
格安SIMユーザーもしくは、格安SIMを検討している皆さんは、節約意識の高い方々だと思います。
スマホを格安SIMにし、(インターネット回線よりはハードルが低い)、そろそろ自宅のWiFi環境も料金見直ししたいのでは??(^^)/
今回は、節約意識の高い皆さまへ、おすすめのインターネット回線の選び方を紹介していきますよ★
目次
格安SIMのシェア率ランキング
格安SIMのシェア率は実際どのようなものなのでしょうか?
比較まではしませんが、シェア率の高い6社でみてみようと思います。(MM総研調べ・2019年9月末時点)
シェア率 | 格安SIM会社 | ネット回線名 | セット割有無 |
---|---|---|---|
1位 | 楽天モバイル | 楽天ひかり | - |
2位 | UQmobile | WiMAX | - |
3位 | IIJmio | IIJひかり | ● |
4位 | OCNモバイルONE | OCN光 | ● |
5位 | mineo | eo光 | ー |
6位 | BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | ● |
シェア1位の楽天モバイルは、第四のキャリアとして参入を決め、電波も割り振られていますね。
楽天モバイルユーザーは、キャリア参入を今か今かと待ちわびていることでしょう。7位以下は”その他”の括りでしたのでどっこいどっこいというところでしょうか。
シェア率の高い格安SIMでセット割できるのはわずか3社
シェア率の高い各社の中で、セット割できるインターネット回線は、わずか3社。
3社とも、ドコモ・KDDIなどのキャリアから直接回線を借り受けて提供している事業者になります。
そのうち、BIGLOBEモバイルを除くIIJmioとOCNはMVNE(仮想移動体サービス提供者)という部類になり、キャリアから回線を直接借り受けたものを再販するような形で、各MVNO(格安SIM事業者)へノウハウや技術を提供しています。
楽天ひかり・WiMAX・eo光は格安SIM以外とセット割orポイント還元
3社とも直接借り受けているということは。それ以外の会社はIIJやOCNを間に挟んでいるところなのでしょうか?
そういうわけでもなく、楽天モバイルを持つ楽天ひかりに関しては、楽天ひかりユーザーは楽天スーパーポイントが毎月200ポイント付与する、UQmobileのWiMAXは、auとのスマートバリューmineを実施したりとSIMとのセット割とは違うサービスを行っています。
mineoを展開しているオプテージが提供しているインターネット回線eo光は、関西圏限定の電力系インターネット回線で、auスマートバリュー(au回線とのセット割)が適用可能になっています。
それぞれ、提携会社やグループ会社とうまく連携し、独自のサービス展開をし、シェア率を伸ばしているのがよくわかります。
セット割できる!格安SIM3社簡単比較
シェア率としては中堅クラスですが、セット割もあり・知名度もある、OCN・BIGLOBE・IIJmio各社のネット回線の料金を含めた月額料金を比較してみましょう。
事業者 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
格安SIM | OCNモバイルONE | BIGLOBEモバイル | IIJmio |
特徴 | セット割5回線までOK | エンタメフリーオプション (別途月額480円) | 最低利用期間1年で自動更新なし |
音声通話SIM データ容量 (セット割できる最低容量) | 1G 月額1,180円 | 6G 月額2,150円 | 3G 月額1,600円 |
ネット回線 | OCN光 | ビッグローブ光 | IIJひかり |
月額料金 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
セット割引額 | ▲200円 (家族で5回線まで) | ▲300円 | ▲600円 |
![]() ![]() 月額合計 | 4,580円 | 5,830円 | 4,960円 |
OCNモバイルONEを除いては、ネット回線1回線につき1SIMしかセット割適用できません。
5回線までセット割できると考えると、ファミリーなどで持つにはOCNは魅力的ですね。
ビッグローブモバイルは6GB以上でないとセット割の適用ができないので”安さ”を求めるなら、個人的にはちょっと物足りないかんじ。IIJmioは、3GB使えてネットとセットで600円の割引であれば、通信費5000円以内で収まるのは単身者にはもってこいです。
ネット回線はセット割よりシンプルに安さを求める方が◎
とはいえ、無数にある格安SIM会社。それぞれ、高いシェア率を誇る各社には独自のサービス展開があることがわかりました。
しかし、格安SIMを選ぶのに「ネットも合わせて考える」よりは、「格安SIM単体で自分に合ったプランを考える」と値段にも納得し、より満足度を得られる気がしませんか?
