2021/12/28

mineo(マイネオ)は、関西電力グループの【オプテージ】が提供している格安SIMサービスです。
マイネオの大きな特徴(メリット)は2つ。
- トリプルキャリア対応
- コミュニティが盛ん(マイネ王)
トリプルキャリアだからこそ、キャリアに縛られず、スムーズに乗り換えできます。
マイネ王というコミュニティツールも魅力的で、活用せずにはいられないサービスも注目です。
今回は、マイネオのサービス内容やメリット・デメリット・速度も含めたの評判について詳しく紹介していきます。
※本ページの表示価格は特別な表記がない限り税込み価格です
目次
希少!トリプルキャリア対応のmineo
- Aプラン・・・au回線
- Dプラン・・・docomo回線
- Sプラン・・・SoftBank回線
※mineo公式より引用
mineo(マイネオ)は、トリプルキャリア対応している格安SIM。
ドコモ・au・ソフトバンク3社全てに対応している格安SIMは、私が知る限りマイネオとnuroモバイルだけです。(他にもあるかも?2社までならよくある)
新料金プラン【マイピタ】がリリースされて、月額料金もや各オプションサービスなども全3プラン共通になりました。
月額220円で5G通信もできる
5G通信対応端末であれば、オプションを申し込めば5G通信も可能です。
ただし、5Gの提供エリアでなければならず、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線ともに提供エリアは順次拡大しているとはいえ、都市部程度。
個人的にはもっと5Gが本格普及するまでは加入しなくていいかと思います。
あくまで、5G通信エリア内で5G通信を行ってくれるオプションであり、マイネオの混雑時間帯に通信速度が速くなるオプションではないので注意しましょう。
月額385円でデータ使い放題にもできる
※mineo公式HPより
契約しているデータ容量を使い切ってしまった場合、通信速度は最大200kbpsで通信が可能ですが、【パケット放題】オプション加入で、データ使い放題にすることができます。
パケット放題オプションでは最大速度500kbps速度で使い放題。
mineo(マイネオ)契約している人であれば誰でも契約可能なので、契約するプランが例え1GBであっても、パケット放題オプションに加入すれば使い放題にすることができるのです。
最大速度500kbpsでは、動画配信サービスでも高画質でなければ問題なく見れるレベル。(環境にもよるでしょうが)
公式HPにはユーザーレビューが閲覧できるのですが、かなり高評価を得ていたので、気になる方はキャンペーンの無料期間を使って一度試してみましょう。
月額385円で日割りもできる優れものオプションです◎
アプリ経由で通話料金半額以下・通話オプションも豊富
通常通話料金 | 22円/30秒 |
mineoでんわ | 無料 (通話料金:10円/30秒) |
mineoでんわ 【アプリ経由で10分かけ放題】 |
月額935円 (通話料金:10円/30秒) |
通話定額30 【国内通話30分まで】 |
月額924円 |
通話定額60 【国内通話60分まで】 |
月額1,848円 |
mineoでんわアプリを経由して電話すると、通常通話料金よりも半額以下の料金で通話できます。
おすすめ!LaLaコールで通話料金がもっとおトク
月額基本料:110円(税込)★110円無料通話付
※mineo公式HPより引用
050で始まる電話番号がもう一つ持てるので、携帯番号と電話番号を分けたいときや、家族で共通の電話番号を病院や学校に届けたい場合などにも便利。
LaLaコール利用時はデータ容量の消費もされないので、通話料金もデータ容量も気にせず、思い切り通話できます。
初期費用は契約事務手数料とSIM発行手数料
契約事務手数料:3,300円
SIM発行手数料:440円
mineo(マイネオ)を契約する場合は、契約事務手数料とSIM発行手数料が必ず発生します。
他にもスマホも一緒に購入すると、端末代も発生します。
解約手数料やMNP転出手数料無料
その代わりと言ってはなんですが、解約時の手数料は無料。
番号ポータビリティ(電話番号を引き継ぐ乗り換え)の場合、【転出手数料】を3,300円請求する事業者が多いのですが、mineo(マイネオ)はその点寛大で、解約する場合は無料でできます。
便利なmineoアプリで快適

無料のmineoアプリでは、パケットのシェアや低速通信への切り替えなどが簡単にできます。
他にもチャットサポートやデータ容量残量の確認もでき、とっても便利です。
複数回線割引・家族割引サービスがある
▲55円引き!
複数回線割引は、最大10回線まで基本料金から55円引きにできる割引制度。
IDが同一である必要があります。
家族割引サービスは、3親等以内であれば離れて暮らす家族も、同姓でなくてもOKで、同性パートナーや事実婚などでも家族とみなし、割引できる幅の広いサービスです。
複数回線割引の適用回線を家族割引の回線として登録する場合、その回線は家族割引の適用が優先され、両割引の併用はできない形になります。
国内10万スポット以上でWiFiが使える(月額398円)
※mineo公式より引用
パケット放題オプションとどちらが快適なのかは謎ですが、パソコンやタブレットでも利用できるのは嬉しい方も多いかもしれないですね。
接続できる公衆Wi-Fiは【Wi2】【BBモバイルポイント】【FreeWi-Fi】の3つです。
全国228カ所に店舗がある
※mineo公式より引用
mineo(マイネオ)は、全国に取り扱い店舗があります。
WEBで契約から解約まで全てできますが、店舗がある安心感も欲しい人には嬉しい点ですよね。
店舗によってできること、できないことがあるようなので、詳しくはマイネオ公式HPの店舗検索欄でチェックしてみてください。
マイネ王・コミュニティが活発で楽しい!
