2022/07/20

ここ数年で、インターネットやスマートフォンの普及率はぐんぐん伸び、今や「インターネットを使わない日」はないほど、”インターネット”は日常の中で必要不可欠なものです。コロナ禍で急激に普及したテレワークやオンライン授業はもちろん、今後は学校でもIoTを活用したり、プログラミングの授業が必修になったりするともいわれていますよね。
さて、今回はそんな日常で必要不可欠なインターネットの「最安値」インターネット回線は何か、ランキング形式で徹底検証したいと思います!
毎月インターネット料金を支払い続けなければなりませんので、100円・200円の差もバカにできません◎
少しでも安いインターネット回線がいいな、と思うのは当然のことです★
最もお財布に優しい最安インターネット回線はドコなのか?
果たして安いだけで、おすすめインターネット回線と言えるのか?
結果やいかに・・・!
目次
インターネット回線の種類
まずはインターネット回線の種類をチェックしましょう。
インターネット回線は、決して光回線だけではありません◎
今は少なくなったADSLは今回は除きますが、
・光回線
・CATV(JCOMなど)
・ワイヤレス(ソフトバンクAirやauスマートポート)
・モバイルWiFi(WiMAX・ポケットWiFi・クラウドSIM)
今主流のインターネット回線とはこの辺りではないでしょうか。
それぞれ、特長がありますので簡単に紹介すると。
インターネット回線 | 特徴 | 最大速度(理論値) |
---|---|---|
光回線 | 速度が速く、安定している | 上り下り最大1Gbps~10Gbps |
JCOM | テレビチャンネルが豊富 | 下り最大320Mbps |
置き型WiFi (softbankAir/auスマートポート) |
工事が要らない・簡単 | 下り最大962Mbps |
モバイルWiFi (PocketWifi/WiMAX/クラウドSIM) |
持ち運びができる・手軽 | 下り最大150Mbps |
本当にざっくりな比較表ですが、特徴を抑えるとこんな感じです。
◆光回線
現在主流の「光回線」は、上り下り最大1Gbpsで、他のインターネット回線と比較しても倍以上の速度を誇っています。また、ネット回線速度はどんどん進化を遂げ、2Gbps・5Gbps・10Gbpsまで登場しています・・・!
速度が速いと、YouTubeをはじめAbemaTVなどのネット配信動画視聴サービスなど、読み込みも早くスムーズに視聴することができます。また、オンラインゲームを楽しみたい方にとっては光回線の速度でないと厳しい部分もあります。
◆ケーブルテレビ(J:com)
ケーブルテレビのインターネット回線は、テレビ配信がメインサービスなのは言うまでもありません。チャンネル数が豊富で、インターネットがメインというより、テレビがメインでついでにネットも使える、くらいのものでしょう。
◆置き型WiFi
ワイヤレスとしたインターネット回線は、「置くだけ・電源を挿すだけ」でWiFi環境が整うお手軽インターネット回線。工事が要らない上に、設定などのややこしい部分も全部取っ払ってとっても簡単です。月間通信量の制限がないのも特徴で、ポケットWiFiと固定回線の間のような立ち位置。
◆モバイルWiFi
ポケットWiFiやWiMAX・最近話題のクラウドSIMなどのようなモバイルWiFiは携帯電話みたいなサイズで持ち運びができ、どこでもWiFi環境が整う便利なモノ。場所を選ばない便利さとリーズナブルな価格が人気です。
と、こんな感じですが、それぞれ使用用途や家庭環境に合わせて、ベスト回線がありそうですよね。
単純に月額料金だけで比較
光回線 | 戸建:4,300円~6,000円程度 マンション:3,300円~4,000円程度 |
携帯電話とのセット割あり |
---|---|---|
JCOM | 戸建:6,000円 | — |
ワイヤレス | 2年間:3,800円前後 3年目~:4,292円~4,880円 |
携帯電話とのセット割あり |
WiMAX | 7Gまで:3,696円 無期限:4,380円 |
— |
「光回線って高いんでしょ?」と思っていた方も、この安い料金にちょっとびっくりではありませんか??
