
スポーツなどの専門チャンネル数も豊富で、地域に根付いた人気のJCOM。
ZAQ(ざっくぅ)という白いキャラクターでもお馴染みですよね♪日々、今日は○○の日で投稿されるTwitterも愛らしく、なんとなくチェックしちゃいます。
(ちょっと窮屈・・・)https://t.co/LErK1dTiLH
#ざっくぅ #jcom #ざっくぅ大好き pic.twitter.com/oLGdWZ58ac
— ざっくぅ【公式】 (@zaq_official) July 26, 2021
今日は何の日 に合わせた投稿が多いですかね。
毎回これ考えている担当さんとざっくぅのキャラクターの活かし方がすごい。
しかし・・・、
・そろそろ更新月だし乗り換えようかな?
・専門チャンネルもそんなに見なくなってきたし解約しようかな?
・ネットが遅いからネットだけ乗り換えたいな?
こんな理由で、JCOMを解約したい!と、思っている方も多いと思います。
しかし、肝心の解約金額などを調べようと思っても・・・公式HPを見てもわからない!
私自身もこの記事作成、実はかなり苦労しました・・・。
そして、調べてみると案外高い、JCOMの解約金。
そんな高い解約違約金を丸ごと負担してくれる、おすすめの乗り換え先があります(*^-^*)
ぜひ、参考にしてくださいね!
※本ページの表示価格は特別な表記がない限り税込価格です
目次
JCOMの解約方法
JCOMの解約手続きは本当にわかりづらい。
公式HPさえ見れば、ほとんどの悩みは解決できるはず。なのですが、実は解約情報が明記されていないんです。
解約ページであろう、ページはあるのですが、解約について明確な答えはHPに簡単に見つけることができず、むしろ解約を止める手段のためのページの作り方になっています。
だからでしょうか、「JCOM 解約方法」で検索すると、解約方法が見つけられない人たちの苦痛な叫びがTwitterで皆さん嘆いていました・・・。
jcom遅いよー
再起動してもダメ
スマホ、PC、ゲーム機も、再起動してもダメ
WiFiルーター(?)再起動してもダメ何してもダメーーー!!!
— カオリ (@kerikerisue) August 1, 2019
家の回線遅いのってjcomさん使ってるから…?????
— ちゃび (@chabiii25) July 31, 2019
解約はコールセンターに電話するしか方法なし
なるべく自分で解約方法を探したく、公式HPをくまなく読みましたが、結局のところ、正確な情報は出てきません。わかったことは、JCOMを解約したい場合は「コールセンター」に電話するしか方法はないんです。
自分で探そうにも、情報は出てこないので、本当に解約したい場合は、最初からコールセンターへ電話するのが一番早いです。
しかし、ネット回線などの乗り換えを考えている方は、乗り換え先のインターネット回線は使えるようになってから解約するようにしなければ、インターネットが使えなかったり、テレビが視られない期間が生じずにスムーズに乗り換えできますよ。
JCOM解約の流れ
さて、それでは早速解約手続きの手順を確認していきましょう。
①契約更新月を確認する
スマホや携帯電話、インターネットにつきものの「〇年契約」という契約期間。契約更新月以外に解約手続きを進めると、高額な解約違約金が発生してしまいます。
JCOMも例外ではなく、解約月以外に解約手続きをした場合、以下の契約解除料金(解約金)が発生します。
一戸建て | 22,000円 | 2年契約 |
---|---|---|
集合住宅 | 11,000円 | 1年契約 |
ただし、契約更新月以外に解約すると解約金などが発生しますが、それらを負担してくれるインターネット回線の乗り換え先もありますので、後ほど紹介いたします(*^^)v
また、これ以外にも、解約撤去費用も必要です。これについても後ほど紹介いたします★
②JCOMカスタマーセンターに電話する
解約方法は、カスタマーセンターに電話するしかないので「0120-999-000」に電話します。
電話で解約したい旨を伝えればOKです。
メールやインターネットからの解約受付はできません。
③解約日を決定する
次に解約日を決定します。
JCOMは料金の日割り計算をしてくれないので、いつ解約しようとも1ヶ月分の料金がかかってしまいます。
なので、普通に考えるとJCOMの締め日の月末がお得ですが、解約手続きを取りたい方はみんな同じ考えなので、月末は電話も混雑しやすいでしょうね( ˘•ω•˘ )
④撤去工事日を決定する
解約日が決定したら、次は「撤去工事日」の希望を伝えます。
撤去工事日が確定したら、JCOMから電話で連絡が来ます☎
⑤機材を撤去してもらう
撤去工事日に、業者が訪問して機器の撤去をしてくれます。
これで、解約手続きは全部完了です。
解約時にかかる費用
さて、JCOM解約手続きの具体的な方法を確認してきましたが、実際解約時にはいくら必要なのでしょうか?
