2021/12/28

今や小学生までスマホを持っている時代。
携帯料金を少しでも安く済ませるためにはWi-Fi環境は必須。
今回は、モバイルWi-Fiルーターの中でもおすすめの、クラウドSIMについて紹介。
クラウドSIMとは、トリプルキャリア対応のWiFiで、全国各地のドコモ・KDDI・ソフトバンクの電波をキャッチし、最も繋がりやすいものを自動選出するとっても便利なモバイルWiFiルーターです。
商品名で例を挙げると
- THE WiFi
- FUJI WiFi
- MUGEN WiFi
- 限界突破WiFi
- ギガWiFi
- それがだいじWiFi
- NC WiFi
- ポケットモバイル
- NOZOMI WiFi
- どこよりもWiFi
- Chat WiFi
- \おすすめ/MONSTER MOBILE
これらがクラウドSIMになるんです。
聞いたことがあるWiFiもあるのではないでしょうか?
今回は、それらを総比較していきたいと思います。
モバイルWiFiルーターの種類
持ち運びができるWiFi、通称”モバイルWiFiルーター”には、いくつか種類があります。
- WiMAX
- ポケットWiFi
WiMAXはUQコミュニケーションズが提供している持ち運びができるモバイルWiFiルーター。
ポケットWiFiはワイモバイルが提供している持ち運びができるモバイルWiFiルーター。
です。
機種も違えば、提供元も違うのですが、これらを総称してモバイルWiFiルーターと呼ばれています。
クラウドSIMと物理SIM
クラウドSIMという言葉を聞いたことはありませんか?
先程紹介したWiMAXやポケットWiFiは、基本的には物理SIMと呼ばれるもので、モバイルWiFiルーターの中にSIMが挿入されています。
一方、クラウドSIMの場合は、SIMの挿入口などはなく、クラウド上で管理され、ドコモやKDDI、ソフトバンクの電波(もっと言えば海外の電波も)をキャッチし、一番繋がりやすい電波を拾いWiFiを飛ばしてくれるものです。
クラウドSIM | モバイルWiFiルーター | 物理SIM |
---|---|---|
トリプルキャリアOK | 回線 | キャリア限定 |
クラウド管理 | SIM | 端末に挿すタイプ |
同じ端末で利用可 現地で利用した分の費用はかかる |
海外利用 | 現地SIMを購入し挿しこむ 国際ローミング |
物理SIMのデメリット
- 通信障害が起こると復旧まで利用できない
- 海外へ行くとき面倒
ドコモかauかソフトバンクの回線いずれか1つに対応するSIMなので、特定の回線で通信障害が起こった場合は、当然ながら復旧するまで電波をキャッチできず、モバイルWiFIルーターの機能は使えません。
他にも、海外に渡航する場合は、現地用のモバイルWiFIルーターをレンタルするか、もしくは現地に対応したSIMを購入してSIMを差し換える。または、携帯キャリアの国際ローミングを利用する形になります。
クラウドSIMの提供エリアは日本一?
物理SIMに対し、クラウドSIMでは、クラウドサーバーでドコモ・au・ソフトバンク3社の通信ネットワークを拾い、自動接続してくれるので、提供エリアに関していえば、実質日本一広いものになります。
SIMを触らないでいい
SIMを挿入することが必要ないので、電源を入れるだけですぐに使えるのも嬉しいポイントです。
SIMの小さな金属部分には、大事な情報がたくさん書き込まれています。
自分で抜き差ししないので、SIMカードに傷をつけたりするリスクもなく安心。
他にも面倒な初期設定も必要ないのもありがたいですね。
クラウドWiFiなら海外利用もこれ1台
海外旅行に行くとき、現地に対応したモバイルWIFIルーターをレンタルしたことはありませんか?