マンションにお住まいの方、一戸建てにお住まいの方で月額料金に差がありますが、案外月額料金に大きな差はないんですよね。光回線も今は5,000円を切る料金で使える時代ですし、携帯電話のキャリアとセットにすることで、更に大きく値引きされて、実は総合的にみるとかなり安いのです。
インターネット回線月額料金比較
光回線の月額料金比較~全国版~
全国に提供しているフレッツ光回線を利用している、光コラボレーションのネット回線の料金一覧です。
大手携帯キャリアの光回線であれば、スマホとセット割を適用することができますが、ネット回線の月額料金は少し割高設定なのがよくわかります。
【全国提供エリア】 | 戸建 | マンション | 特徴 |
---|---|---|---|
\おすすめ/ @スマート光 |
4,300円 | 3,300円 | 工事費無料 2年利用したら解約違約金無料 |
エキサイト光 | 4,360円 | 3,360円 | — |
@nifty光 | 4,500円 | 3,400円 | auスマートバリュー |
ぷらら光 | 4,800円 | 3,600円 | — |
DTI光 | 4,800円 | 3,600円 | auセット割 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 | auスマートバリュー |
\おすすめ/ ビッグローブ光 |
4,980円 | 3,980円 | セット割豊富 (auセット割) (auスマートバリュー) (BIGLOBEsimセット割) (東京ガストリプル割) 移転工事費無 工事費実質無料 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 | OCNsimセット割 |
\おすすめ/ ソフトバンク光 |
5,200円 | 3,800円 | おうち割 (Softbank・Y!mobile) 他社乗り換え違約金還元 工事費還元 キャッシュバック |
ドコモ光 | 5,400円 | 4,000円 | ドコモ光セット割 工事費還元 |
So-net光プラス | 5,200円 | 3,800円 | auスマートバリュー 工事費実質無料 |
最安クラス!@スマート光
最安クラスのインターネット回線は、「@スマート光」です。
工事費無料キャンペーンも行っているので、単純に安さだけを追求するなら、おすすめです◎
工事費も無料で、初期費用も安く済むのもおすすめポイント。
本当に「安い」を求めている方たちのための光回線で、携帯電話との兼ね合いとか考えるのも面倒な方にはおすすめです★
通信業界でよくある「〇年自動更新契約」という縛りはなく、最低利用期間2年間のみ設定されています。
最低利用期間の2年間を利用し続ければ、解約金・解約違約金など発生することなく、解約することもできます。
ソフトバンク光はキャンペーンが豊富でおすすめ
※softbank公式より引用
月額料金は【ホームタイプ🏠5,200円・マンションタイプ🏢3,800円】(税抜)と、スマート光と比較すると割高感は否めませんが、キャンペーンの豪華さは天下一品のソフトバンク光です。
- あんしん乗り換えキャンペーン
(他社解約金を最大10万円まで還元) - 開通前WiFi無料レンタル
(softbank光が開通するまでWiFiを無料で貸与) - SoftBank 光 はじめよう!工事費サポートキャンペーン
(ソフトバンク光開通工事費を還元) - SoftBank 光 冬のキャッシュバックキャンペーン
(ソフトバンク公式より最大3万円還元) - おうち割光セット・でんきセット
(softbank・Y!mobileとのセット割)
以上が、ソフトバンク社公式で行っているキャンペーン。
この他に、申し込みサイト限定キャンペーンを実施しているので、皆さんの中には10万円を超えてお得になる方も多いかも?
おすすめキャンペーンサイトをチェックしてみてくださいね◎
引越予定が何度もある人はビッグローブ光がおすすめ
※ビッグローブ光公式HPより引用
月額料金は、3年自動更新プランで【ホームタイプ🏠4,980円・マンションタイプ🏢3,980円】(税抜)ですが、契約を継続している間は「移転工事費何度でも無料」なのはビッグローブ光です。
全国へ転勤予定がある人、賃貸住宅の契約更新のたびに引っ越しをするタイプの人など、”引っ越し”に伴ってネット回線も引っ越しをする場合は、通常「移転工事費」が新規工事費同等額請求されるのが一般的。
長い目でみるとお得、且つ、会員優待サービスもあり、日ごろからお得を感じられるのはビッグローブ光です。
地方限定の光回線
ちなみに、提供エリアが限られている光回線は、地域密着型でとっても安いので、お住まいの方はこちらも要チェック☆
ただし、地方限定ゆえのデメリットもあり、安いだけあり、長期期間の自動更新契約である場合があり、戸建にお住まいで、引っ越し予定がない方にはおすすめです!
【地域】 | 光回線 | 月額料金 | セット割 |
---|---|---|---|
関東地方 | NURO光 | 4,743円 | Softbankおうち割 |
東海地方 | コミュファ光 | 3,980円(ネット・TEL・TV込) | auスマートバリュー |
近畿地方 | eo光 | 2,953円 | auスマートバリュー |
NURO光(2018/1末~) | 4,743円 | Softbankおうち割 | |
中国地方 | メガエッグ | 4,000円 | auスマートバリュー |
四国地方 | ピカラ光 | 4,500円 | auスマートバリュー |
九州地方 | BBIQ | 4,700円 | auスマートバリュー |
提供地域が限られているネット回線各社は、お客様満足度も高く、速度も安定していて、価格も据え置きでお勧めです。
一度エリア判定をしてみましょう◎
置き型WiFi(ワイヤレス回線)の月額料金比較
光回線と比較しても「安い」とは言い難く、月額料金にあまり大きな差がありませんが、「お手軽さ」はかないません。
工事費がかからず、インターネット回線開通まで長期間待つ必要もありません。そのうえ、携帯電話のセット割もありますので、気になっている方はチェックしてみてくださいね。
置き型WiFi | 月額料金 | データ容量 | セット割 |
---|---|---|---|
\おすすめ/ ソフトバンクAir |
2年間:3,800円 3年~:4,880円 |
無制限 | Softbankおうち割 Y!mobileおうち割 |
auスマートポート | 2年間:3,792円 3年~:4,292円 |
3日で10GBまで | auスマートバリュー |
ソフトバンクAirなら通信制限が起こりにくい
※softbank公式より引用
auスマートポートは、WiMAXと同じなのでデータ容量【3日で10GBまで】という制限が設けられています。
一方、ソフトバンクAirは、データ容量に上限はなく、基本的に光回線のように”使い放題”です。ただし、ソフトバンクの電波を使っている人が地域で多いとデータ制限がかかってしまうこともあるそう。
コンセントに挿すだけでWiFi環境が整うお手軽さは光回線には敵いませんが、お値段は光回線とそう変わりないので、もしも自宅に光回線が提供エリアに入っている場合は、光回線の方がおすすめです。
モバイルWiFiはメイン回線にするは厳しい
モバイルWiFiは、事業者が無数、プランも無数で比較するのがなかなか難しいですね。
ソフトバンクが提供しているPocketWiFi、それを卸し受けて提供しているもの。
UQmobileが提供しているWiMAX、それを卸し受けて提供しているもの。
それから最近注目のクラウドSIMの技術を使ったモバイルWiFi。
それぞれ、縛りなしプランや2年自動更新、3年自動更新。
月に〇GB、1日〇GB、3日で10GBなどプランも様々。
通信速度面からみて、自宅でオンラインゲームをしたり、オンライン会議、オンライン授業などを家族で共有するにはちょっとスペックオーバーです。
外出先でもWiFi環境が欲しい人にはおすすめできるモバイルWiFiです。
セット割ありきで考えると。
一覧で見てきましたが、ほとんどのインターネット回線に「セット割」があることがわかりましたよね。
最近話題の格安スマホや格安SIMをでも、大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクと比較して割引額こそ少ないものの、元が安いので「割引率」でいうとかなりいい感じに◎
同じ財布から支払うのですから、やはり携帯電話とインターネット回線のセット割も考えて、総合的に安いモノを検討すべきです。
携帯キャリア | セット割できるインターネット回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光
![]() |
au | auひかり・ビッグローブ光・So-net光・@nifty光・DTI光 コミュファ光・eo光・メガエッグ・ピカラ光・BBIQ |
ソフトバンク | ソフトバンク光・ソフトバンクAir・NURO光 |
Y!mobile | ソフトバンク光・ソフトバンクAir |
IIJmio | IIJmioひかり |
OCNモバイルONE | OCN光 |
楽天モバイル | 楽天ひかり |
mineo | — |
UQmobile | enひかり |
BIGLOBE sim | ビッグローブ光 |
FREETEL sim | — |
イオンモバイル | イオンWiFiルーター |
BIC sim byIIJ | ビック光byIIJ |
LINE モバイル | — |
NifMo | @nifty光 |
nuroモバイル | — |
U-mobile | U-NEXT光 |
DTI sim | DTIsim |
TONE | — |
JCOM mobile | JCOM |
b-mobile | — |
ヤマダニューモバイル | — |
ワイヤレスゲート | — |
エキサイトモバイル | — |
LIBMO | TNC光 |
BICモバイルONE byOCN | — |
※MM総研資料より、格安SIMシェア上位より
※DMM光・DMM mobileは新規受付を終了しています。
もっと無数に格安simの事業者は多いでしょうが、シェア率の高い順に書き出してみました。
もともと安いのもあるので、セット割をしている光回線は少ないのですね。
ネット代・携帯代を総合的に考えてお得な部分に色付けしてみました!
今後もっと掘り下げていきたいと思います★
まとめ
今回は、安いインターネット回線についてまとめてきましたがいかがでしたか?
最終的にはセット割ありきで考えるべき、と締めましたが、まだまだ勉強不足を痛感させられます。
徐々に格安SIMのセット割回線の詳細記事も追加していきますので、ぜひおたのしみに♪
○最もお得なキャンペーンページ一覧○
ドコモ光
![]() |
auひかり |
ソフトバンク光 | ビッグローブ光 |
OCN光 | @nifty光 |
NURO光 | コミュファ光 |
eo光![]() |
BBIQ |
メガエッグ | ピカラ光 |
So-net光プラス | @SMART光 |