必ずかかる費用として、契約解除料金・解約撤去費用の2つ。そして、もしもJCOMからレンタルしている機器を紛失してしまっている場合には高額な損害金が課せられます。それぞれチェックしてみましょう。
契約解除料金
JCOMの契約解除料金は、解約のタイミングと契約中のプランによって解約金が違ってきます。
プランは、大きくテレビ・ネット・電話のうち2サービス以上を利用している「セットプラン」と、ネットだけ・テレビだけ、というように「単体サービス」があります。
それぞれチェックしていきましょう。
セットプランの場合
建物のタイプ | セットプラン | 契約期間 | 解約金 |
---|---|---|---|
一戸建て | TV・NET・TEL | 2年間の自動更新 | 22,000円 |
TV・NET・TELの2つ | 9,350円 | ||
集合住宅 | TV・NET・TEL | 1年間の自動更新 | 11,000円 |
TV・NET・TELの2つ | 3,850円 |
一戸建ての場合は2年間、集合住宅の場合は1年間の契約期間があり、契約更新月以外に解約する場合は、上記の解約違約金が発生します。
解約のタイミングとして一番おすすめなのは、解約金のかからない期間に解約すること。それぞれの契約期間と契約更新月の考え方はこちらです。
建物のタイプ | 契約期間 | 契約更新月 |
---|---|---|
一戸建て | 2年間の自動更新 | 24ヶ月目・25ヶ月目 |
集合住宅 | 1年間の自動更新 | 12ヶ月目・13ヶ月目 |
セットプランは、すべて自動更新型の契約期間が設けられています。なので、上記の契約更新月のタイミングを逃すと、次の契約更新月は一戸建ての場合2年後、集合住宅の場合1年後に先延ばしされてしまいます。
単体プランの場合
JCOMはテレビだけ、インターネットだけ、でも利用できます。その場合の解約金は、テレビやネットの最低利用期間分の合計金額の支払っていない分を解約金として支払うことになります。
JCOMのテレビやネットの最低利用期間が6ヶ月。
例えば、4ヶ月目に解約の手続きをとった場合、契約しているプランの残り2ヶ月分が解約金として課せられるということです。
ちなみに、最低利用期間を過ぎた7ヶ月目以降は解約金は発生しません。また、電話サービスには最低利用期間や解約金はありません★
解約撤去費用
解約撤去費用 | ||
---|---|---|
一戸建て | 部分解約 | 5,280円 |
全解約 | 10,780円 | |
電波障害一戸建て | 部分解約 | 5,280円 |
全解約 | 10,780円 | |
集合住宅 | 部分解約 | 5,280円 |
全解約 | 10,780円 | |
集合住宅 直接配線方式 | 全解約 | 10,780円 |
JCOMを解約する場合、どなたでも上記の解約撤去費用がかかります。
例えば、JCOMでネット・電話・テレビの3つを利用していて、テレビのみ解約する!という場合は、部分撤去となり、5,280円の撤去費用が必要になります。
レンタル機器の損害金
デジタルチューナー | 16,500円/台 |
SmartJBox | 23,100円/台 |
SmartTVBox | 17,600円/台 |
HDR | 28,600円/台 |
HDRプラス | 66,000円/台 |
録画機能付SJBox | 39,600円/台 |
4K SJBox | 52,800円/台 |
ブルーレイHDR | 67,100円/台 |
STB BSX101 | 11,000円/台 |
JCOMからレンタルしている機器を紛失してしまっている場合、上記の損害金が課せられます。
ものによってはかなり高額なものもありますね・・・!
