
2015年にスタートした光コラボレーションモデル。
フレッツ光の回線を借りて独自のサービスを付随する形で、どのキャリアでも光回線サービスが提供できるようになりました。
これまでフレッツ光を使っていた人は、自宅に引いてある回線がそのまま使えるので工事が必要ありません。しかも、違約金も免除されるんです。モデムを交換するだけで簡単に乗り換えができるので、かなりお得にネットを使えるようになりそうですよね。
しかし、その光コラボも一気に増えてしまったので、どこが一番安いのかも、違いも、そもそもどんな種類があるのかすらわかりません。
ということで、その中でも主力の光コラボをまとめてみました。
光コラボで迷っていたら、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
そもそも、光コラボレーションモデルとは
まずはじめに、光コラボレーションのポイントをおさえておきましょう。
★フレッツ光の回線をそのまま使うことが出来るので、工事不要・違約金免除で転用できる!
★光回線の事業者とプロバイダーがひとつにまとまりシンプルに。月々の料金が安くなる!
★キャリアによって様々なサービスをセットしてサービス提供できる!
全ての光コラボレーションで共通して言えるのは「気軽に簡単に」今までよりも安くできるということです。
どのキャリアを選んでも、フレッツ光回線を使っていたころよりも1,000円ほど安くなりますし、使い勝手もそのまま。
では、選ぶポイントはどこになってくるのでしょうか。
それは「セット割」です。
各キャリアは、独自のサービスとセットにして、各消費者に喜んでもらえるようなサービス展開を行っています。
光コラボの中には、自分に合ったいろいろなセット割のサービスが眠っているはず。ぜひ、ご自身にとって一番お得に使える光回線を探してくださいね!
それでは、それぞれの割引サービスを紹介していきます。
ソフトバンク光 / おうち割 光セット
”みんな”のソフトバンクスマホが安くなる!
ソフトバンク光では、ソフトバンクのスマホをセットで割引してくれる「おうち割 光セット」というサービスがあります。
家族や同居中方のソフトバンクやワイモバイルのスマホそれぞれに最大1,000円の割引、最大10回線までOKで、割引額はデータ定額の容量によって変わります。
ソフトバンク | 割引額 | Y!mobile |
---|---|---|
ウルトラギガモンスター+ ミニモンスター |
月額1,000円割引 | スマホプランL |
— | 月額700円割引 | スマホプランM |
データ定額3G | 月額500円割引 | スマホプランS |
ソフトバンク家族はもちろん、1台からでも安くなります。
とっても嬉しいですよね。
ドコモ光セット割
docomoの携帯料金がお得に!
ドコモ光でも、スマホとのセット割があります。以前まではシェアパックの超大容量プランを契約している方しかお得じゃなかった、ドコモ光のセット割ですが、新料金プランのギガホ・ギガライトで、ソフトバンクと同等額の割引を受けられるようになりました。
料金プラン | ドコモ光セット割 | |
---|---|---|
ギガホ | -1,000円 | |
ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,000円 |
ステップ3:~5GB | -1,000円 | |
ステップ2:~3GB | -500円 | |
ステップ1:~1GB | - |
auセット割
auひかりじゃなくてもauを使っていると基本料金が割引される!
ビッグローブ光・So-net光プラス
これらの光コラボでは、auスマホとのセット割が適用されます。
auスマホを使っている場合、光コラボの料金から最大1,200円の割引が受けられるんです。
これは、auスマートバリューとは違うサービスですので注意が必要です。
auスマートバリューは、auひかりとauスマホがセットでスマホ代に割引が入りますが「auセット割」はネット回線に割引が入ります。
(当然ながら、割引額はauスマートバリューの方が大きいです・・・)
simカード割引
SIMカードがセットで安くなる
OCN光・ぷらら光・ビッグローブ光・hiーho光・IIJmio光・U-NEXT光
それぞれのプロバイダーが、今話題の格安スマホ「SIMカード」を提供しています。契約している方は、セットで割引を受けることが出来ます。
※SIMカードとは・・・
今まで使っていたスマホや、契約のない空のスマホにSIMカードを差し込み、毎月格安でスマホが使えるサービスです。
もしこれらのプロバイダーのSIMカードを使っているのなら、セットで契約するとお得になります。ただし、もともと格安のSIMカードなので、割引額も少なく、平均200円程度の割引額です。
※現在ビッグローブ光は工事費相当額キャッシュバックキャンペーン実施中!!
その他
他にも独自の割引サービスを行っている光コラボを紹介します。
TSUTAYA光
映画が無料で視聴できる!
レンタルビデオのイメージの強いTSUTAYAも光コラボで参戦し、TSUTAYA独自のサービスを提供しています。
TSUTAYA光では、毎月20本の旧作映画と毎週新作映画を1~2本無料でレンタルできます。
新作映画もレンタルビデオ店で在庫がない!!なんてこともなくなるわけですよね。映画が大好きでよく観る人には、とっても便利でお得な光回線ですね。
o’zzio光(PCデポ)
固定電話がお得・便利!
PCデポが提供しているo’zzio光は、固定電話やFAXに特化した独自のサービスを提供しています。
・ 通話料無料(月に300回まで・1回10分まで)
・ スマホを固定電話の子機として使える
・ 家に届いたFAXをスマホでチェックできる(オプション)
ASAHINET光
長期割でお得!
ASAHINET光(戸建タイプ)のネット料金は通常5,180円です。ただし、契約年数によって割引が入ります。
3年目100円引き ~ 4年目200円引き ~ 5年以降300円引き
この割引は、フレッツ光での契約年数も引き継がれるので、もし5年以上使っていた場合は、ASAHINET光に転用してすぐに300円で利用できます。
@スマート光
料金が一番安い!
SIMカードなどのセット割がない@スマート光ですが、戸建てのファミリータイプでは最安値の3,300円!
セット割やサービスにこだわらず、純粋に一番安い料金だけで選ぶなら、@スマート光です。
光コラボ全社比較!!
つらつら記事を読むよりも、比較表の方が分かりやすいのでまとめてみました!
月額料金 | 割引・サービス | 転用キャッシュバック | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建 | マンション | ||||||
ソフトバンク光 | 5,200 | 3,800 | おうち割 (1,000円 10回線マデ) |
15,000円 | |||
Y!mobile (500円引~) |
|||||||
ドコモ光 | 5,200 | 4,000 | ドコモセット割 (複雑) |
ドコモポイント | |||
So-net光 | 5,200 | 4,100 | auスマートバリュー | なし | |||
エディオン光 | 4,400 | 3,200 | auスマートバリュー | ||||
@nifty光 | 5,200 | 3,980 | auスマートバリュー | 15,000円 | |||
OCN光 | 5,100 | 3,600 | 格安SIM (200円引 5回線マデ) |
5,000 | |||
ぷらら光 | 4,800 | 3,600 | ひかりTV セット割 |
5,000 | |||
ビッグローブ光 | 4,980 | 3980 | auスマートバリュー auセット割 光★SIMセット割 |
10,000円 | |||
楽天ひかり | 4,800 | 3,800円 | 毎月200pt 貯まる |
5,000円 | |||
hi-hoひかり | 5,100 | 3,900 | 格安SIM (200円引) |
なし | |||
U-NEXT光 | 4,910 | 3,910 | 格安SIM (100~500円引) |
5,000円 | |||
IIJmio光 | 4,960 | 3,960 | 格安SIM (600円引) |
なし | |||
ozzio光 | 5,100 | 3,600 | 電話・FAX | なし | |||
TSUTAYA光 | 5,200 | 3,300 | 映画無料配信 | なし | |||
ASAHINET光 | 5,180 | 4,080 | 会員長期割 | なし | |||
BBexcite光 | 4,360 | 3,360 | 特になし | なし | |||
@スマート光 | 4,300 | 3,300 | 工事費無料 | なし |
※実際と異なる場合や変更になる場合があります
フレッツ光(OCN) | ¥6,100 | ¥4,150 | なし |
---|
フレッツ光東日本ファミリータイプで、ネット回線料金が¥5,000、プラスでプロバイダー料金が¥500~2,000 かかってしまい、光コラボ各社に比べるとやはり割高になります。
ポピュラーなOCNの場合、プラス¥1,100 かかるので、合わせると¥6,100 の計算に。
どの光コラボを選んでもフレッツ光よりも安くなりますし、フレッツ光にはセット割などがなかったので、その分もお得になりますよね。
その中でも、月々の料金で選ぶのか、ご自身のニーズに合った一番お得なセット割で選ぶのかというところがポイントです。
一般的に言えることは
・ 家族にdocomoユーザーが多いならドコモ光
・ Softbankユーザーならソフトバンク光
・ SIMカードを挿してスマホを使っているならそれぞれのプロバイダー
という様に、使っているスマホを基準に選ぶと分かりやすいですよね。
光コラボのデメリット
これまで15社の光コラボレーションを紹介してきましたが、一番のメリットは「工事なし・違約金なし」でカンタンに切り替えられるという点です。
フレッツ光回線をそのまま使うし、値段は安くなるし。イイことばっかり!
一見デメリットなんてなさそうで、それぞれのニーズに合った一番お得な光コラボに変更するとお得になりそうです。
しかし、そんな光コラボにもデメリットが潜んでいました・・・
その中でも、気になるものをまとめてみますね。
評判が悪い・・・
→2020年現在、IPv6接続などにより改善しています。
まだまだ新しいサービスの光コラボですが、ツイッターに悪い評判が目立ちます。まずひとつめは速度が遅いということ。
ドコモ光の速度…遅すぎ😭 pic.twitter.com/jXkHdKz22o
— シオリン (@shiorin9131) July 3, 2019
ドコモ光は、スマホ大手キャリアで主要な光コラボですが、速度が全く出なかったり、まともにネットに繋がらないような状態・・・という残念な口コミが多く出てきます。
更には、窓口にも電話が繋がらないそうです・・・
ネット回線の事で午前中にドコモショップ行ったんだけど、空いてるかと思いきやご高齢者の方多くてなかなか順番が…。自分の番回ってきたら電話でドコモにかけて対応してくれと。なんだよ、フリーダイヤル繋がらないから窓口対応してくれるドコモ光にしたのにさ。契約取るときだけチヤホヤだよ!
— ショコラ@MHW (@seibo) May 24, 2018
ネットが使えない上に、問い合わせても窓口が繋がらず、繋がっても対応が雑。困っていたり、怒っていたり、怒りを通り越してあきれているような口コミも。
乗り換えようと思っていた方々も、これをみると不安になってしまうほどの残念な口コミが溢れています・・・。
改善したお話。
二人の人にIPv6をオススメしてから劇的に速度が上がっているので、やっぱりIPv6はこれからのスタンダードです。
(各社、対応ルーターが微妙に違うようなので、買うか借りるかして欲しい)
ちなみに、ビッグローブ光 ギガマンション・スマートタイプ(IPv6)で以下の速度です。 pic.twitter.com/wQqNkDgJbq
— しらこ♨ネコ募集中🐈な埼玉の風呂リーランス (@96ssbike) December 22, 2020
キャンペーンがない・・・
光回線といえば、大々的なキャンペーン。
・ パソコン無料!
・ ゲーム機プレゼント!
・ 現金キャッシュバック!
こんなキャンペーンがありましたよね!
しかし、光コラボレーション各社を見ても、ほとんどがキャンペーンを行っていません。その理由は、単純に予算の関係です。
フレッツ光の回線をそのまま使うということは、各事業者は毎月NTTに回線のレンタル料金を支払わなければなりません。もともと安い設定のネット料金の中からスマホやSIMカードのセット割もし、キャンペーンも、となるとなかなか予算確保が難しいですよね。
せっかく光回線の乗り換えの機会ですが、光コラボではキャンペーンがほとんどないのでちょっとお得感に欠けますね。
auセット割はお得??
So-net光・@nifty光・エディオン光の3社はauスマホとの「auセット割」を行っています。
しかし、auにはのもうひとつ「auスマートバリュー」というものもあります。
その違いはを簡単に説明すると・・・
■auセット割■
auのスマホを持っていることで、光回線のネット料金から1200円割引される
■auスマートバリュー■
auひかりとauスマホをセットで利用すると、スマホ代が1台につき最大2,000円、10回線まで割引される
どっちがお得かは一目瞭然ではないでしょうか。
「auセット割」ではauのスマホが何台持っていても1,200円しか割引されません。
一方、「auスマートバリュー」では家族でauのスマホやタブレットを持っていれば持っているほど割引される額も増えます。たとえ1台であっても、一般的な5Gのデータ定額の契約でも1,410円の割引がされ、auセット割よりもお得です。
auユーザーは、auスマートバリューに対応している光回線を選んだ方が圧倒的にお得ですよね!!
まとめ
フレッツ光回線をこれまで使ってきた人は、今までよりもお得に使えるようになり、私たち利用者にとっては嬉しい施策の光コラボレーション。
しかし「工事も要らない♪違約金も要らない♪そして安くなる♪」と気軽に切り替えて、実際使ってみたら速度が遅くなってしまったり、サポート体制もイマイチで雑な対応・・・。結局、高額な違約金を支払ってまでも解約している人も多くいました。
が、IPv6接続が主流になってきた2020年現在は、多くの回線が改善し、「遅い」はクリアしています。
”転用”や”事業者変更”で、フレッツ光をご利用中・光コラボを利用中の皆さんは、インターネット回線が使えない期間なく、乗り換えができるのでおすすめです。
おまけ。
そこで、最終的におすすめしたいのは「回線そのまま乗り換え」ではなく「回線まるごと乗り換え」です!
そして、その中でもオススメなのは「auひかり」と「NURO光」です。
auひかり | NURO光 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 戸建 | 5,100円 | 4,743円 | ||||
マンション | 3,800円 | 2,500円 | |||||
セット割 | auスマートバリュー | おうち割 光セット | |||||
最大¥2,000/台(10回線まで) | 最大¥2,000/台(10回線まで) | ||||||
工事料金 | キャンペーンで無料 | キャンペーンで無料 | |||||
キャンペーン | 現金64,000円 | 現金30,000円 |
auひかり
auユーザーならとっても嬉しい割引額のauスマートバリューが適用される、KDDIのauひかり。
工事が必要にはなりますが、30分程度で終わってしまうほどのカンタンな工事です。しかも、キャンペーンが適用されるので、実質負担は無料になります。
そして、一番のポイントは高額なキャッシュバックです。
KDDI独自の回線を引いているauひかりは、申し込むと現金64,000円の高額なキャッシュバックを受け取ることができます。
更に、フレッツ光から乗り換えた場合に、違約金が発生したとしても、その負担額もKDDIが負担してくれるキャンペーンもやっています。
キャッシュバックが少ない光コラボ各社と比較すると、64,000円のキャッシュバックは大きいですよね!
NURO光【関東・東海・関西・九州限定】
ソフトバンクユーザーもびっくり、「おうち割光セット」が適用になるNURO光。
月額料金も安く、速度は業界最速の2ギガ!!
しかも、30,000円の現金キャッシュバックが受け取れる。
速くて安くて嬉しい、NURO光です。
デメリットは、提供エリアが関東・東海・関西・九州限定ということ。
しかし、提供エリアに住むソフトバンクユーザーはラッキーですよね!
➡NURO光の申込はコチラ
最後に
簡単に気軽に切り替えできて、とってもお得な光コラボですが、課題満載でしたね。
・今よりもネット料金を安くしたい!
・今よりもサクサク快適にネットを使いたい!
・せっかくならキャッシュバックを貰いたい!
という場合は、光コラボにこだわらず、独自の光回線を持っているauひかりやNURO光を選ぶという方法もオススメですよ。
ぜひ、参考にしてくださいね。