というのも、光インターネット回線でも格安のインターネット回線があるのです。
比べるインターネット回線管理人ピカコは、格安SIMの知識が現在勉強中で( ..)φ恐縮ですが、ネット回線については自信をもって紹介できます(^^♪
スマート光なら工事費無料で始めやすい

住居タイプ | ![]() | ![]() |
月額料金 | 3,300円 | 4,300円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 無料 | 無料 |
最低利用期間 | 2年間(2年以内解約なら違約金2万円)・自動更新なし ※事業者変更の場合設定なし※ |
スマート光であれば、業界最安クラスのインターネット回線なので、セット割を加味せずとも十分に安い利用料金で利用することができます。
また工事費無料で始められるので、初期費用の負担がなく始めやすい♪最低利用期間(24か月)さえ利用すれば、解約違約金が掛からず解約することができるのも嬉しいポイントです。
OCNモバイルONE・BIGLOBEモバイル・IIJmioの各社、音声通話SIMの最安料金で計算してみましょう。
格安SIM事業者 | OCNモバイルONE | BIGLOBEモバイル | IIJmio |
---|---|---|---|
音声通話付 格安SIM最安料金 | 1G 1,180円 | 1G 1,400円 | 3G 1,600円 |
スマート光![]() | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
![]() ![]() 月額合計 | 4,480円 | 4,700円 | 4,900円 |
各格安SIM事業者のインターネット回線とのセット割を適用した料金よりも安い結果です。
こうなると、ネット回線はネット回線・格安SIMは格安SIMで、料金やサービス内容から検討した方がシンプルにいいものを見つけられますよね。
現在格安SIMとセット割を組んでいる人も”事業者変更”で簡単に乗り換え&節約
逆を言うと、現在OCNモバイルONE・BIGLOBEモバイル・IIJmioをご利用中の方々は、スマート光へ乗り換えると、もっと固定費を抑えられることになります。
2019年の夏ごろから、事業者変更という方法で、インターネット光回線も、スマホの番号ポータビリティのように簡単に切り替え(乗り換え)できるようになったのをご存じでしょうか?
工事も不要で、事業者変更番号を現在利用中のネット回線事業者より取得すれば、簡単にそのまま切り替えすることができます。
また、スマート光の場合、新規申し込みの場合は最低利用期間が2年間設定されていますが、事業者変更で加入した方は工事費が発生しないことから最低利用期間を設定していないとのこと。(カスタマーで確認済)
★事業者変更について詳しく知りたい!
評判も上々のスマート光
スマート光って聞いたことないけど大丈夫かな?と思う皆さんの味方♪Twitterで「スマート光」と検索してみましょう。
皆、匿名ゆえに好き勝手呟くTwitterですが、悪い評判が出てこない・・・。むしろ、遅い遅い・・・と呟いている人に対して神対応しているので、更に好きになってしまいました。笑(比べるインターネット管理人ピカコはスマート光推しで、実は夏に自宅もスマート光へ加入しました。この話はまた別の機会に)
スマート光に回線遅いって問い合わせたら、無料でv6に変えてみますか?との返信。
こんなに丁寧でお客向きな対応してくれるところだとは思いもしなかった(*‘∀‘)#スマート光
— まつやまピエルブルー (@matsuyama_p_blu) October 14, 2019
新4K8K衛星放送 全チャンネルの受信にも対応!スマート光テレビ
スマート光は、フレッツ光回線と同じ。なので、光テレビも対応しています。
アンテナ不要で、地デジ・BSが視聴でき、オプションでCSチャンネルも視聴可能です◎2020年東京オリンピックはぜひ、4K8K衛星放送で観戦したいですよね!
フレッツ・テレビ 4つのメリット![]() |
新4K8K衛星放送を含むBSデジタル放送全チャンネル対応 |
テレビ何台でも、月額料金660円!(他社は750円) |
天候や電波に左右されないクリアな映像★ |
アンテナ不要!屋根上スッキリ♪メンテナンスも不要に |
スタイリッシュな新築戸建てのお宅にも、アンテナ設置が必要ないので、屋根上スッキリ!
余談ですが、夏に引っ越しをし、我が家のネット回線をスマート光&スマート光テレビにしました★関東直撃した台風19号の時も、ずっとクリアな映像でテレビを観れていましたよ!(^^)!
UQmobileユーザーは、勝手に割をしてくれるenひかりがおすすめ
先ほど紹介したスマート光と同額のインターネット回線・enひかり。
enひかりは、UQmobileユーザーのみ、セット割を展開しており、UQmobileの利用料金からではなく、enひかり・インターネットの月額料金から100円の割引を受けることができます。
住居タイプ | ![]() | ![]() |
---|---|---|
月額料金 | 3,300円 | 4,300円 |
契約事務手数料 | 新規:3,000円/転用・事業者変更:2,000円 | |
工事費 | 15,000円 | |
契約期間・最低利用期間 | \なし/ | |
勝手に割 | UQmobileユーザーは月額料金から100円割引 |
enひかり申し込みでv6プラス対応無線LANルーター大特価キャンペーン実施中
■キャンペーン対象者■
申し込み期間:
2019/12/13~2020/04/30
開通期限:
2020/05/31までに開通
在庫がなくなり次第終了
今、v6プラス対応の無線LANルーターを欲しかった皆さんも、一旦、enひかりv6プラスへ事業者変更&ルーターを購入するのもいいかもしれませんね◎
地方限定回線も安い&顧客満足度が高し
西日本には特に、電力会社系列でauスマートバリューが適用できるインターネット回線があります。
例えば東京に住んでいる人が、沖縄限定のauひかりちゅらが利用できないように、これらは、電力会社系列なので、電力会社管轄内でのみ提供可能です。
電力会社系列なので、電気とのセット割や、地域密着型で地元ならではのサービス内容で顧客満足度が高いだけでなく、ネット回線そのものの満足度(月額料金や速度面)も高いので、こちらの地域に住んでいる皆さんは地域限定回線を一度検討してみるべきです。
また、世界最速インターネットと名高いNURO光も、順次エリア拡大を図っており、速度面はもちろん言うまでもなく、料金も安いのでおすすめです。
日本全国おすすめMAP
エリア内ならラッキー★NURO光のコスパは最高
※NURO光公式サイトより引用
プラン | NURO 光G2V |
---|---|
月額基本料金 | 4,743円 |
通信速度 | 下り最大2Gbps・上り最大1Gbps |
契約事務手数料 | 3,000円 |
基本工事費 | 実質無料 |
契約期間 契約解除料金 | 2年自動更新 9,500円 |
無線LANもセキュリティもコミコミでお得
NURO光の場合、戸建てもマンションも同じタイプ・同じ料金でのサービス提供になります。(正確にはNURO光マンションというのもありますが、導入されていない物件の方が多い)
月額4,743円の利用料金で、世界最速2Gbpsの速度が利用できる上に、無線LANとSo-netが誇るセキュリティサービス「カスペルスキー」が標準装備。
コミコミでこの料金はコスパ最高です。更に現在高額キャッシュバックキャンペーンも実施中です★
★NURO光をもっと調べたい方はこちら
電力系は工事費無料でインフラまとめてお得に
電力系インターネット回線は各電力会社管轄内で利用できることはすでにお伝えした通り。
これらは、基本的に工事費も無料で利用できる上に、他社回線を利用中であれば、解約違約金を負担してくれるところもあります。また、電力会社系列なので、電力会社の電気やガスとセットでお得になるプランもありますし、ネット回線・電話・テレビもセットでお得になります。
また、10Gbps・5Gbpsの提供エリアもあり、割安な価格で高速インターネットを利用することができます。
それぞれ、地域限定インターネット回線なので、他エリアへ引っ越し予定がある人にはおすすめしません(撤去費がかかる場合もあり、解約時に高額になりがちです)
基本的に、持ち家、戸建ての方におすすめできるのが、地域限定インターネット回線です。
★中部地方のコミュファ光を詳しく知りたい→コチラ
★近畿地方のeo光を詳しく知りたい→コチラ
★中国地方のメガエッグを詳しく知りたい→コチラ
★四国地方のピカラ光を詳しく知りたい→コチラ
★九州地方のBBIQを詳しく知りたい→コチラ
5台までOK!セット割可能なOCN光も大幅値下げキャンペーン実施中

住居タイプ | ![]() | ![]() |
---|---|---|
月額料金 | 4,700円 →36カ月間:3,400円 →37か月~:3,500円 | 6,200円 →36カ月間:4,650円 →37カ月~:5,000円 |
契約期間 | 3年間自動更新・違約金20,000円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | ![]() ![]() 現在フレッツ系ネット回線利用者は無料 |
例年、春の商戦期には工事費無料キャンペーンを実施してきたOCN光ですが。
そろそろ光コラボの新規加入者数が鈍化していることも考慮してか、事業者変更の顧客を、格安SIMユーザーと取り込みたいのでしょうか。
現在、光コラボ【フレッツ光を利用した、格安SIMのインターネット版】を利用中の方々は、”事業者変更”という手続きで簡単にOCN光へ切り替えすることができます。
OCN光はもちろんですが、ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光・ぷらら光・ニフティ光なども光コラボです。
3年間の自動更新プランとなり、縛りが少しきつくなった分、割引額が大きいので、OCNモバイルONEを家族で複数台持っている家庭には、OCN光がおすすめですね。
ビッグローブ光もキャンペーン豊富

住居タイプ | ![]() | ![]() |
---|---|---|
月額料金 | 3,980円 | 4,980円 |
契約期間 | 3年間自動更新・違約金20,000円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
セット割 | BIGLOBEモバイル auスマートバリュー auセット割 東京ガストリプル割 ※各割引は併用できません※ |
安さを求めるのはもちろんだけど、ビッグローブには老舗プロバイダという強みや実績があります。
BIGLOBE会員にはGポイントというポイントも貯まり、貯まったポイントは各種ポイントへ交換することもできます。また、会員限定の会社の福利厚生的なサービス「BIGLOBE Club Off」もあり、日常の中にお得をたくさん感じることができます。
IIJひかり
※公式サイトより引用
住居タイプ | ![]() | ![]() |
---|---|---|
月額料金 | 3,960円 | 4,960円 |
契約事務手数料 | 新規:800円 フレッツ光ご利用中:1,800円 光コラボ利用中:3,000円 | |
工事費 | ![]() ![]() 現在フレッツ系ネット回線利用者は無料 |
特に目立ったキャンペーンもなく、メリットはやはりIIJmioとのセット割▲600円です。
特に代理店なども存在しないようなので、公式サイト・もしくはビックカメラよりのお申込みになるかと思います。個人的には、スマート光やenひかりなどでネット回線は安く済ませる方がおすすめです。
まとめ
以上、節約意識の高い、格安SIMユーザー向け・インターネット回線を紹介してきました。
格安SIM単体・ネット回線単体で、それぞれ安さに見合ったサービスを見つけて個別に考えた方が、格安SIMユーザーにとってはメリットが多いと考える管理人です。
かくゆう管理人は、格安SIMはまだまだ勉強中。
2020年にはマスターしたいですがね☆
インフラのような固定費は少しでも節約して、安く済ませたいものですよね。
現在光コラボを利用中の皆さんは、事業者変更で簡単に切り替えできるので、早めに乗り換えして節約に乗り出しましょう♪