
「解約」の手続きって、光回線に関わらずどんなサービスでも結構ややこしいですよね。
契約するときはとっても簡単にあっさり出来るのに、ホームページ上で「退会の手続きはコチラ」という入口を探すのに何度も苦労した経験があります。
ホームページで退会手続きが分かりにくいので、電話をしてみても、電話は本当に繋がりにくい。やっとの思いで繋がっても「今月まで同じサービス利用出来ますので、月末にご解約なさったらどうですか」とオペレーターの方に案内されて、結果、解約しそびれて月をまたいでしまって。結局大きな違約金が発生した経験も・・・。
こんな「あるあるネタ」を紹介しても仕方がありませんが(・Д・`)
今回はauひかりの解約手続きの手順を紹介します。
違約金や気を付けるべきことなどをまとめてみました!
また、参考までに違約金を支払わずに解約できる方法も紹介します☆
ぜひチェックして下さいね(。-ω-)ノ
目次
解約するといくら請求される?
さて、実際に解約するとして、いくら請求されるのでしょうか。
請求される項目としては・・・
①最終月の請求
②違約金
③工事費の残債
以上の3点。ひとつずつチェックしていきましょう。
ネット代は日割り計算される?
auひかりを解約した場合、インターネット料金は解約した日までの日割り計算で請求されます。
また、オプションなどを利用していた場合は、日割り計算はされず月額料金で請求されます。
契約解除金
auひかりは、プランによって契約期間・契約解除料金が違います。
プラン名 | 契約期間 | 契約解除料 | |||
---|---|---|---|---|---|
ギガ得プラン | 2年間 | ¥9,500 | |||
ずっとギガ得プラン | 3年間 | ¥15,000 | |||
標準プラン | なし | なし |
更新月以外の解約には、契約解除料が必要になります。ネット代が一番お得なので、多くの人が3年単位の自動更新型のプランで契約しています。このプランは、ネット代が安い分、更新月以外の契約解除料が高く設定してあります。
標準プランでは契約期間や契約解除料が設定されてはいないものの、インターネットの利用料金が月額6,300円と、他の2プランに比べて1,000円以上高い設定になっています。
また、auひかりマンションタイプでは、解約違約金の設定はなく、請求されません。
ちなみに、NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツ光の場合は、プロバイダーからも違約金が発生することがありますが、auひかりの場合はプロバイダーに違約金は必要ありません。
初期費用・工事費
申込時にしっかり説明を受けてはいるものの、忘れられがちな初期費用。
auひかりに申し込んだ場合、工事費を含めた初期費用が発生します。
しかし、インターネットとひかり電話を契約していると、初期費用相当割という割引が適用され、発生した初期費用と同額の割引が同時に入ることで相殺されます。
タイプ | 工事費 | 支払い方法 | 初期費用相当割 |
---|---|---|---|
ホームタイプ | ¥37,500 | ¥625×60カ月 | ▲¥625×60カ月 |
マンションタイプ | ¥30,000 | ¥1,250×24カ月 | ▲¥1,250×24カ月 |
しかし、30カ月(マンションタイプの場合は24カ月)以内に解約した場合、割引がなくなりますので、残りの初期費用は残債となるので清算しなくてはなりません。
【例】ホームタイプで申し込んでから20カ月で解約した場合
(30カ月-20カ月)✕1,250=12,500円 の残債の支払いが必要になります。
解約の方法
auひかりを解約したい場合は、auへ解約の連絡をするのではなく、各プロバイダへ解約の意向を連絡します。
auひかりは、回線事業者がKDDI、プロバイダが7社ありますが、プロバイダ1社へ連絡するだけで解約手続きを終えることができるんです。
NTTのフレッツ光のように、解約時に回線事業者とプロバイダ2社に連絡する必要がないので、解約手続きも簡単です。
解約が完了すると、返送用の伝票と入れ物が届くので、auからレンタルしていたホームゲートウェイなどを一式入れて返送します。
これで、解約の手続きは完了します。
解約する場合は、各プロバイダーのマイページ上から手続きが出来ます。
電話で解約をする場合は以下の表を参考にして下さい☟
プロバイダー | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
au one net | 0077-777 | 年中無休/9:00~20:00 |
@nifty | 0120-32-2210 03-5860-7600 |
毎日/10:00~19:00 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962 |
毎日/10:00~19:00 |
So-net | 0120-80-7761 | 平日/12:00~21:00 土日祝/12:00~19:00 |
ASAHIネット | 0120-577-108 03-6631-0856 |
平日のみ/10:00~17:00 |
DTI | 0120-830-501 03-5749-8091 |
平日のみ/10:00~17:00 |
@TCOM | 0120-805-633 | 年中無休/9:00~20:00 |
注意点★
①解約申請は必ずプロバイダへ行うこと!
auショップや家電量販店などで、auひかりとプロバイダを、一括で契約した方が殆どだと思いますが、解約時はプロバイダで手続きを済ませることになります。auショップへ行っても解約手続きをとることができないので、注意しましょう!
長い時間待った末に、手続きできない!なんて時間の無駄になりかねません!!
②解約が完了したらインターネットは使えなくなる!
プロバイダで解約の手続きをとったと同時に、auひかりの解約も手続きされるので、インターネットが使用できなくなってしまいます。
インターネット回線を乗り換える場合は、インターネットが使えなくなる期間が出てしまうので、新しい回線のインターネットが使えることを確認して解約するか、あらかじめauひかりの解約日と新しいインターネット回線の解約日を合わせるなど工夫しましょう。
③メールアドレスを残したい場合は?
auひかりを解約した後もプロバイダのメールアドレスを引き続き利用したい場合、解約の連絡をプロバイダにする際にコース変更の手続きをとればOK。大体200~300円程度(プロバイダによっては無料)で、プロバイダのメールアドレスを残すことができます。
ただし、現在GmailやYahooなどのフリーメールアドレスを利用している場合は、ネット回線を乗り換えても引き続き問題なく使うことができるので、わざわざ有料のサービスを使い続ける必要もありません。
その他に気になること
auひかりの回線は?
自宅に引き込んだauひかりのケーブル・光コンセントは撤去することが出来ます。ただし、撤去費用として10,000円もかかってしまいます。
見た目が気にならないのであれば、そのままにしておいても問題はありません。
固定電話番号は?
auひかりホームタイプでは、電話だけの契約が出来ないため、市外局番から始まる固定電話の電話番号は消滅してしまいます。
マンションタイプでau one netの方に限り、電話サービスのみ利用することも可能ですが、月額1,400円となり基本料金がネットとセットの場合に比べて高くなります。
NTTで発行してもらった番号をauひかりに引き継いで使用していた場合は、一度NTTのアナログ電話に戻すことで、電話番号を残すことが出来ます。
auひかりで発行してもらった電話番号は引き継ぐことはできません。
スマートバリューは?
ネットとスマホをauでまとめることでスマホ代を割引してくれる「auスマートバリュー」についても、当然ながら解約した時点で終了してしまいます。
スマートバリューに関しては、違約金やペナルティなどもありません。
違約金を支払わずに解約する方法
違約金の話のところで少し触れましたが、auひかりには違約金のかからない、契約期間のない「標準プラン」というものもあります。
しかしこのプランでは、多くの人が利用している「ずっとギガ得プラン」に比べて、ネット代が月額1,000円以上も高くなってしまいます。たとえ違約金が発生したとしても、3年契約をした方がお得になります。
そうは言われても、違約金で10,000円以上請求されるのは勿体ないし、何とか避けたいところ。しかし、更新月以外では違約金が請求されてしまいます。
ネットをもう一生使わない!という場合は別ですが、ネットをこれからも使いたい人は、「キャッシュバックのあるネットに乗り換える」ことで、違約金を相殺することができますよね!
そこでオススメなのがソフトバンク光です(^・∀・^)
ソフトバンク光
項目 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | ¥5,200 | ¥3,800 |
速度 | 1G | タイプにより異なる |
エリア | 全国 | |
スマホ割 | ソフトバンク・Y!mobile | |
キャッシュバック | 37,000円 |
ソフトバンク光では、37,000円のキャッシュバックがあり、auひかりの違約金を充分に賄えるほど☆
しかし!!「あんしん乗換キャンペーン」という公式のキャンペーンがあります。これは、ソフトバンク光へ乗り換え手くれたら、違約金・撤去工事も満額還元してくれるという太っ腹なキャンペーン。
これを使えば、違約金も怖くないし、キャッシュバックも満額自分の好きなことに使えます☆
しかも、スマホもソフトバンクの場合は、auスマートバリューとほぼ同等のスマホ割「おうち割 光セット」も適用できますし、お得感満載です♪
格安SIMのY!mobile(ワイモバイル)でも「光セット割」というスマホとのセット割が適用できます。
対象料金プラン | 割引額 |
---|---|
スマホプランS | 500円 |
スマホプランM | 700円 |
スマホプランL | 1,000円 |
データプランL | 500円 |
pocket WiFiプラン2 | 500円 |
ソフトバンクのスマホと比較したら割引額の少なさは否めませんが、もともと月額料金の安いY!mobileです。割引率でいうと、なかなかではないでしょうか。
auユーザーなら工事費実質無料ビッグローブ光
ビッグローブ光は、auスマートバリューとはまた別の、auセット割というものが適用できます。
auユーザーが家族で1人でもいれば、ビッグローブ光の月額料金から1,200円(プランによっては500円)割引されるんです!
しかも、キャッシュバックが結構高額♪&工事費実質無料なのでも魅力のひとつです◎
そして、月額料金が据え置きなのもおすすめポイントです。
ファミリータイプ? | マンションタイプ? | |
---|---|---|
月額料金 | ¥4,980 | ¥3,980 |
申込手数料 | 新規:¥3,000 | |
工事費 | ¥30,000※実質無料 | ¥27,000※実質無料 |
スマホ割 | auセット割りで最大¥1,200引きor光☆SIMセット割で¥300引き | |
キャッシュバック | 27,000円&工事費割引 |
auひかりやソフトバンク光、ドコモ光のような大手スマホキャリアのスマホとのセット割は、携帯電話の料金から割引される仕組みですよね。家族でユーザーが多ければ多いほど割引額も多くお得な割引プランです。
しかし、ビッグローブ光のauセット割は、ビッグローブ光の月額料金から割引されます。なので、仮にデータ定額5Gのauスマホが家族で1台でもあれば、通常の月額料金が4,980円のところ1,200円引きされて「月額3,780円!!」
ホームタイプでこの安さが実現できるなんて、少し前までは考えられなかったですよね。
まとめ
いかがでしたか?
auひかりの解約や違約金、おすすめ乗り換え先についてまとめてきました。
ここまでインターネットが普及していると、申し込みもネットから、解約もネットから、のようで。auひかりのプロバイダーの解約窓口一覧を作りたかったのですが、各窓口の電話番号を探すのも一苦労でした( ꒪⌓꒪)笑
参考にして頂ければ嬉しいです(*´・∀・)
また、乗り換えるのであれば、
・解約違約金をふたんしてくれるソフトバンク光
・auセット割と工事費実質無料が魅力のビッグローブ光
おすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね★