2021/01/14

インターネット回線に、新たな施策が来る2019年7月より実施されました。
その名も、「事業者変更」と言われるものです。
事業者変更とは、簡単に言うならば【フレッツ光回線を利用したインターネット回線(事業者)から乗り換える(変更する)】手続きを指します。
これによって、インターネット回線においても、携帯電話のように簡単に乗り換え手続きがとれるようになるのです。
つまり・・・
★お得なインターネット回線に簡単に乗り換えできる!
★乗り換えの際は工事不要!(工事費も要らない)
★インターネット回線が使えない期間がなく、乗り換えできる!
こんなメリットが・・・♪
インターネット回線の事業者変更について、先取りしちゃいましょう(^^)/
目次
インターネット回線・事業者変更とは
事業者変更とは、冒頭でもお伝えした通り。
※各社ロゴは公式より引用
上記を含む、無数にある光コラボ事業者同士で、工事を伴わない乗り換えができるようになりました。もちろん、フレッツ光でも可能です(^^)/
光コラボレーションとは、フレッツ光とプロバイダのコラボ
事業者変更について知るには、まずは光コラボレーションと言われるインターネット回線について知る必要があります。
光コラボレーションとは、NTT東日本・NTT西日本の提供しているインターネット回線【フレッツ光】を卸受け、各事業者がプロバイダ機能とネット回線をセットにして提供するインターネット回線です。
プロバイダとは、インターネットに接続するための役割を担っています。
フレッツ光だけを引いても、プロバイダの契約をしなければ、インターネット回線に接続することはできません。
従来であれば、フレッツ光とプロバイダの2社と契約を交わし、インターネット回線を利用していました。しかし、請求も支払いも問い合わせ先もバラバラ。ユーザーにとってただでさえ難しいインターネット回線を更にややこしいものにしていました。
そこで登場したのが「光コラボレーション」です。
インターネット回線とプロバイダ機能がひとつにまとまった状態で契約できるので、従来よりもわかりやすくなりました。フレッツ光を利用中のユーザーは、工事不要で簡単な手続きを踏むだけで、光コラボレーションに乗り換え(転用といいます)でき、料金もお得に。更には事業者ごとにサービスを付帯して提供するインターネット回線が増え、ユーザーにとってメリットが増えました。
光コラボレーションでは一度契約したら戻せなかった
一方で、トラブルも発生して行きます。
【あたかもNTTかのように語る事業者が電話営業や訪問販売をし、フレッツ光から、光コラボレーションへいつの間にか契約変更が行われていた。】【安くなると言われて契約したのに、結果的に高くなった。】など、総務省から行政指導が入る事業者も出てきました。
身に覚えのない契約から、フレッツ光に戻そうとしても、現在契約しているインターネット回線を一度解約し、再度フレッツ光と契約しなければなりません。その場合、再度新たに契約を結ぶので、当然ながらネット回線の工事も必要ですし、契約事務手数料なども上乗せされてしまいます。更には、通信業界あるある「◯年縛り」で、解約違約金まで請求されてしまう始末。
インターネット回線の事業者変更ができるようになれば、現在利用中のフレッツ光回線をそのまま利用して、プロバイダの切り替えができるようになるのです。
工事不要で乗り換えが簡単!
従来であれば、一度解約→新規の申し込みが必要だった、上記のような乗り換えの場合でも、事業者変更開始によって簡単に乗り換えや転用ができるようになります。
ユーザー
工事が必要なく、乗り換えできるって嬉しい!
インターネット回線の
使えない期間も発生せずスムーズですよ
比べるstaff
オプションや解約違約金に注意
◇オプション
光コラボ事業者によって提供している【オプション】サービスで異なる点があります。例えば、楽天コミュニケーションズ光では、メジャーなオプションである「光電話」や「光テレビ」は自社で提供しているオプションサービスではありません。
※楽天コミュニケーションズ公式HPより引用
以下のオプションはNTT東日本・NTT西日本からの請求となります。
- ひかり電話
- フレッツTV
このような光コラボ事業者からの乗り換えの場合、【フレッツ光】に一度戻す必要があるかもしれません(詳細不明・現在調査中です)。
◇解約違約金
いくら乗り換えが簡単になったとは言え、各インターネット回線事業者には、それぞれ契約期間・最低利用期間などが設定されています。
契約更新月以外の乗り換え(事業者変更)の場合、所定の解約違約金が発生してしまう可能性がありますので、契約内容をよく確認しておきましょう。
電話番号が引き継げる!
~2019/06/30 | 発番元 | 2019/07/01~ |
---|---|---|
一度アナログに戻す →光電話に移行する (期間もお金も掛かった) | NTT発番の アナログ番号 | 引き継ぎ可 (簡単♪) |
消滅 | 光発番の番号 | 引き継ぎ可 |
インターネットの乗り換えをする際にネックだった「電話番号」。
光電話で発番してもらった電話番号は、乗り換えをする際には引き継げず、消滅してしまっていました。しかし、事業者変更が始まれば、自宅の電話番号も、問題なく引き継ぐことができるようになります。
アナログ戻しも必要なし!
NTTのアナログ発番に限っては、一度「アナログ戻し」をすれば、乗り換え先の光電話へ電話番号を引き継ぐことができました。
しかし、NTTへ連絡をして、アナログに戻す作業に1万円程度の費用と、時間もかかってしまい、結構面倒な作業が必要だったのです。そんな事態も解消する、事業者変更。電話番号の引き継ぎに頭を悩ませる必要もなくなります。
事業者変更の手続きの流れ
※NTT東日本公式より引用
インターネット回線事業者変更のメリットなどをお話ししてきましたが、具体的にどのような流れになるのか気になりますよね。
2019/06/18現在で、事業者変更の情報がアップされている光コラボ事業者はドコモ光のみ(比べるインターネット管理人ピカコ調べ)なので、ドコモ光の公式HPを基に、インターネット回線事業者変更の主な手続きの流れをチェックしていきましょう。
手続き1・事業者変更承諾番号を取得する
インターネット回線の事業者変更を行うには、【事業者変更承諾番号】が必要です。
電話番号を引き継ぐ携帯電話の乗り換えをする場合や、フレッツ光から光コラボへ転用する場合も、同じような【承諾番号】をもって、事業者間でやり取りをします。
現在契約している光コラボ事業者へ問い合わせし、【事業者変更承諾番号】を発行してもらいましょう。
■主な問い合わせ先
・ドコモ光の場合→ドコモショップもしくは電話(ドコモ携帯から151・一般電話から0120-800-000)
・ソフトバンク光の場合→0800-111-2009
・ビッグローブ光の場合→0120-907-505
・OCN光の場合→0120-506-506
ユーザー
事業者変更承諾番号ってすぐに発行できるのかしら?
事業者によって異なるようです。詳しくは各事業者へ問い合わせが必要です。
比べるstaff
手続き2.事業者変更の申し込み
ドコモ光の場合は、ドコモショップに来店するか、お電話で事業者変更の申し込みができます。
ショップを持たないインターネット回線コラボ事業社も多いので、主にはWEBで【事業者変更承諾番号の入力】をし、申し込み手続きをすることになるでしょう。
ユーザー
何か必要な書類ってあるのかしら?
①事業者変更承諾番号
②ご契約中事業者での契約者名義
③ご契約ID(NTT西日本エリアのみ)が必要です
比べるstaff
他にも【ご契約中のオプション内容】
を確認しておくとスムーズですよ
比べるstaff
手続き3.新たな事業者から必要書類の送付
新しいインターネット回線の事業者から、「開通のご案内」など、インターネットご利用に際し必要な書類が送付されます。
ユーザー
大事な資料だから無くさないようにしないとね!
事業者変更の切り替えが完了したら
申し込みの控えが送付されます。
比べるstaff
手続き4.接続機器(ルーター等)の設定
お客様自身で、パソコンやルーターなどの設定・接続をすれば完了です!
ユーザー
ルーターやプロバイダの設定って
一番難しくて自信ないワ・・・
各事業者のサポートを上手く活用しましょう!
比べるstaff
FTTHのキャッシュバックに対するユーザーの意識
そもそもインターネット回線の事業者変更が行われるきっかけになった事案は何だったのでしょうか?
新たな制度が始まる場合は、何かしらキッカケはありますよね。2019年5月末に総務省より【FTTHアクセスサービスにおける不当競争具体例(案)について】に対して、意見を募集する旨の発表がありました。解説資料は、主にFTTHとユーザー間ニーズの相違を問いています。
FTTHとは
FTTHとは、インターネット回線事業者の各基地局から各ユーザーの家庭まで光回線を引くことをさします。難しい横文字で書かれていますが、要は、WiMAXなどのような持ち運べるインターネット回線ではなく、インターネット回線の固定回線のことで、今回紹介している光コラボ事業者も、FTTHに該当します。
主な光コラボ事業者(ドコモ光やソフトバンク光、ビッグローブ光など)のFTTHでは様々なキャッシュバックが行われています。また、契約期間が長ければ長いほど、月額料金がお得になったり、長く利用することを確約し、割引を受けたりする事業者も多いですよね。
比べるインターネットでも「キャッシュバックがお得だよ!」なんて決まり文句の様に毎度言ってきたものです(笑)
8割のユーザーが「キャッシュバックより通信料金の値下げを優先して欲しい」と回答
月々の固定費は、なるべく負担を抑えたいものですよね。
我が家の固定費の多くは、「光熱費」「保険代」の他に、「携帯電話料金」「インターネット料金」などの通信費です。
そして、最も節約したい!と思っているものこそ、通信費。
総務省の狙いとしては、インターネット回線の事業者変更を導入し、少しでも価格競争を引き起こそうとしているのかもしれません。
7割のユーザーが「料金プランがわかりにくい」と回答
「キャッシュバック金額を月額料金に充当した実質料金で提示している」ものを始め、「インターネット回線と携帯電話をセットで利用すると安くなる料金プラン」や、「工事費◯◯回払いで実質無料」など、安く・お得に見せる、難しい料金プランも懸念事項の一つのようです。
比べるインターネット管理人ピカコも、幾度となく電卓をたたき「どうしたらこの月額料金になる!?」と疑って多くの時間を割いた経験があります( ゚Д゚)月額料金1円~!なんて提示しているサイトもありますが、そんなのあり得ませんものね。
その他のユーザーの声も・・・
・「キャンペーンの適用条件の記述がわかりにくい」(約4割)
・「長期間経過後にキャンペーン申請が必要だったが、忘れていた」(約2割)
・「適用条件が多すぎ、キャッシュバックを受けられなかった」(約2割)
こんな、ユーザーの声から、現状のFTTHでは、利用者ニーズに応じているとは言えない、と総務省の資料の中では結論付けられています。事業者変更が開始されれば、ますます、サービス内容を重視する利用者が増えることでしょう。
最後に、比べるインターネット管理人ピカコ的、利用者ニーズに最も近い!おすすめインターネット回線NO.1をご紹介☆
お客様の声でサービスを決めた。@スマート光
※@スマート光公式より引用
タイプ | ![]() 戸建 | ![]() マンション |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | |
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
工事費 | 新規:18,000円→無料 | 新規:15,000円→無料 |
転用・事業者変更: 無料 | ||
最低利用期間 | 24ヵ月(違約金2万円)※契約更新なし |
今お使いのインターネット回線の料金と比較していかがですか?
@スマート光は、業界最安クラスの月額料金で、最大速度1Gbpsのインターネット回線サービスを提供し、おすすめです。
@スマート光では、アンケートを反映させてサービスを決めた、と公式HPのトップページで紹介しています。
ユーザー目線のサービス内容は主に以下の3つだと思います!
とにかく安い。月額料金
@スマート光の月額料金の安さは、インターネット回線のシェア率NO.1のドコモ光と比較しても一目瞭然。
月額料金 | 戸建 | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 |
セット割がないから、わかりやすい
インターネット回線事業者でよくある、携帯電話とのセット割や電気とのセット割など、複数のサービスを合わせて割引を受けられる制度。
@スマート光では、セット割を実施せず、シンプルにネット代のみで、安さを提供しています。
【事業者変更限定!】最低利用期間なし!縛りなし!
@スマート光は、2年間の最低利用期間があります。通常であれば2年以内に解約する場合、解約違約金2万円が発生しますが、事業者変更で加入した方に関しては、解約違約金が発生しないのです(^^)/
しかし、FTTHサービスによくある、「◯年間の自動更新」というサービス形態ではないので、25か月目以降の縛りはありません。いつ解約しても解約違約金が発生しない点はありがたいですね。
事業者変更承諾番号の発行手数料も無料!
事業者変更をする際に発行してもらう「事業者変更承諾番号」ですが、事業者によっては発行手数料を取るようです。
@スマート光は、スマート光から次に事業者変更する場合、の発行手数料も無料で、解約時のリスクは全くありません。
初期費用がほぼ掛からない!
@スマート光では、新規工事費無料のキャンペーンを通年で実施中です。
インターネット回線事業者では、一般的に2万円弱~3万円程度の工事費が発生し、インターネット回線を引き込む工事を実施します。今回紹介した、事業者変更やフレッツ光からの転用手続きでは元々工事費は発生しませんが、どんなユーザーにも喜ばれる工事費無料キャンペーンがいつでも実施されている安心感ったらありません。(ただし、土日祝日に工事を実施した場合は別途3,000円の費用が発生します。)
乗り換え簡単!インターネット回線料金一覧表
【ネット回線】 | マンション | 戸建 | セット割 |
---|---|---|---|
スマート光 | 3,300円 | 4,300円 | - |
エキサイトMEC光 | 3,500円 | 4,500円 | - |
DTI光 | 3,600円 | 4,800円 | auセット割 |
楽天ひかり | 3,800円 | 4,800円 | - |
ビッグローブ光 | 3,980円 | 4,980円 | auスマートバリュー auセット割 光★SIMセット割 |
@nifty光 | 3,980円 | 4,980円 | auスマートバリュー |
OCN光 | 3,600円 | 5,100円 | OCNsimセット割 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 | おうち割 |
So-net光プラス | 3,800円 | 5,200円 | auスマートバリュー |
ドコモ光 ![]() | 4,000円 | 5,200円 | ドコモ光セット割 |
※DMM光は新規受付を終了しています。
フレッツ光回線を利用しているインターネット回線であれば、現在利用中のインターネット回線をそのまま利用することができるので、簡単に乗り換え可能です!
主なインターネット回線事業者一覧表を作成してみました。
それぞれ、月額料金にに特化したもの、セット割に特化したもの、サービス重視のもの、など様々。
現在利用中のインターネット回線と比較して、気になる回線があれば、ぜひチェックしてみてください(^^)/
解約違約金を負担してくれる!おすすめインターネット回線
softbankユーザーにおすすめ! | auユーザーにおすすめ! |
![]() | ![]() |
最大10万円まで 他社違約金還元! | 最大5万円まで 他社違約金還元! |
中でもおすすめできるのは、ソフトバンク光とSo-net光プラスです。
この2社は、他社回線の解約違約金や工事費の残債を負担してくれる、とっても太っ腹なキャンペーンを実施しているインターネット回線です。
ユーザー
契約更新月を気にしないで乗り換えできるんだ♪
他社回線を解約した時に発生する
解約違約金の明細を証明書として提出してくださいね
比べるstaff
あくまでも事業者変更を含む”乗り換え”であることが条件。
一度、自分で支払う必要はありますが、後々返ってくるのでありがたいですね(^^)/
事業者変更に関するよくある質問
Q1.事業者変更承諾番号の有効期限は?
事業者変更承諾番号は、発行した日から15日間有効です。
15日を過ぎた事業者変更承諾番号に関しては、もう一度事業者に番号を再発行してもらいましょう。
簡単に乗り換えできない!インターネット回線
※各社ロゴは公式サイトより引用
今回紹介してきた、事業者変更(簡単に乗り換えできる)インターネット回線は、あくまでもフレッツ光回線を利用しているインターネット回線に限られます。
auひかりやNURO光などの様に、独自のインターネット光回線を提供しているインターネット回線では、事業者変更は適用できません。また、電力会社系列の地方回線やJCOMなどのようなケーブルテレビも同様です。
上記インターネット回線を利用中の方が、光コラボレーション回線に乗り換えたい場合は、新たにインターネット回線を引き込む工事が必要ですし、逆も然り。
まとめ
以上、2019年7月1日にスタートした、インターネット回線の事業者変更の概要と、ユーザー目線のおすすめインターネット回線を紹介してきました。
光コラボ事業者手続き方法など、まだ公開されていないこともありますが、大まかな流れは変わりありません。
比べるインターネット管理人ピカコのおすすめインターネット、@スマート光は正に、事業者変更に持ってこいのお得なインターネット回線です。
固定費の節約を考えている皆さんは、ぜひ乗り換えを検討してみてくださいね(^^)/
@スマート光のお申し込みはコチラ |
![]() |