比べるインターネット!|

auひかり・ソフトバンク光などのインターネット回線を比べて、自分にとって何が一番お得な光回線なのかを紹介します![PR]

UCOM光が安い!でも評判は?解約方法とおすすめ乗り換え先

UCOM光が安い!でも評判は?解約方法とおすすめ乗り換え先

今やインターネット環境は必須の時代。

大きなマンションだと、もともとインターネット環境が備わっていることも最近は増えてきましたよね。AIスピーカーに対応したデバイスを備えたマンションもあるとかないとか。
賃貸アパートのレオパレスなどでもオリジナルのネット回線(LEONET)を整備しているようで、自宅にお得なネットを引こうと思っても、管理会社からNGがでるという話を聞いたことがあります。

さて、そんなインターネット回線事情の中で、UCOM光という光回線を聞いたことありますか?
(正式名称はUCOM光レジデンス?なのかもしれません)

インターネット回線の記事ばかり書いている私なので、ふとネット回線のシェア率が知りたくなりました。
そうです、実はUCOM光は全国シェア率第7位・集合住宅部門ではなんとシェア率1位!と、結構なシェア率を誇っていたのです。

今回は、そんなUCOM光について、そのシェア率の高さのワケに迫ります。

UCOM光とは

UCOM光とは、正式名称は「UCOM光レジデンス」というようです。アルテリア・ネットワークス株式会社が提供している光回線でしたが、最近統合されて、現在は「つなぐネットコミュニケーションズ」というところが運営しているようです。

一戸建て住宅には提供しておらず、マンション向けのインターネットサービスを展開しており、各戸にそれぞれネット回線を契約するのではなく、マンションのインターネット回線を一括で導入している手法を取っています。

それにより、マンション全戸にインターネット回線が導入済の状態で入居できるので、個別にネット回線の契約をしたり、開通工事の手続きを取ったりの面倒なことがない、というメリットがあります。入居したら、モジュラージャックにLANを挿せば、ネットに繋がる、そんな夢のようなネット回線なのです。

シェア率7位のUCOM光

2017年3月末時点のインターネット回線のシェア率です。(MM総研調べ)

1位・フレッツ光
2位・ドコモ光
3位・auひかり
4位・ソフトバンク光
5位・eo光(関西限定)
6位・コミュファ光(東海限定)
7位・UCOM光(マンション限定)

どこも聞いたことのある、インターネット回線ですが、光コラボレーションモデルが発表されて2年。
携帯キャリアの光回線が強いのは納得ですが、ここにUCOM光も名を連ねるとは意外や意外でした。

2018年3月末時点 2019年3月末シェア2019年4月末時点

NTT東日本・NTT西日本となっているのは、光コラボを含めたシェア率になるかと思います。2018年3月末時点でも、シェア率は相変わらず。
2019年4月末時点でも食い込んできます。というのも、UCOM光の勢いは増すばかりで、全戸一括型マンションが、既築の賃貸マンションへの導入が進んだことも大きいようです。

マンション向けインターネットシェアNO.1

※公式サイトより引用

全国シェア率7位なので、当然ながらマンション向けでは1位を誇っています。

UCOM光のメリット

💡 安い

UCOM光の公式HPを見てみましたが、お値段の表記がありません。おそらく、マンション一括導入なので、戸数や分譲・賃貸などによって料金形態が違うのではないでしょうか。
しかし、かなり安いのは事実。

💡 簡単

通常、インターネット回線を自宅に引こうと思ったら、①提供エリアの確認②申込③工事に立ち会う④パソコンで設定・・・などと、約1か月ほどの期間と、工事などの初期費用が発生します。また、引っ越しをするときには場合によっては撤去費もかかってきます。

それが、UCOM光に関しては、すでに導入済。
初期費用も掛からず、インターネットの利用料金に関しても、管理費などに組み込まれているのであまり負担に感じることがない、というメリットがあります。

💡 電話も使える

UCOM光では固定電話サービスがあり、NTTで発行してもらったアナログ電話であればそのまま移行することができます。

月額利用料金 通話料金 初期費用
867円
(月額基本料367円)
(機器利用料500円)
一般電話宛
全国一律8円/3分
光電話手数料
3,000円
番号ポータビリティ
2,000円

NTTの固定電話と同じように、UCOM光の光電話として同じように利用することができます。

サービス名 月額利用料 パック料金
着信番号表示
(ナンバーディスプレイ相当)
400円 800円→
月額600円
キャッチ通話
(キャッチホン相当)
300円
キャッチ通話
番号表示
100円
💡 WEBメールも利用可能

UCOM光でも他社プロバイダのようにWEBメールを利用することができます。

初期容量 1GB
容量追加 300円
追加上限容量 9GB
最大利用可能容量 10GB
最大送受信容量/1通 10MB
アドレスドメイン ○○○@**********.ucom.ne.jp

実際のところ評判はどうなの?

UCOM光は簡単だし、安いし(恐らく)、とっても良さそう!
でも、実際に使っている人たちの評判はどうなのでしょうか??

こういったときにも、思ったことをついつぶやいてしまう、Twitterが役に立ちます。

トラブルも絶えないようですね。良い評判も探してみましたが、見つけられませんでした。。。

サポート体制もあまりよくないのかも・・・

全戸一括導入回線だから、遅くなる?

マンションに一括導入している光回線なので、マンションの皆さんで回線を分け合って使っているイメージになります。
なので、普通に考えたら入居者の方々が家にいる時間帯(平日の夜や土日)は、当然ながらネット回線は混雑してしまいます。これは、マンションの宿命ともいえますよね。

UCOM光でも10Gbps回線登場!?

※UCOM光レジデンス公式より引用

2018年に入り、auひかりが世界最速回線「10Gbps・5Gbps」のインターネット回線”超ひかり”をリリースしました。しかし。auひかりの世界最速回線は、ホームタイプのみの提供で、UCOM光利用中のマンション住まいの方々には無縁の話。。
以前までNURO光の2Gbpsが最速回線でしたが、工事が2回必要。ビス止め程度の穴の許可など、マンションではなかなかハードルが高かったのも事実。

そんな中、UCOM光の10Gbpsの回線(部屋には2Gbps)は夢のような話ですよね✨

マンション全戸一括10Gタイプであれば使えるようですが。。。
実際、どこの物件ならUCOM光の高速回線が使えるようになっているのでしょうか・・・月額料金も合わせて気になりますね。

自分だけ違う回線にすれば速くなるかも。

10Gbpsの世界最速クラスのインターネット回線が使えるようになったとはいえ、”全戸一括10Gタイプ”であることが前提。
ご自分のマンションがそのタイプであれば、既に周知されていることでしょう。実際には、まだ一握りのサービスではないのかな、と想像できます。

ほとんどの方は、1Gbpsの回線や、100Mbps回線と想像できます。
この回線を、マンション全体で分け合って利用しているんですよね。

ということはつまり、みんなと違うインターネット回線を自分だけ引いちゃえば、遅いなんてことから解放されるかもしれません。
ドコモ光やソフトバンク光・auひかりなどのようにご自身とご家族の携帯キャリアに合わせた光回線を引けば、携帯電話の料金が割引されるので、結果的にお得になるかもしれませんよ◎

キャリア セット割可能なインターネット回線
ドコモ ドコモ光
au auひかりビッグローブ光
So-net光@nifty光
ソフトバンク ソフトバンク光ソフトバンクAirNURO光
Y!mobile ソフトバンク光ソフトバンクAir
OCNモバイルONE OCN光
BIGLOBE SIM ビッグローブ光
NifMo @nifty光
おまけ★セット割なし スマート光

セット割は実施していないものの、業界最安クラスでインターネットを使うことができるのが、@スマート光。
マンションタイプで月額3,300円で利用可能です。セット割を加味せずに、とにかくシンプルに・安くインターネットを使いたい人にはおすすめです。
スマート光を詳しく知りたい方はこちら

おすすめキャンペーン

上記インターネット回線では、それぞれキャンペーン満載で新規申込を受け付けています。

  ドコモ光 auひかり ソフトバンク光
解約違約金還元 なし 最大3万円まで 最大10万円まで
工事費無料(実質含) 5/6まで!
キャッシュバック 1万dポイント 最大64,000円 37,000円
ビッグローブ光 OCN光 So-net光 スマート光
なし なし 5万円まで なし
なし
最大55,000円 15,000円 30,000円 なし

ドコモ光はキャンペーンが手薄ですが、auひかりやソフトバンク光・Airのキャンペーンは目を見張るものがあります。
ビッグローブ光に関しては、解約違約金還元はないものの、工事費実質無料ですし、キャッシュバックもそこそこGETできるので、解約金程度であれば賄えそうですよね。

➡ 【随時更新】auひかりのキャンペーン一覧

➡ 【随時更新】ソフトバンクのキャンペーン一覧

UCOM光の解約方法

UCOM光を解約したい!そんなかたはこちらを参考にどうぞ。

毎月20日〆です。

解約手続きは、毎月20日までに受付してもらうことで、当月中の解約が可能です。
万が一21日に解約手続きを取った場合は、翌月に持ち越しとなり、日割り計算での請求をしていないので、月額料金満額請求されます。

解約手続きは、マイページから簡単にできます。

解約違約金について、詳しく確認することができませんでしたが、手続き方法の詳細ページには「上記違約金に同意する」に☑する欄がありましたので、いくらか請求されることでしょう。

サービス休止は可能?

サービスの休止の受付はしていません。
長期に自宅を留守にする場合などで、一時的に休止したい場合でも、月額料金は満額請求されます。

引っ越し先に移転できる?

引っ越し先にUCOM光が導入されているマンションであったとしても、一度解約手続きを取って、再度申込をする形になります。
従って、移転手続きはできません。

メールアドレスが消滅します。

UCOM光で取得したメールアドレスは、解約と同時に使用不可になります。
有名プロバイダなどでは、月額200円前後でメールアドレスのみを継続利用できるプランもありますが、UCOM光では準備がありません。

電話番号はアナログに戻せば継続可能

UCOM光の光回線を利用した光電話なので、UCOM光を解約すれば、電話番号も消滅してしまいます。
なので、電話番号を継続して利用したい場合は、UCOM光の解約前にアナログ電話に戻す工事をする必要があります。
➡ アナログ戻しの具体的な方法

レンタル機器を返却

マイページより解約手続きを終えると、UCOM光を解約後、約10日ほどで「解約完了通知書」と一緒に着払い伝票が自宅に届きます。
レンタルしていた機器を一式梱包して、近くの郵便局やゆうパック取り扱い店から発送すれば完了です。

返却するもの
モデムの返却に必要なもの IP電話専用アダプターの返却に必要なもの
・モデム本体
・ACアダプター
・縦置きスタンド
・IP電話専用アダプター本体
・ACアダプター
・縦置きスタンド

★解約日の翌月20日までに配送センターへ届くようにしましょう!

まとめ

いかがでしたか?
今回は、マンションシェア率NO.1・全国シェア率第7位のUCOM光についてまとめてきました!
結構不満を持ちながら利用している方も多いようですね。

解約違約金を負担なく乗り換えすることができる!とわかったアナタは、早速各ページチェックしてみてくださいね◎

○最もお得なキャンペーンページ一覧○

[ドコモGMO_URL] auひかり
ソフトバンク光 ビッグローブ光
OCN光 @nifty光
NURO光 コミュファ光
eo光 BBIQ
メガエッグ ピカラ光
So-net光プラス @SMART光

管理人

ピカコ

ピカコ

比べるインターネットの管理人のピカコです! [詳細]