渡航日程に合わせて事前にモバイルWiFiルーターを予約しなければなりませんし、返却も案外面倒。
クラウドSIMなら、いつも使っているモバイルWiFiルーターがどの通信事業者も少なくとも世界各国100以上の国と地域に対応しているので簡単です。
クラウドSIMのデメリット
- 自分で回線を選択することができない
- 渡航期間によっては割高だったりする
メリットばかりに感じるクラウドSIMですが、デメリットと紙一重な部分も。
自分で回線を選択できない
ドコモやau、ソフトバンクのキャリア回線を自動接続してくれますが、自分で選択することができません。
なので、(どの程度なのかはわかりませんが)格安SIMの電波を拾ってしまい、通常のキャリア回線よりも低速になってしまうケースも。
海外利用は意外と割高かも
どの事業者のホームページにも、「海外利用可」と書いているので誤解を招きかねませんが。。。
渡航先でクラウドSIMのモバイルWiFiルーターを利用するには、日本国内利用とは別途料金が発生します。
事業者によって、またデータ容量によって差はありますが、1日あたり1,100円前後のものが相場です。
クラウドSIM 12社比較
さて、前置きが長くなりましたがこれよりクラウドSIM各社の料金などについて比較していきたいと思います。
名称 | THE WiFi | FUJI WiFi | 無限WiFi | 限界突破WiFi |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,708円 | 4,895円 | 3,465円 | 3,850円 |
データ容量 | 4GB/日 (124GB/月) |
5GB/月 (155GB/月) |
100GB/月 | 5GB/日 (155GB/月) |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 無料 |
契約期間 | 最低利用2年 | 縛りなし | 最低利用2年 | 最低利用期間2年 以降1年間自動更新 |
解約違約金 | 10,780円 2年超:無料 |
無料 | ~1年:9,900円 ~2年:5,500円 2年~:無料 |
~2年:19,800円 2年~:5,500円 |
端末 | U2s 無料レンタル |
H01 無料レンタル |
U2s 無料レンタル |
jetfon P6 プレゼント |
重さ | 150g | 130g | 150g | 162g |
同時接続台数 | 5台 | 10台 (推奨5台) |
5台 | 8台 |
連続利用時間 | 12時間 | 10時間 | 12時間 | 15時間 |
その他特徴 | WiFiスポット使い放題+398円 | デポコミコースで550円割引 | 30日お試しキャンペーン中 | 地図翻訳アプリ内蔵 |
名称 | ギガWiFi | それがだいじWiFi | NC WiFi | ポケットモバイル |
月額料金 | 3,575円 | 3,575円 | 3,575円 | 3,575円 |
データ容量 | 100GB/月 | 100GB/月 | 100GB/月 | 100GB/月 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間 | 2年自動更新 | 2年自動更新 | 2年自動更新 | 2年自動更新 |
解約違約金 | 4,950円 | 4,950円 | 10,450円 | 4,950円 |
端末 | U3 購入 |
U3 購入 |
U3 購入 |
U3 購入 |
重さ | 125g | 125g | 125g | 125g |
同時接続台数 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 |
連続利用時間 | 12時間 | 12時間 | 12時間 | 12時間 |
その他特徴 | 30GBプラン・地図翻訳アプリ内蔵プランもある | 雑誌漫画読み放題 | 1万円キャッシュバック | ー |
名称 | NOZOMI WiFi | どこよりもWiFi | Chat WiFi | MONSTER MOBILE |
月額料金 | 4,928円 | 3,498円 | 4,048円 | 2,090円 |
データ容量 | 100GB/月 | 100GB/月 | 100GB/月 | 5GB/日 (155GB/月) |
契約事務手数料 | 初期:4,378円 登録:3,300円 |
3,300円 | 4,378円 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし | 2年自動更新 | 縛りなし | 1年自動更新 |
解約違約金 | 縛りなし | 10,450円 | 無料 | ~12か月:10,780円 13か月~:3,300円 |
端末 | U2s (レンタル) |
U3 (レンタル) |
U2s (レンタル) |
MacaroonM1 (レンタル) |
重さ | 151g | 125g | 151g | 110g |
同時接続台数 | 5台 | 10台 | 5台 | 10台 |
連続利用期間 | 12時間 | 12時間 | 12時間 | 12時間 |
その他特徴 | 端末豊富 | 端末U2sもある | SIMプランあり | 縛りなしプランあり プラン変更可 |
一覧表にしてみましたが気になるモバイルWiFiルーターがありますか?