解約時に注意すべきこと
JCOMを解約するときに注意することが何点かあるので、確認しましょう。
JCOMメールアドレスが利用不可に
JCOMの契約を解消するので、当然ながら、JCOMのメールアドレス【~@jcom.home.ne.jp】が使えなくなります。
ただし、現状利用しているフリーメール【Gmail】【Yahoo!メール】は、どのネット回線でも利用できるものなので、今まで通り利用することができます。
解約するとテレビが視聴できなくなる
JCOM契約時に、テレビアンテナを撤去してしまった方、新築戸建てでそもそもアンテナ工事をしていなかった方は、JCOM解約とともに、テレビを視聴することができなくなってしまいます。しかし、マンションなどの集合住宅にお住まいで、共同のアンテナが建物についている方は、地デジは視聴できます。
新たにテレビを視聴できるようにするためには、新たに屋根にアンテナ工事をするか、インターネット光回線の光テレビを契約すると、アンテナ工事をしなくてもネット回線でテレビを視れるようになります。
繁忙期に注意
引っ越しシーズンの繁忙期、JCOMの撤去工事も大変込み合います。
特にお正月明けからゴールデンウィークにかけての春先は要注意です。
また、繁忙期の話はJCOMに限らず、他のインターネット回線も同じなので、乗り換え先のインターネット回線も工事が入るまでに時間を要します。
更新月は2ヶ月間設定されているので問題ないかもしれませんが、予定が立たないのも心配なので、早目早目に手続きをとりましょう。
解約違約金を負担せずに済む乗り換え先
ここまで、JCOMの解約方法の流れと、解約の場合の注意点などを確認してきました。
JCOMは
・契約更新月以外に解約すると、高額な解約違約金が発生する
・必ず撤去費用の負担が強いられる
・JCOMからのレンタル機器を紛失したら高額な損害金が課せられる
ということから、JCOMの場合、0円で新たに乗り換えることができない、ということがわかりました。
しかし、インターネット回線に関しては、JCOM解約時にかかった解約違約金を負担してくれるインターネット回線があります。
しかも、光回線なので、JCOMと比較しても速度はとっても速い!!
また、解約違約金を負担してくれなくとも、それらをまかなうことができるほどのキャッシュバックキャンペーンを行っているインターネット回線があるので、順番に紹介していきますね★
おすすめ!ソフトバンク光
一戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
光電話 | 550円 | 550円 |
ソフトバンク光テレビ | 825円 | 825円(東日本のみ) |
工事費 | ~26,400円(TVは別途+α必要) | |
解約違約金補助 | 最大10万円まで! | |
キャッシュバック | 37,000円 |
ソフトバンク光にすると、乗り換え前にかかった解約違約金を最大10万円までソフトバンクが負担してくれます(*^▽^*)
しかし、工事費の残債など、一部対象外の項目もあるので、詳しくはこちらを確認してくださいね★
➡ 最大10万円まで解約違約金を還元してくれるソフトバンク光
また、もしソフトバンク光テレビを利用する場合は、セット割で月額料金も少し割引されます。
ソフトバンク光と光テレビの提供エリアが違うので、両方で提供エリア確認が必要ですが、詳しくは問い合わせてみましょう。
➡ セット割でお得(^^♪ソフトバンク光テレビ
また、ソフトバンク光テレビは、スカパー!が提供元になるので、JCOMに引けを取らないほどのチャンネルを視聴することができます。好みのチャンネルだけを選ぶ「セレクト5」というリーズナブルなプランも用意されているので、専門チャンネルの視聴するものが限られている方にもおすすめです★
auひかりならauスマートバリューが組める
一戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,610円 | 4,180円 |
ひかり電話 | 550円 | 550円 |
auひかりテレビ | 2,178円~(※地デジ視聴不可) | |
工事費 | 実質無料 | |
解約違約金補助 | JCOMは対象外 | |
キャッシュバック | 52,000円 |
JCOMを利用中の方で、auユーザーの皆さんは、「auスマートバリュー」を適用している方が多いと思いますが、auひかりに乗り換えても、もちろんauスマートバリューを継続して利用することができます。ただし、継続して利用する場合、auスマートバリューの割引金額は、3年目以降の割引金額のままになります。
また、auひかりに加入したくてもエリア外だった方は、JCOM以外にも地方電力系の光回線だとauスマートバリュー適用可能ですので、そちらも検討の価値ありです。
地方電力系の光回線は、地域密着型で、ネット・テレビ・電話まとめて安価な料金で利用できるのも嬉しいところです☺
➡ auひかりが提供エリア外
auひかりにも、「auひかり新スタート」というキャンペーンで、他社解約違約金を最大3万円まで還元してくれるキャンペーンがありますが、残念ながらJCOMは対象外。ただし、キャッシュバック金額は、光回線の中では業界TOP&最速なので、キャッシュバックで解約違約金を賄うこともできますね。
他にも、現在auひかりではお得なキャンペーン実施中★
➡ 随時更新!現在auひかりで行っているキャンペーンはこちら
しかし、auひかりのテレビサービスは地デジが視聴できません。
戸建ての方はアンテナを立てないと地デジが視聴できないので注意が必要です。
➡ 地デジが視聴できないauひかりの地デジ対策
auユーザーならSo-net光プラスもおすすめ(違約金補填5万円までOK)
一戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 初月無料 ~12カ月:5,038円 13カ月~:6,138円 |
初月無料 ~12カ月:3,828円 13カ月~:4,928円 |
ひかり電話 | 550円 | 550円 |
光テレビ | 825円 | 825円 |
工事費 | 実質無料 | |
解約違約金負担 | 最大5万円までOK! | |
キャッシュバック | 2万円 |
So-net光プラスは、auひかりよりも補填の金額が大きく、auひかりがエリア外だったとしても、auスマートバリューが適用できるインターネット回線です。
初月無料・最初の1年間は月額利用料金1,100円引きキャンペーンも実施中で、代理店と公式キャンペーンを適用させて更にお得。
auユーザーならビッグローブ光もおすすめ
一戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円→ auセット割4,158円 |
4,378円→ auセット割3,058円 |
ひかり電話 | 550円 | 550円 |
光テレビ | 825円 | 825円 |
工事費 | 実質無料 | |
解約違約金負担 | なし | |
キャッシュバック | 30,000円 |
ビッグローブ光の場合、以前は「セット割」と言う割引しか利用できませんでしたが、、ビッグローブ光であれば、auセット割というものが適用することができます。
➡ auスマートバリューも適用可能に★
これによって、月額料金がぐっと抑えられ、光回線とは思えないほどの安さでインターネットを利用できるのが、ビッグローブ光です。
解約違約金を還元してくれるキャンペーンは用意がありませんが、工事費は実質無料ですし、キャッシュバック金額もそこそこもらえちゃいます★
ビッグローブ光テレビも魅力的です♪
まとめ
以上、JCOMを解約する場合の解約金や手順と、おすすめ乗り換え先を紹介してきましたがいかがでしたか?
JCOMと比較しても、最後に紹介したおすすめ乗り換え先はインターネット回線の速度が1Gで速い!違いは必ず実感できるはず。
JCOMの解約を考えている方は、ぜひお得な乗り換え方法を活用してくださいね(*^^)v
ソフトバンク光の申込窓口 | auひかりの申込窓口 | ビッグローブ光の申込窓口 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |