
「格安SIMって、携帯代安くなるんでしょ?」
「格安SIMにしたいけど、いろいろ在りすぎてわからない!」
「キャリアは絞ったけど、プランが多すぎて頭がパンクしそう・・・!」
そんな皆さんのために。
格安SIM初心者の私が重い腰をようやくあげましたので。お勉強した内容をわかりやすくまとめてみました★
おすすめ格安SIMの選び方を、自宅のネット環境も合わせて知っておきたい情報も合わせてお届けしますよ(^_-)-☆
目次
格安SIMランキングを鵜呑みにしないで。
【格安SIM おすすめ】【格安SIM 安い】など、興味のあるワードで検索して、皆さんは情報を仕入れますよね。
姪っ子の学校でもICTが進み(公立だけど)、授業の調べものを「インターネットで検索する」ことを行っているとのことでビックリしちゃいました。私が学生の頃は「インターネットの情報は嘘も多いから書籍を参考にする方がいい」時代でした。かくゆう私も、最近はめっきり電子書籍・ネットで調べものが当たり前ですがね。。。
「格安SIMランキング」の記事は多く目にしますが、何を根拠にランキングしたのか不明確なものも多々あります。
”料金”なのか”速度”なのか。ご自分の家庭環境や利用状況に合わせて、しっかりご自分で選択できるように、今回はおすすめポイントを押さえて紹介していくつもりです。
格安SIMは大手キャリアと比較すると速度は遅くなりがち。
大前提として、格安SIMは大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクと比較すると、速度は遅くなることを知っておきましょう。
その理由は「大手キャリアから回線を借りて提供している」から。大手キャリアからレンタルしている回線の量がいっぱいになる時間帯(朝夕の通勤ラッシュの時間帯など多くの人がスマホを使っている時間帯)は、速度が遅くなりがちなのです。
モバイル通信規格 | 速度 | 特徴 |
---|---|---|
1G (第一世代) |
アナログ電波 | ノイズが入り 盗聴リスクあり |
2G (第二世代) |
2.4kbps~28.8kbps | デジタル方式 メールやインターネット利用可 |
3G (第三世代) |
384kbps~110Mbps | 速度が速くなり 人口カバー率ほぼ100% |
4G (第四世代) |
50Mbps~1Gbps | 100Mbpsクラス 高速通信 |
5G (第五世代) |
1Gbps~50Gbps | 2020年運用開始 |
最近よくニュースでも話題になっている「5G」
これは、モバイル通信規格の第五世代に当たります。ご想像の通り「G」は「Generation」の意味。
現在大手キャリアの主流は「4G」通信ですが、東京オリンピック開催の2020年には、5Gが運用開始され、少し前まで「未来の生活はこうなる」と言われていたような生活がいよいよ現実味を帯びてきています。大手キャリアは「4G」回線。そして、今年から段階的に主流になってくるという「5G」が利用できるようになります。5G回線を格安SIMでも利用できるよう、総務省は各キャリアへ要望を出しましたが、だいぶ先の話になるのではないでしょうか。
通信回線や店舗を持たないから格安料金でサービス提供できる
格安SIMは、大手キャリアから回線を借り受けて提供し、品質は変わらない、といわれていますが、どうして料金がこんなにも違うのでしょうか。その大きな理由が、【通信回線を持っていないこと】【店舗を持っていないこと】の2つです。
通信回線の管理は、大手キャリアのドコモやKDDI・ソフトバンクがやってくれるので、レンタル代だけ支払うイメージでしょう。
店舗をもつ格安SIM会社もありますが、大手キャリアのサブブランドとして提供しているワイモバイルやUQモバイル、キャリア参入を果たした楽天モバイルくらい。駅前一等地に店舗を構えないだけで、家賃や人件費・光熱費の節約にもなり、安い料金でも提供可能なのです。
店舗がなく安い分サポート体制は弱い
店舗がないので、対面での相談ができないデメリットもあります。
SIMの差し換えや設定が苦手な方は、店舗がある格安SIM会社を選択するといいかもしれませんね。
今のスマホはどうする?格安SIMを選択するポイント
格安SIMを比較する前に、ご自身で確認・決めておくべきことが3つあります。
①音声通話は必要か
②毎月のデータ容量
③スマホを新しく購入するか・今使っているものを継続して利用するか
実は【今使っているスマホをそのまま使う】【スマホを新しく購入する】か、によって、皆さんの選択肢は大きく変わってきます。最終的に結論付けるのに一番大事なポイントなので、3番目に確認することにしましょう。
①音声通話は必要か否か
大手キャリアと比較すると格段に安くなる格安SIMですが、格安SIM会社同士では大きな差はありません。
料金プランが多くありますが、【データ専用】【SMSを付けるか】【音声通話を使うか】によって料金が変わってきます。
SIM種類 | データ専用SIM | SMS付きSIM | 音声通話付きSIM |
---|---|---|---|
特徴 | 電話ができないが LINEやSkypeなどの通話アプリは利用可 |
電話番号を知っている相手に 短い文章が送れる |
大手キャリアスマホと同じ機能 ◯年契約が多い |
料金 | 安い ←・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→ 高い |
上記が基本となり、契約するひと月の【データ容量】や【オプション】の有無で、料金が肉付けされていくイメージです。
データ専用SIMでは110番・119番通報ができない
大手キャリアのスマホのように使いたい場合は、音声通話付きSIMを選択します。格安SIMの料金表でみると割高に見えますが、大手キャリアと比較するとその差は歴然です(笑)
逆に、音声通話は必要ない場合はデータ専用SIMで事足りるわけですが、110番や119番などの緊急通報ができない、大きなデメリットがあります。
「子供に持たせるにはLINEで話せれば問題ないしデータSIMで十分だわ」と思っている親御さんには、声を大にして音声通話SIMにすべきだとおすすめしたいです。
②毎月のデータ容量
格安SIMではたくさんのプランの中から選ぶことができます。ご自身の使うデータ容量ギリギリのプランを選択しましょう。
契約しているスマホのマイページから、毎月の利用データ容量をチェックすることができるので、目安がわからない場合はチェックしてみましょう。
比べるインターネット管理人ピカコの場合
基本的にWi-Fi環境にいる私は、毎月大体1GB未満で収まっています。
10月はちょっと旅行に行ったりしたので少し超えちゃいましたが。こんな場合は、毎月1GBあればOK。各社データ容量を都度追加することもできますし、心配なら少し多めの2GB・3GBの契約にしてみてもいいですよね。OCNモバイルONEなどは、月に1回までであれば、料金プランの変更が可能な格安SIM会社もあります。帰省や旅行など、前もって予定がわかっている月は、事前に料金プランを変更できるわけです。
③スマホを新しく購入するか・今使っているものを継続して利用するか
スマホを新しく購入したいか、今使っているスマホをそのまま使うのかによって、格安SIMの選び方が変わってきます。
★スマホを新しく購入する場合
スマホを新しく購入したい場合は、多くの格安SIM会社は”縛りなし”もしくは”最低利用期間1年間”というを実施しているので、購入したいスマホの機種を取り扱っている格安SIM会社・複数ある場合は安い方、で問題ないかと思います。
個人的な印象になりますが、シェア率の高い格安SIM会社・大手プロバイダであるほど、取り扱い機種が多いイメージです。
iPhoneにこだわりがあるなら、iPhoneの取り扱いがある格安SIM会社。特にこだわりがなく、安いスマホを購入できればOKという方は、無料の端末やポイント還元で実質1円!などの取り扱いがあるところがあるのですが、指定プラン加入が必要だったり他にも同社の他サービスを同時申し込みしなければならなかったりします。
iPhoneX以上の端末を扱っているところは少なく、OCNモバイルONE一択!(2020/03/15追記:2020/03/13よりmineoでiPhone11の販売を開始したようです)
その他の基準
iPhoneじゃなくても端末はそこそこスペック欲しい!
iPhoneじゃなくてもいいけど、スマホのスペックはそこそこほしい!という皆さんは、私はまだ勉強不足なのでスマホのスペックまで比較できませんでした。
が、各社それぞれ特徴があるので、それぞれに合った格安SIMの会社の取り扱い端末を、チャットサポートなどで相談するといいかと思います。
ポイント | おすすめ格安SIM |
---|---|
楽天ポイントカードがメインカードのひと | ![]() |
動画や音楽を移動中いっぱい観るひと | ![]() |
SNSを四六時中利用しているひと | ![]() |
家族でネットもお得にしたいひと | ![]() |
・OCNモバイルONE をチェックする
・LINEモバイル をチェックする
・BIGLOBEモバイル をチェックする
・楽天モバイル をチェックする
★今使っているスマホを継続して利用する場合
auユーザーの方は、UQモバイル、ソフトバンクユーザーの皆さんはワイモバイルがおすすめです。
各キャリアのサブブランドなので、速度も問題なし、ショップも多くあり、安定感抜群です。
UQモバイルやワイモバイルでなくとも、au回線・ソフトバンク回線の格安SIMであれば、簡単に乗り換えはできますが、速度面の不安は否定できません。Twitterなどで【気になる回線 速度・速い・遅い】などのワードで検索してみるといいでしょう。
どうしてもドコモ回線の格安SIMがいい!と思っている場合は、【端末購入から100日が経過しているか否か】によって、他のキャリアの回線を利用できるか決まります。(厳密には、各キャリアによって細かい規定があり、端末購入から100日経っていなくてもできる場合もありますが)格安SIMを検討していると聞いたことがあるかもしれませんが「SIMロック解除」という作業が必要で、ちょっとややこしいのです。・SIMロック解除できるか・手持ちのスマホが動作確認とれているSIMかこの2点を確認の上、乗り換えましょう。
・その他の基準 をチェックする
・UQモバイル をチェックする
・ワイモバイル をチェックする
OCNモバイルONEはiPhoneXが格安で購入可能&縛りなし&ネットとセットでお得
各社HPをチェックしましたが、iPhoneX以上の取り扱いがあるのはOCNモバイルONEのみでした。取り扱いがあるとは言っても、完全な新品ではなく、【メーカー認定整備済】というもの。メーカー認定整備済とは、返品などの理由で、新品としては販売できない端末のことだそうです。車の新古車みたいなイメージですね。新品の価格と比較すると、最大15%OFFの格安で販売されています。
・初期手数料:3,000円(税抜)
・SIMカード手配料:394円(税抜)
・最低利用期間・解約違約金:なし♪
通信容量 | 月額基本料 |
---|---|
1GB | 1,180円 |
3GB | 1,480円 |
6GB | 1,980円 |
10GB | 2,880円 |
20GB | 4,400円 |
30GB | 5,980円 |
※OCN光モバイル割適用で▲200円!
OCNはMVNEという部類となり、キャリアからキャリアを直接借り受けたものを再販するような形で、LINEモバイルなど他の格安SIM会社へノウハウや技術を提供している役割も持っています。同じNTTグループである強みもり、速度も割と問題なさそうです。
カウントフリー®サービスがおすすめポイント
※OCNモバイルONE公式ページより引用
SNSや動画はあまり頻繁に見ないけど、音楽は常に聴いているって方も多いハズ。
そんな皆さんも、OCNモバイルONEは本当におすすめ!追加料金なしで、Musicカウントフリーを付けることができます。データ使用料を気にすることなく、音楽が聴けるのはストレスフリーで嬉しいですよね(^^♪
全国87,000か所の高セキュリティWi-Fiスポット
※公式サイトより引用
Wi-Fiのセキュリティも問題なし★WPA2方式で暗号化に対応しているWi-Fiスポットが全国87,000か所。全国の駅やカフェ、ホテルなどで高速インターネットが利用できます。スターバックスコーヒーやタリーズコーヒー、プロント、ロッテリア、ケンタッキーなど、身近なカフェでWi-Fiが利用できるのは嬉しいですよね。
OCN光とセットで200円引き
OCN光 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額利用料金 | ~36カ月:4,200円 ~40カ月:4,550円 41カ月~:5,000円 |
~36カ月:3,025円 ~40カ月:3,125円 41カ月~:3,500円 |
※3年自動更新契約の場合
現在OCN光をご利用中でない方は、インターネット環境も合わせて確認してもいいでしょう。
ドコモ光などと比べてもとっても安いです!現在ドコモ光・ソフトバンク光・ぷらら光・ビッグローブ光などのフレッツ光回線を利用したインターネット回線を利用中であれば、事業者変更という手続きで、簡単に切り替えできます♪
OCN光とセットで利用することで、月額基本料金が200円引き・最大5回線まで割引を受けることができ、家族でお得にすることができます。
OCNモバイルONEの おすすめキャンペーンサイト |
OCN光の おすすめキャンペーンサイト |
---|---|
![]() ![]() |
SNSを四六時中利用しているひとにおすすめ!LINEモバイル
LINEを利用していない人も少数ながらいるものの、LINEのメッセージアプリは本当に人気ですよね。
LINEさえあれば、メールも電話もテレビ電話も事足りますし、何しろ利用料金無料なのが嬉しいポイントです。LINEモバイルであれば、LINEのデータ使用料はカウントフリーで、他のSNSもオプション追加でカウントフリーにすることができるのが特徴です。
iPhone7/iPhone6sの取り扱いもあり、アンドロイドスマホも豊富に取り揃えています。
・ウェブ登録事務手数料:3,000円(税抜)
・SIMカード発行料:400円(税抜)
・最低利用期間:なし♪
・解約事務手数料:1,000円
通信容量 | LINEデータフリー![]() |
SNSデータフリー![]() |
SNS音楽データフリー![]() |
500MB | 1,100円 | - | - |
3GB | 1,480円 | 1,760円 | 1,960円 |
6GB | 2,200円 | 2,480円 | 2,680円 |
12GB | 3,200円 | 3,480円 | 3,680円 |
3キャリア回線利用可能も速度面はちょっと不安かも
LINEモバイルでは、大手3キャリアから好きな回線を選択できます。どの回線も、日本全国・北海道から沖縄まで利用可能です。
対応キャリア | ![]() |
![]() |
![]() |
通信エリア | ソフトバンク サービスエリア |
ドコモ サービスエリア |
au4G LTE エリア |
通信可能周波数 (3G) |
Brand1/8 | Brand1/6/19 | – |
通信可能周波数 (4G) |
Brand1/3/11/28/42 | Brand1/3/19/21/28/42 | Brand1/3/11/18/26/28/41/42 |
ソフトバンク傘下のLINEモバイルはソフトバンクのサブブランドとも言えます。直接借り入れているので、ワイモバイル同様、ソフトバンク回線であれば速度面は問題ないかもしれません。しかし、ドコモ回線・au回線を利用する場合はMVNOという部類となり、ドコモ回線についてはNTTコミュニケーションズ(OCN)がMVNEとして間に入っており、容量が一時的に足りなくなることも考えられ、速度面の不安は拭えません。
iPhoneが欲しい!速度も満足できるところがいい!という場合は、UQモバイルやワイモバイルを視野に入れてもいいかもしれません。
販売端末豊富♪LINEポイントが貰える♪LINEポイントで払える♪
LINEモバイルでは、iPhone7も対象!販売中の19端末、それぞれ「ら安い端末」「コスパ・バランス重視の人向け端末」「ハイスペック端末」まで、幅広い端末がわかりやすく紹介されています。一番安くて一括9,880円(税抜)、一番高くて10万円近いものまで・・・
SNS使い放題のプランを契約した方へ、LINEポイントを最大5,000ポイントをプレゼントしてくれるキャンペーンも実施中(~2020/03/31まで)
LINEポイントは、LINEモバイルの利用料金の支払いに充てることもできますし、豊富なその他のLINEのサービス(マンガやデリマ・スタンプなど)などの利用でポイントを無駄なく使うこともできます。
自宅のWi-Fi環境は安さ重視でOK
LINEモバイルは、SNSはカウントフリーにできるますが、YouTubeやテレビ視聴アプリなどを楽しみたい場合は、別途Wi-Fiを用意した方が無難です。
自宅にWi-Fi環境があれば十分な方は、値段重視で決めてOK。
LINEモバイル キャンペーンサイト |
おすすめネット回線 公式サイト |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
エンタメフリーオプションが魅力!BIGLOBEモバイル
老舗プロバイダであるBIGLOBEが提供しているBIGLOBEモバイル。
2019年オリコン顧客満足度ランキング 格安スマホ部門にて、BIGLOBEモバイルが総合1位に選出されたようです。また、BIGLOBE接続サービス(光ファイバー・ADSL・ベーシックコースなど)をご利用の方は、毎月の利用料金から200円引きで利用可能。更に、ビッグローブ光とセットで適用できる「光★SIMセット割」であれば更に300円(ドコモ回線・6GBプラン以上に限る)引きが可能で、月額最大500円安く利用できます。
・プラン申し込み手数料:3,000円(税抜)
・SIMカード準備料:394円(税抜)
・最低利用期間:12カ月
・解約事務手数料:1,000円
通信容量 | 月額基本料金 |
---|---|
1GB | 1,400円 |
3GB | 1,600円 |
【おすすめ!】6GB | 2,150円 |
12GB | 3,400円 |
20GB | 5,200円 |
30GB | 7,450円 |
※BIGLOBE接続サービスご利用の方は▲200円割引
※タイプD(ビッグローブ光ご利用中・6GB以上
月額480円・エンタメフリーオプションが熱すぎる
エンタメフリーオプションでは、月額480円(音声通話SIMの場合)でYouTubeやAbemaTVなどの動画配信サービスた、Spotifyをはじめとする12の音楽・ラジオ配信サービス、dマガジン・楽天マガジンのような電子書籍配信も、カウントフリーで楽しむことができます。
ただし、データSIMの場合月額980円と少し割高な設定になっています。
エンタメフリーオプション 対象サービス | |
---|---|
動画配信 | YouTube・AbemaTV・U-NEXT・YouTubeKids |
音楽・ラジオ配信 |
Google Play Music・YouTube Music |
電子書籍配信 | dマガジン・dブック 楽天マガジン・楽天Kobo |
その他 | Facebook Messenger |
動画や音楽・電子書籍のデータ通信がカウントフリー♪オプション料金が必要ですが、500円でデータ容量を追加したと考えれば安いものです。
特に音楽配信に関しては、対応しているサービスが多すぎて驚かされますね。
6GB以上契約がおすすめの理由
BIGLOBEモバイル公式サイトで「6GBプラン」におすすめ!とわざわざ吹き出しが付いているのですが・・・6GB以上の契約になるととってもお得な理由が2つあります。
1・ビッグローブ光とセットで利用することで月額最大500円割引
2・全国約85,000スポットで利用できるWi-Fiスポットが1ライセンス無料
BIGLOBEの接続サービス(光ファイバー・ADSL・ベーシックコースなど)を利用して入れば、どのプランでも200円割引の値段で利用できるBIGLOBEモバイル。光ファイバーとは、ビッグローブ光に限らず、プロバイダBIGLOBEであればOKで、フレッツ光やeo光・コミュファ光・auひかりなどでもプロバイダBIGLOBEで契約している方であれば適用することができます。
6GB基本料金 | BIGLOBE接続サービス利用の場合 | 光☆SIMセット割の場合 |
---|---|---|
2,150円 → | 1,950円 → | 1,750円 |
3GBの倍の通信容量が利用できるのに、お値段はさほど変わりなくなるのです。
※BIGLOBE公式より引用
更に、6GBであれば、日本全国のBIGLOBEのWi-Fiスポット利用ライセンスが1つ無料でついてきます♪上記のようなステッカーが貼ってある場所で安全なWi-Fiを利用することができるのです。カフェやファストフード店・ファミレスをはじめ、ドン・キホーテなどの商業施設、全国の駅や鉄道でも利用可能。新幹線や特急電車(成田エキスプレスや小田急ロマンスカーなど)でも提供しており、大活躍すること間違いなしです。
ビッグローブ光は移転工事費なんどでも無料
タイプ | マンション | 戸建て |
---|---|---|
月額料金 | 3,980円 | 4,980円 |
ビッグローブ光は、フレッツ光回線を卸受け、自社プロバイダBIGLOBEサービスと一緒に提供している光回線です。
フレッツ光と提供エリアが一緒なので、よほどの山間部以外であれば、提供可能です。転勤族の方・賃貸住宅住まいの方は、ビッグローブ光であれば、お引っ越しの場合、移転工事費(通常新規導入工事と同じ2万円くらいかかる)が請求されてしまいますが、ビッグローブ光であれば、ただでさえ引っ越しでお金がかかる所ですが、出費を抑えることができます。
新しいスマホも実質1円で購入できる!
大還元祭♪と題し、ビッグローブモバイルでは、格安SIMと端末とセットで申し込みをする方を対象に、端末セット特典とし、Gポイント還元キャンペーンを実施しています。一番安いもので、実質1円★Gポイントは、BIGLOBEの支払いに充てることもできますし、120種類以上のポイントやギフト券・現金などと交換でき、使い道は無限大です(^^♪
BIGLOBEモバイル おすすめ キャンペーンサイト |
ビッグローブ光 おすすめ キャンペーンサイト |
---|---|
![]() ![]() |
楽天モバイル
楽天モバイルはキャリア参入が決定しています。来る5Gの電波も、ソフトバンク同様1枠GETしました。
楽天モバイルの携帯キャリアサービスの料金プランはまだ発表されていません。2020年3月3日ひな祭りの日に発表予定とのことで、待ち遠しい方も多いでしょう。下記が格安SIMの楽天モバイルの料金プラン。同等の内容でキャリアでも利用できれば文句なし♪なんですがね。
・ウェブ登録事務手数料:ドコモ回線3,394円(税抜)/au回線3,406円(税抜)
・最低利用期間:なし♪
・解約事務手数料:無料♪
プラン | S | M | L | LL |
---|---|---|---|---|
データ通信 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
通話 | 国内通話10分かけ放題 | |||
月額基本料 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
(楽天会員割・1年目) | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 | 5,480円 |
(楽天ダイヤモンド会員・1年目) | 980円 | 1,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
楽天会員ならお得。ダイヤモンド会員なら尚更お得
データ容量の大きなプランが選択できる点、楽天会員だとお得(楽天市場でいっぱい買い物するダイヤモンド会員はもっと)な点がメリットと言えます。
楽天モバイルには、楽天ひかりというフレッツ光回線を利用したインターネット回線がありますが、2020/02月時点でセット割はなし。ではありますが、楽天ひかりは、毎月、楽天スーパーポイントが200ポイント付与されるので、実質セット割できているようなものですがね(^^♪
ショップも多くサポートも安心。
キャリア参入を果たしたこともあり、日本全国に楽天モバイルショップが続々とオープンしています。
楽天モバイルは格安SIMシェア率NO.1を獲得したのは、ショップ展開も大きいのではないでしょうか。
ただし、店舗によって「来店予約ができるところ・できないところ」「取り扱いサービスがあるところ・ないところ」などあるので、事前にHPなどで近所のショップをチェックしておく必要があります。
楽天ひかりは楽天スーパーポイントが毎月200ポイント貯まる!
楽天ひかり | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額利用料金 | 4,800円 | 3,800円 |
楽天モバイルと楽天光はセット割こそないものの、楽天ひかりを利用したら、毎月楽天スーパーポイントが200pt貯まるので、実質セット割のようなもの。
基本料金無料の楽天でんきもおすすめ!
電力自由化によって、楽天では”でんき”も提供しています。
楽天でんきは、基本料金無料!で、使った分だけ支払えばOK。
電力会社 (一般家庭向けプラン) |
東京電力 (従量電灯B・40A) |
楽天でんき (プランS) |
---|---|---|
基本料金 | 1,144円 | 無料 |
従量料金(税込) | ~120kWh:19.88円/kWh ~300kWh:26.48円/kWh 301kWh~:30.57円/kWh |
26.50円/kWh |
我が家の場合 (7月) ![]() |
16,262.542円 | 14,855.9円 |
我が家は8月に引っ越しをし、auでんきからオール電化向けプランになったので、最新情報は参考になりませんが。
2019年7月現在の電気代であれば、いい参考材料になるので載せてみました。auユーザーなので、東京電力の従量電力Bプランからauでんきに乗り換えていたのですが、、、あれあれ、au電気の方が高いぞ。。。そういえば、auウォレットに還元されるんだった!とチェックしてみたら。
16,971円-740円相当=16,231円相当ということですね。auでんきの方が東京電力の従来の料金より実質では安くなっていて安心したものの、、、意外と安くないじゃないか(涙)
楽天でんきのお得さは歴然です。全然敵いませんね!楽天でガスも出れば最強なのに・・・!
楽天愛が強い方は、格安SIMもネットもでんきもまとめてお得になりましょう。
楽天モバイル キャンペーンサイト |
楽天ひかり おすすめキャンペーンサイト |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
UQmobile
父・ブルームク、母・ピンクガチャ、長女・深田恭子さん、次女・多部未華子さん、三女・永野芽郁さんファミリーで展開しているCMがいつも話題になります、UQmobile。
スマホプラン | S | M | L |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,980円 → 1,480円 |
2,980円 → 2,480円 |
3,980円 → 3,480円 |
データ容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
余ったデータ容量は翌月に繰越OK | |||
通話プラン ※何れかを選択※ |
通常:20円/30秒(SMS送信料3円/通) | ||
国内通話 かけ放題 1,700円/月 |
国内通話 1回10分かけ放題 700円/月 |
月に60分まで 国内通話無料 500円/月 |
プラン内容としては、ワイモバイルと似ている感じですね。
UQモバイルはauのサブブランド的な感じで、高速通信と定評があります。
UQモバイルの場合、セット割できるインターネット回線は、モバイル通信を利用したホームルーターか、持ち運びのできるWiMAXのみで月額300円の割引。
自宅のネット環境を固定回線(フレッツ光やauひかりのような光回線)で準備したい方はセット割は組めません。ネットもスマホもセットでお得にする時代なので・・・コスパはあまりよくないかも。
速度面を重視したいならワイモバイルとUQモバイルが無難
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド、UQモバイルはKDDI(au)のサブブランドとし、他の格安SIM各社とはちょっと位置付が異なります。
店舗もあり、サポート体制も他社格安SIMと比較しても安心ですし、速度はキャリア並みに速いとのこと(ネットで調べた限りでは)。
実際に全社の格安SIMを用意して比較したいところですが私にとっては現実的でないので、Google先生で【格安SIM 速度】などで調べてみました。色々な口コミサイトや、実際に計測したサイトがあったりしますが本当に計測しているのかちょっと疑わしいんですよね。(実際に動画で撮っていたら参考になるけど)
個人的には、Twitterユーザーの声が一番参考になると思います。【○○(格安SIM会社) 遅い・速い】などで検索してみると、実際に使っている人の色々な評判や口コミが見られるので、検索してみてくださいね。
Y!mobile
旬な芸能人を起用し、いつもユニークなCMを放送しているワイモバイル。
個人的には2019年ブレイク俳優ランキング・今年の”顔”首位の横浜流星クンのCMが印象的です。(世の中の女性はミンナそうかも笑)
プラン | S | M | L |
---|---|---|---|
基本使用料 【6カ月間】 |
2,680円 → 1,980円 |
3,680円 → 2,980円 |
4,680円 → 3,980円 |
おうち割光セット または 家族割加入 【6カ月間】 |
2,180円 →1,480円 |
3,180円 →2,480円 |
4,180円 →3,480円 |
データ容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
通話料金 | 国内通話無料(1回10分以内) |
選べるプランはシンプルに3つ。
格安SIMというよりも、ソフトバンクのサブブランドであり、ワイモバイルショップもあります(ソフトバンクショップと併設されています)格安SIM各社は店舗を構えていない場合が多いので、きちんと窓口で話を聞きたい人にもありがたいですよね。
他にも、ソフトバンクのインターネット回線「ソフトバンク光・ソフトバンクAir」とのセット割【おうち割光セット(A)】と電力【おうちでんき】利用でインフラを全部まとめてお得にすることができます。
Yahoo!プレミアムが標準装備
ワイモバイルユーザーは通常480円するYahoo!プレミアムが無料でついてきちゃうのです。なので。ソフトバンクならではのサービスが盛りだくさん。
Yahoo!が提供している、数々のサービスがお得に利用できます。
PayPayモール・Yahoo!ショッピング・LOHACO | TポイントやPayPayボーナスGET |
お買い物あんしん補償 | お買い物やインターネット・おでかけのトラブルに補償金が受け取れます |
読み放題プレミアム | 雑誌・マンガ読み放題 |
かんたんバックアップ | Yahoo!かんたんバックアップ容量無制限 |
クーポン | お得なクーポンが毎月使い放題 |
ebook japan | 人気漫画や小説など多数あり |
サポートも安心
ショップがあることはもちろん、ふてニャンとチャットで相談することもできますし、LINE公式アカウントで気軽に質問できるのも嬉しいですね(^^♪
Y!mobile キャンペーンサイト |
ソフトバンク光 キャンペーンサイト |
---|---|
![]() ![]() |
おさらい
以上、格安SIMについてまとめてみましたがいかがでしたか??
これまでまとめてきた内容を簡単にいうと、格安SIMの選び方は以下の通り。
①音声通話は必要か
→緊急通報ができるのは音声通話のみなので、必要!
②毎月のデータ容量
→自分のデータ使用料をマイページでチェックしよう!
③スマホを新しく購入するか・今使っているものを継続して利用するか
スマホ購入したい場合 | 継続して利用したい場合 |
---|---|
![]() |
![]() |
④その他の基準方法
ポイント | おすすめ格安SIM |
---|---|
楽天ポイントカードがメインカードのひと | ![]() |
動画や音楽を移動中いっぱい観るひと | ![]() |
SNSを四六時中利用しているひと | ![]() |
家族でネットもお得にしたいひと | ![]() |
こんな感じです!
ココでおすすめしていない格安SIMが劣るのかというとそういうわけではなく、マッチしやすそうな人が少なそうだっただけ。
なので、他にもnuroモバイルなど気になる格安SIMがあるので、調べたらどんどん追記していきますね!