
大手携帯キャリアのau・ソフトバンクに引き続き誕生したドコモのドコモ光。そっくり芸能人が「父娘」として登場しているCMですが、CM好感度でも常に上位にランクインするほど話題ですよね★
日本で一番加入者数の多いドコモとセット割が出来ることもあり、光コラボの中でも断トツの注目度・加入者数を誇り、ドコモユーザーの皆さんが続々とドコモ光へと加入しているようです。
しかし、インターネット回線と言えば「キャンペーン」!
よくある例では
・工事費無料!
・12ヶ月利用料金割引!
・現金キャッシュバック!
しかも、大手携帯キャリアの中では「乗り換え」のキャンペーンが更に盛りだくさんで、お客さん取り合い合戦的なすごく魅力的なキャンペーンが目白押しです♪
そんなこんなで、アレコレ調べていると、ドコモ光のキャンペーン内容が微妙であることが分かってきました。
やはり、NTTグループの余裕なのでしょうか。
ドコモユーザーは日本一なので、そこまでキャンペーンに力を入れなくても、勝手に加入者数は増えていくのかもしれません。
さて、今回はドコモ光のキャンペーン内容と、セット割内容も合わせて徹底解説!しちゃいます★
お得感のなさが浮き彫りに・・・!?
目次
ドコモ光のサービス内容
まずはじめに、ドコモ光の月額料金などをチェックしていきましょう!
Aタイプ | Bタイプ | |
ファミリータイプ? | ¥5,200 | ¥5,400 |
マンションタイプ? | ¥4,000 | ¥4,200 |
対応プロバイダ | ドコモnet・plala @nifty biglobe・DTI hi-ho・BB-excite エディオンネット SYNAPSE 01光コアラ ANDLINE・U-Pa!・Qit 楽天ブロードバンド |
OCN ASAHINET TCOM TNC |
※「so-net」はドコモ光でのプロバイダサービスを「NTTぷらら」に譲渡しました。
ドコモ光は、光コラボでも珍しい、プロバイダが選び放題(フレッツ光ほどではありませんが)で、フレッツ光から転用(乗り換え)する場合でも、契約中のプロバイダを選択すれば、プロバイダメールアドレスも引き継げるメリットがあります。
人気のプロバイダを揃えているので、フレッツ光を利用していた方&ドコモユーザーにとっては、月額料金もフレッツ光+プロバイダと比較した場合¥1,000ほど安くなりますし、今すぐドコモ光にしたい!と思える程ですよね◎
また、同じNTTグループでも、フレッツ光を利用しているままではスマホのセット割はありません。ドコモユーザーが携帯電話のセット割を受けたい場合は、ドコモ光に加入するしか方法はありません。
ドコモ光のキャンペーン
ではでは、本題のドコモ光の特徴と、現在行っているキャンペーン内容をチェックしていきます!
キャッシュバック10,000ポイント
ドコモ光では、キャッシュバックキャンペーンを行っているんです?
キャッシュバックキャンペーンは最近まで何もなかったので、嬉しい話ですよね。
キャッシュバックはdポイント。dポイントはドコモの利用料金の支払いはもちろん、ローソンやマクドナルドなど着々とdポイントが使えるお店が増えているようですし、何かしら使えそうです。
また、キャッシュバックを貰うための条件も特になく、新規でも転用でもOK!ホームタイプでもマンションタイプでもOK!契約さえすれば、必ずキャッシュバックされるのも嬉しいところです◎
インターネット料金が安い
毎月支払い続けるインターネットの利用料金。値段が最重要ポイントです。
どの光回線を選択したとしても、ネットを使って出来ることは同じ。なので、少しでも安く使えるに越したことはありません。
ドコモ光では、フレッツ光を利用していた方からすると、プロバイダ込みの利用料金になるので、窓口&支払先がひとつにまとまるメリットがあります。その分、利用料金も安くなるんですよね?
毎月の通信費が光回線を乗り換えるだけで安くなるのであれば、とっても嬉しいですよね★100円でも200円でも、安くなれば、チリも積もれば山となりますから、大きい節約になります?
ドコモ光パック
ドコモ光の一番のポイント!スマホとのセット割「ドコモ光パック」
ドコモ光にして、ドコモスマホとセットで利用すると「セット割」でスマホ側に毎月割引が入って、更にオトクになるんです。割引額は、スマホの契約内容によりますが、「シェアパックに加入しているのか」「契約しているデータ容量」が主な基準になります?
ドコモ?の加入パック | 利用料金 | 割引額 | |
シェアパック | ウルトラシェアパック100GB | ¥25,000 | ▲¥3,200 |
ウルトラシェアパック50GB | ¥16,000 | ▲¥2,500 | |
ウルトラシェアパック30GB | ¥13,500 | ▲¥2,000 | |
シェアパック15GB | ¥12,500 | ▲¥1,800 | |
シェアパック10GB | ¥9,500 | ▲¥1,200 | |
シェアパック5GB | ¥6,500 | ▲¥800 | |
1人なら | ウルトラデータLL(30GB) | ¥8,000 | ▲¥1,100 |
ウルトラデータL(20GB) | ¥6,000 | ▲¥900 | |
データMパック(5GB) | ¥5,000 | ▲¥800 | |
データSパック(2GB) | ¥3,500 | ▲¥500 |
例えば、家族みんながドコモで、超大容量のシェアパックに加入していた場合、毎月3,200円もの割引額が入りますよね。更に、ずっとドコモ割も一緒になるともっと割引される形になります。
スマホが1台でも割引がされますし、契約料も契約期間も設定されていないので、ドコモ光に加入するドコモユーザーは、セット割を組んだ方が断然おとくです。
ドコモ光の何が微妙なの?
さて、これまでツラツラと書いてきたように、ドコモ光はドコモユーザーにとって、とってもお得そうなインターネット光回線です。しかし、冒頭でも触れたように、ドコモ光のキャンペーンは他社と比較したら「微妙」なんです。他にもおすすめできる光回線と比較していきましょう!
他社回線と比較してみると・・・
光回線 | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | ビッグローブ光 | ニフティ光 |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | Aタイプ ¥5,200 Bタイプ |
1年目 ¥5,100 2年目 ¥5,000 3年~ ¥4,900 |
¥5,200 | ¥4,980 | 1年目 ¥4,500 2年目 ¥4,500 3年~ ¥5,200 |
工事費 | ¥18,000 | 実質無料 | ¥24,000 | 実質無料 | ¥18,000 |
キャッシュバック | 10,000 dポイント |
65,000円 | 新規:40,000円 転用:15,000円 | 新規:30,000円 転用:10,000円 | 新規:25,000円 転用:15,000円 |
月額料金を比較するとドコモ光は高め
ドコモ光とソフトバンク光は、月額料金¥5,200で他社回線と比較してもやや高めの設定になっています。同じ大手携帯キャリアのauひかりは、その2社と比較しても1年使うごとに¥100ずつ安くなる料金設定で、ユーザーにやさしい印象が持てます。
因みに、NTTコミュニケーションズが提供している人気光回線「OCN光」ですが、月額料金はドコモ光と同じ¥5,200で、キャッシュバックはあっても¥5,000程度なので、こちらの表からは除外しました。人気プロバイダではありますが、お得感でいうと、これらの光回線には劣ると言わざるを得ないんですよね?
ニフティ光は2年間格安の月額料金で利用できます。ドコモ光と比較しても月額¥700安いとなると、2年間で¥16,800もお得な計算になります。これは、キャッシュバックとはまた別なので、キャッシュバックも合わせて考えると、更にドコモ光は微妙に感じてしまいます。
ビッグローブ光は、ずっと月額料金¥4,980で安い月額料金で提供しています。NTTにも負けず劣らずの人気プロバイダですし、こちらも人気があります。例え¥200でも、何年も使い続けるインターネット回線。少しでも安い方がいいですよね。
しかし、月額料金がいくら数百円安くても、ドコモセット割を適用した方がお得じゃん!なんて思いがちですが、次に比較すべきものは工事費とキャッシュバックです?
auひかりとビッグローブ光は工事費実質無料
現在フレッツ光を利用していて、ドコモ光に乗り換え(転用)を考えている場合、工事費はかからないので、特に工事費に関して比較する必要はありませんが、現状フレッツ光を利用していない方が新たにインターネット回線を用意しようと思っている場合、自宅にインターネット回線を引き込む工事が必要です。
初期費用として一番かからないようにするためには、auひかりかビッグローブ光にすると、工事費の負担がなくインターネットを利用できます?
キャッシュバックキャンペーンもドコモ光は微妙
ドコモ光のキャッシュバックはdポイントでのキャッシュバックということでした。しかし、その他の光回線では現金キャッシュバックを受け取ることが出来ます★
現金キャッシュバックであれば、自分の好きなように利用できるメリットがあります。ポイントであれば、同じ1万円という価値であったとしても、使い道がやはり限られてしまいますよね。
金額を比較しても、比べ物にならない程の金額差なので、キャッシュバックキャンペーンを比較すると、ドコモ光は「微妙」と言わざるを得ません。
ドコモセット割も実際微妙・・・
ドコモのデータ定額の料金と割引額を先ほど紹介しましたが、auとソフトバンクにおいてもここで紹介して比較したいところですが、ドコモの特徴でもある「シェアパック」は、auとソフトバンクでは用意がありませんから、比較しやすいように、データ定額のほうで比較をしていきたいと思います。
月額利用料金 | ドコモ割引額 | au割引額 | ソフトバンク割引額 | |
30GB | ¥8,000 | ▲¥1,100 | ▲¥2,000 | ▲¥2,000 |
20GB | ¥6,000 | ▲¥900 | ▲¥1,410 | ▲¥1,522 |
5GB | ¥5,000 | ▲¥800 | ▲¥1,410 | ▲¥1,522 |
2GB (SB1G) |
¥3,500 (SB¥2900) |
▲¥500 | ▲¥934 | ▲¥500 |
ソフトバンクでは2GBの設定がなかったので、1GBの内容を記載しました。
ドコモ光のセット割の場合、シェアパックの割引額か、一人の場合もこちらで紹介した割引金額が割引されます。
auとソフトバンクは家族で最大10回線まで割引される
auとソフトバンクの場合、シェアパックという料金プランが用意されていない分、家族で最大10回線まで・毎月・1回線ずつ割引されるという太っ腹な割引額になっています。
こうなると、ドコモのシェアパックもちょっと残念な割引額に思えてきますよね。
例えば、ドコモの一番高額なウルトラシェアパック100GBを家族で利用していた場合、毎月¥3,200の割引額を受けることができます。
しかし、auやソフトバンクで同じ100GBを家族で契約しているとすると
30GB×2台+20GB×2台=100GBを使っていることと同じなので・・・
auだと毎月6,820円割引・ソフトバンクだと毎月7,044円割引されることになります。
割引額では倍違います。ここまで差があると、ドコモってあまりお得じゃないんだな、と思えてきますよね。
でもやっぱりドコモがいいアナタ
ここまでドコモとドコモ光の話をあれこれ話してきましたが、やはり
・ドコモ10年以上使ってきた!
・ドコモから離れる気なんて考えられない!
そんな方も多いでしょう。実際、私の両親もそうでずっとドコモユーザーです。(私自身も10年以上ドコモユーザーでしたが、結婚を機に主人とauに乗り換えちゃいましたが・・・。)
しかし、携帯電話に関してはそうかもしれませんが、インターネット回線に関してはどうですか?ドコモ光自体も、新しい光コラボレーションモデルとして登場したばかりなので、実際不満のあるユーザーも多いようなんです。
ドコモ光の下りがついにここまで…
あまりに遅い…(´・ω・`)ドコモに何言っても取り合ってもらえない。
もう解約しかないのか… pic.twitter.com/UplTeXwZBH— ケイ (@powerhall1234) June 12, 2017
ドコモ光に変えたら動画がめちゃくちゃ遅い。。au光に戻したいよ。。
— あかね (@aki7272) June 9, 2017
ドコモ光契約して、ネット遅いからどうにかしてくれって電話したら、どうにも出来ないって言われてさすがに草生えた
下りで200kしかでないってやばない?— Roichi👯♀️🥐🌸 (@roichi_ff14) June 8, 2017
Twitterで検索すると、出てくる出てくる、皆さんの不満です。
インターネット光回線は、限られた回線を同じ回線のユーザーで分け合って利用しています。「お陰様でドコモ光は300万契約を達成しました!」とTOPページで紹介しているように、それだけドコモ光の利用者が多く、回線も混雑しやすい、ということなんです。
セット割のために「遅い光回線」をずっと使い続ける我慢をするか?
安い月額料金の速い光回線でキャッシュバックをGETするか?
判断はご自分次第ですσ(´Д`●)
格安SIMへの動向がますます拡大する傾向に
ドコモユーザーの方でも、実際気になっている方も多いのではないでしょうか?「格安SIM」です。格安SIMの契約者数は年々増加傾向にあり、今年度もますます右肩上がりで増える予想をしています。
冒頭から紹介してきたように、ドコモの料金設定は決して安いものではなく「むしろお高め」です。
光回線でいう光コラボレーション(ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光・ニフティ光など)はNTTフレッツ光の回線を利用してインターネットサービスを提供しています。格安SIMは、光コラボレーションの携帯電話バージョンという感じで、格安SIM各社のほとんどは「ドコモの回線」を利用して運営しています。
ドコモと同じ品質で、スマホ代が安くなる!ともいえる格安SIMに乗り換えを考える方もますます増えるでしょうから、ドコモ光とドコモセット割に強いこだわりを持たずともいいのではないかな、とも個人的には思います。
まとめ
以上、ドコモ光のセット割とキャンペーン内容を他社回線と比較してきましたがいかがでしたか?
ドコモユーザーにとって唯一セット割ができるドコモ光。ますます加入者数も増えていくことでしょう。しかしそれは、ユーザー数がますます増えて、回線が更に混雑するとも言えます。
個人的には、格安SIMが今後更に加入者数が増えてくると考えると、ドコモに強いこだわりを持つ必要もないのではないかな、とも思えます。
もっともっとお得な光回線にもぜひ目を向けてみてくださいね!