マイネ王というコミュニティ活動が活発なmineo(マイネオ)。
他社格安SIMサービスにはない部分です。
ユーザー同士でパケットを分け合ったり、助け合ったりできるのがマイネ王です。
情報交換ができて助け合える
掲示板機能で、気軽に投稿したり、ユーザー同士でおしゃべりすることができます。
mineoのプランのレビューや端末のレビュー、オプションのレビューも見れ、ユーザーの生の声を感じられます。(Twitterとかで情報収集するよりもよっぽど信頼できる内容)
分からないことがあえればユーザーに質問することもできます。
mineoをもっと良いサービスにできる
「こんなサービスあったらいいな」を提案できるスペースがあり、mineo(マイネオ)の改善案を中の人が内容を確認して検討してくれるもの。
投稿されたアイデアの中で、2021年5月現在708本実現済とのこと。
実現済のアイデアの中にはにはLINEの年齢認証や店舗でのプラン変更などがあります。
ユーザー自身もサービス創りに参加できるので、面白く感じる人も多そうです。
パケットをシェアできる(感謝の気持ちを忘れずに)
フリータンク制度で、mineoユーザー全員のパケットを自由にやり取りできます。
余ったパケットや期限が切れそうなパケットをフリータンクに入れたり、逆に自分のパケットが足りないときはパケットを引き出すことができるものです。
ユーザー通しで分け合えるのはもちろんですが、自然災害や災害支援としてフリータンクが開放されることもあるようで、社会貢献的な役割もあるようです。
魅力的なその他のサービス
mineoドライブパッケージ
- 端末代:2万円強
- 初期費用
契約事務手数料:3,300円・SIM発行手数料:440円 - 月額料金
2,255円(1GBのSIM・ドライブパッケージ・パケット放題)
カーナビもドライブレコーダーも、社内のWiFiもタブレット(またはスマホ)でOK!なmineoドライブパッケージ。
従来からあるカーナビは地図の更新を定期的にしないといけませんよね。
ダッシュボードにmineoのタブレット(またはスマホ)を設置するだけでOK。Googleマップのカーナビ機能を使いながら、ドライブレコーダーの録画機能も、音楽アプリも利用できます。
もちろん、タブレットとして普通に使うこともできます。
ジュニアパック・シニアパック
■月額料金:220円
セキュリティやフィルタリングサービス、辞書や頭脳系ゲーム、便利ツールアプリなど、ジュニアやシニアに安心のアプリパック。
有料アプリのセットが、パック料金の220円で利用できます。
mineo速度の評判は実際どう?
Twitterでは、「昼間が繋がりにくい」「快適」など人によって様々でした。
mineoのコミュニティサービス【マイネ王】でも、ネットワークの通信速度の状況を公開しています。
過去の通信状況や未来(予測の)の通信状況が天気で表現されているので参考になるでしょう。
→マイネ王をチェックする
他にもみんなのネット回線速度というサイトでは、自分の地域や気になる時間帯の速度をチェックすることができるので参考にしてみてください◎
※みんなのネット回線速度より引用
唯一のデメリット?セット割できるネット回線がない
格安SIMを含む通信事業者ではネット回線を適用している事業者が多く、セット割が組めるところもあります。
セット割ができる ネット回線 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,720円~ | 4,400円 |
auひかり | 6,160円~ | 4,730円~ |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
IIJひかり | 5,456円 | 4,356円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
格安SIMの中では、BIGLOBEモバイルとOCNモバイル、IIJmioの3社が当たりますね。
mineo(マイネオ)は、事業者であるオプテージはeo光(関西電力管轄内のネット回線)を提供していますが、セット割はありません。
セット割がないからこそ、シンプルに安さを追求している
セット割があると、ネット回線とセットでお得になるメリットの反面、格安SIM単体やネット回線単体ではお得感が足りません。
mineo(マイネオ)はセット割がない分、家族割やユーザー通しで助け合えるサービスを提供し、シンプルに安い料金形態でわかりやすくなっています。
ネット回線もシンプルに考えればOK
mineo(マイネオ)には、パケット放題オプションがあるので、ネット環境はスマホで十分な人にとっては、マイネオの契約のみで十分な人もいると思います。
オンライン会議やオンライン授業、高画質な動画配信サービスなどを思い切り存分に楽しみたいひとは、光回線を自宅に引くことをおすすめします(^^)/
まとめ
以上、人気格安SIMサービスmineo(マイネオ)について紹介してきました。
ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しているので、今使っているスマホをそのままスムーズに乗り換えできるのはおすすめポイントではありますが。
個人的にお気に入りのメリットは・・
- LaLaコール
(安い通話料金・月額110円で110円分の通話料付・データ消費なし) - マイネ王
(コミュニティが盛んでユーザー通しで助け合える)
ドライブパッケージも、実家の両親に(そろそろ免許返納したほうがいい年に近づいているけど)良さそうだなぁと思ったり。
マイネオのサービス内容はなんというか、痒い所に手が届く感じでかなり好みです。
マイネ王のアイデア投稿欄が実現していき、よりユーザー目線のいいサービスが今後も登場しそうで期待も膨らみます。
公式HPもぜひチェックしてみてくださいね(^^♪