中段4回線はどれも似たり寄ったりで、機種も同じ、契約期間も月額料金も同じですね。
それぞれ簡単にチェックしていきましょう。
THE WiFi
※THE WiFi公式HPより引用
加藤浩次さんがお相撲さんになっちゃった!どすごいWiFi、THE WiFiです。
- 月額利用料金:4,708円
- データ容量:1日4GB
- 最低利用期間:2年間(契約期間自動更新なし)
- 端末:無料レンタル
- その他:WiFiスポット使い放題プラン(月額5,106円)
15万カ所以上のWiFIスポットが使い放題♪
他社との大きな違いは、WiFiスポット使い放題プラン。
WiFiを提供している”エコネクト”の専用アプリをダウンロードし、IDとパスワードを入力しておけば、エコネクトWiFiスポットへ自動接続してくれ、データ容量の節約に繋がります。
FUJI WiFi
※公式HPより引用
FUJI WiFiはふじきちというキャラクターが目印。
- 月額利用料金:4,895円/5,995円
- データ容量:1日5GB/1日10GB
- 契約期間:なし
- 端末:無料レンタル
- その他:デポコミコースにすると550円お得に使える
デポコミコースで550円お得
※FUJI WiFi公式HPより引用
デポコミコースでは、最初に6,050円(税込)、FUJI WiFIに預けることで、毎月550円割引を受けることができるサービス。1年後には、預けた6,050円が返金される&550円割引が継続される仕組み。
ただし、1年未満にFUJI WiFiを解約した場合は、預けた6,050円は返金されません。
デポコミコースにすると、月額料金が安くなるけども最低利用期間1年間がつくイメージでしょうか。
1年経過すれば、縛りがもともとないので、いつ解約しても解約違約金が発生することはありません。550円の割引は契約がある限り継続されるので、長く使えば使うほどお得です。
MUGEN WiFi
※MUGEN WiFi公式より引用
1日〇Gまで、3日で〇Gまで、の縛りがなく、ひと月単位なので、ストレスなく利用可能。
- 月額利用料金:3,465円
- データ容量:月に100GBまで
- 最低利用期間:2年間(契約期間自動更新なし)
- 端末:無料(2年未満解約の場合は1,760円×残期間分請求される)
- その他:翻訳機能&充電機能付きアドバンスプラン(月額4,268円~)
30日間お試し体験OK★全額返金保証キャンペーン中📢
1か月100GBまで使える、と言われてもピンときませんよね。
テレワークやオンライン会議、オンライン授業が増えてきた今、通信制限が本当に死活問題。1か月お試しで使ってみて、100GBで足りるようならOKですし、足りないようであれば別のインターネット環境を検討しましょう。
翻訳機能付きのアドバンスプランもあります。
海外利用時に、翻訳機とWiFiルーター2つ端末をレンタルする必要もなく、荷物がよりコンパクトに、面倒なレンタル予約や返却も必要ないので楽ちんです。
限界突破WiFi
※エックスモバイル公式HPより引用
氷川きよしさんがイメージキャラクターを務めている限界突破WiFi。
- 月額利用料金:3,850円
- データ容量:1日5GB
- 最低利用期間:2年間(契約期間自動更新なし)
- 端末:無料レンタル
- その他:WiFiスポット使い放題プラン(月額5,106円)
地図翻訳アプリ内蔵で毎日快適
車についているナビよりもよっぽどGoogleMAPの方が頼りになるけど、データ容量が気になって思い切り使えない・・・こんな経験ありませんか?
限界突破WiFiは、地図と翻訳アプリがモバイルWiFiルーターに一体になっているので荷物もかさばらず、スマホと連携していないので使いやすく便利です(^^♪
ギガWiFi
※ギガWiFi公式HPより引用
- 月額利用料金:3,575円
- データ容量:100GB/月
- 最低利用期間:2年間自動更新
- 端末:割賦購入(26,400円を24回払い)
- その他:月に30GBプラン(月額2,992円)や地図翻訳アプリ内蔵プラン(4,015円)もある
3年以内に解約すると、解約違約金プラス端末の分割払いの残債が請求されるので注意が必要です。
最新機種U3のモバイルWiFiルーターは実質無料で購入できるので、自分専用のモバイルWiFiルーターが欲しい人にはおすすめです。
それがだいじWiFi
※それがだいじ公式HPより引用
昭和世代からすると「それが~一番大事~♪」が頭をよぎるネーミングのWiFiです。
- 月額利用料金:3,575円
- データ容量:100GB/月
- 最低利用期間:2年間自動更新
- 端末:割賦購入(26,400円を24回払い)
- その他:ビューン@サービスで新刊雑誌や漫画が無料で読み放題
ビューン@サービスで新刊雑誌や漫画が無料で読み放題
LINEでそれがだいじWiFiと友達になると、最新号の雑誌14誌と漫画約1万冊が読み放題!
どの雑誌・漫画が対象なのか詳しくは明記されていませんが、厳選されたものではあるでしょう。
NC WiFi
※NC WiFi公式HPより引用
- 月額利用料金:3,575円
- データ容量:100GB/月
- 最低利用期間:2年間自動更新
- 端末:割賦購入(990円×24回払い)
- その他:1万円キャッシュバック
1万円キャッシュバックで嬉しい特典つき
半年利用経過後の中旬に、登録したメールアドレス宛に、キャッシュバックの案内メールが届きます。期日内に返信して、しっかり1万円GETしたいですね◎
ポケットモバイル
※ポケットモバイル公式HPより引用
- 月額利用料金:3,718円
- データ容量:100GB/月
- 最低利用期間:2年間自動更新
- 端末:割賦購入(1,100円×24回払い)
- その他:特になし
NOZOMI WiFi
※NOZOMI WiFi公式より引用
- 月額利用料金:4,928円 → クーポン利用で4,158円
- データ容量:100GB/月
- 初期手数料:4,378円
- 端末登録料:3,300円
- 契約期間:縛りなし(解約違約金無料)
初期費用が高め。。。
縛りなしプランではあるものの、初期手数料4,378円と端末登録料3,300円で合計7,678円、月額料金とは別に請求されてしまいます。
解約違約金こそないものの、初期費用で解約違約金並みの金額が取られてしまうのもちょっと残念ですね。。
どこよりもWiFi
※どこよりもWiFi公式HPより引用
- 月額利用料金:3,498円
- データ容量:100GB/月
- 最低利用期間:2年間自動更新
- 端末:レンタル
- その他:クラウドSIM(U2s)やソフトバンクSIM(JT101)プランもあり
それがだいじWiFiなどと同じ端末ですが、レンタル利用なので月額110円安く利用可能などこよりもWiFi。
もっと安く使いたい人向けに、クラウドSIMではありませんが、ソフトバンクSIMに限定した20GBプランで縛りなし3,278円/縛りあり2,728円プランもあります。
Chat WiFi
※Chat WiFi公式HPより引用
- 月額利用料金:4,048円・4,928円
- データ容量:100GB/月・200GB/月
- 初期契約事務手数料:4,378円
- 最低利用期間:縛りなし
- 端末:レンタル
- その他:SIMカードプランもあり
SIMカードプランも選べる
クラウドSIMのモバイルWiFiルーターを比較してきているので、モバイルWiFiルータープランの料金を明記していますが、SIMだけプランもあるのがChat WiFiの特徴です。
モバイルWiFiルータープランでは、100GBプランと、もっと大容量の200GBプランもあります。
MONSTER MOBILE
※MONSTER MOBILE公式HPより
- 月額利用料金:2,090円・2,640円・2,728円・3,278円・3,828円
- データ容量:20GB/月・50GB/月・2GB/日・3GB/日・5GB/日
- 初期契約事務手数料:3,300円
- 契約期間:1年自動更新(縛りなしプランの場合、1年自動更新プランの+550円/月)
- 端末:無料レンタル
- その他:データチャージ可能
データ容量が足りない月はチャージができる
モンスターモバイルは、1日単位のデータ容量プランで、2GB/3GB/5GBの3種類から選択可能。
縛りなし・縛りありプランからも選択可能です。
データ容量のチャージができるので、利用日や月によって柔軟に対応できるのが大きなメリットです。
モバイルWiFIルーター(クラウドSIM)の選び方
さて、それぞれモバイルWiFiルーターをチェックしてきましたが、比較すべき内容は以下の5点ではないでしょうか。
- データ容量
- 月額料金
- モバイルWiFiルーター端末はレンタルか・購入か
- モバイルWiFiルーターの機種(デザイン・重さ)
- 海外利用時の料金
これらを更にポイントを絞って比較しましょう
THE WiFi |
MONSTER MOBILE |
FUJI WiFi |
限界突破 WiFi |
無限 WiFi |
ギガWiFi 等 |
どこよりもWiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1日あたり | 4GB | 5GB | ー | ||||
1月あたり | 最大124GB | 最大155GB | 100GB | ||||
4,708円 | 3,828円 | 4,895円 | 3,850円 | 3,465円 | 3,575円 | 3,498円 | |
1年総 データ容量 |
1,460GB | 1,825GB | 1,200GB | ||||
レンタル or購入 |
無料レンタル | 無料プレゼント | 無料レンタル | 実質無料割賦購入 | レンタル | ||
契約期間 | 最低利用2年 更新なし |
1年 自動 更新 |
なし | 最低利用2年 1年 自動更新 |
最低利用2年 更新なし |
2年 自動更新 |
|
解約違約金 | 10,780円 2年超:無料 |
~1年:10,780円 契約更新月無料 1年~:3,300円 |
無料 | ~2年:19,800円 契約更新月無料 2年~:5,500円 |
~1年:9,900円 ~2年:5,500円 2年~:無料 |
4,950円 +端末残債 (NCWiFI10,450円) |
10,450円 |
端末機種 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.モバイルWiFIルーターのデータ容量
コロナ禍で緊急事態宣言が発令され、街に人が出なくなってしまった時期に、今回紹介しているクラウドSIMを使ったモバイルWiFiルーターは大事件が起きていました。もともと「データ使い放題」と謳っていたにも関わらず、実際には通信制限が発生しており、多くのユーザーが思うようにインターネット通信ができない状況に陥ってしまったのです。
それにより事業撤退や、新規受付停止などをしている事業者もいるとかいないとか。
この教訓を元に1日〇Gプラン、ひと月〇Gプランというように、ある程度のデータ使用容量を提示するようになりましたね。
自宅に直接引き込む固定回線は、ひと月のデータ使用量に上限はなく、高速インターネット回線が使い放題ですが、モバイルWiFIルーターはそのようなわけにはいきません。
📚通信制限なんて無縁!インターネット光回線おすすめ5選
データ容量の目安
アプリ | YouTube | Apple Music | Face Time |
---|---|---|---|
データ容量1GB | 1.5時間 | 133曲 | 6時間 |
あくまで目安になりますが、1GBではこの程度のデータ使用容量が目安になっているようです。
オンラインゲームには不向き
あくまでもパソコンやスマホのWiFi環境としては十分な速度ではありますが、オンラインゲームをするとなると、速度面や安定面からも物足りないものではあります。
2.契約期間と月額料金の相関
月額利用料金では、データ使用容量にもよりますが、
縛りあり < 最低利用期間設定・更新なし < 縛りなし 割安←・・・・・・・・・・・・・・・・・→割高 |
こんな相場になっています。
自分の環境に合わせてプランが選択できるのはうれしい反面、各社の料金プランやメリット・デメリットを比較するのが少し面倒です(それを紐解くのが私の仕事ですが・・・汗)
縛りありのものでは、スマホと固定回線の間を取っているのか、解約違約金は5,500円前後~11,000円前後のものまで幅広く設定されています。
3.モバイルWiFIルーターはレンタルか購入か
縛りありプランを提供している各社は、そろって端末を顧客に割賦購入で購入させる傾向にある一方、端末こそ選べないけど、なるべく安価な価格でWiFiを提供してくれるところは、レンタルのものが多いですね。
レンタル | モバイルWiFIルーター | 購入 |
---|---|---|
安い | メリット | 新品が使える |
中古品・紛失したり破損させたとき損害賠償金が請求される | デメリット | 割賦購入の途中で解約した場合残債が一括請求される |
端末保障オプション(約550円)に加入する | デメリットの解決方法 | 分割支払回数(2年)以上は契約する |
レンタルの場合は、中古品が届くものの、無料でモバイルWiFIルーターがレンタルできます。
一方、購入する場合は新品が使えるものの、24回払いなどのように2年間かけて端末代を払っているイメージ(その分割引を受けて実質無料ではあります)なので、2年以内に解約してしまうと残債分が解約時に一括請求されてしまいます。
レンタルの場合は、もしもの事態に備えて端末保障オプション(330円~550円程度)に加入しておく方が、安心ではありますね。
4.モバイルWiFiルーターの機種(デザイン・重さ)
機種 | MacaroonM1 | U2s | H01 | U3 |
---|---|---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイズ | 85×85×20.6mm | 約127 x 65.7 x 14.2 mm | 約127×65.7×14.2mm | 126×66×10mm |
重さ | 約110g | 約151g | 約130g | 約125g |
同時接続 | 最大10台 | 最大5台 | 最大10台 (推奨5台まで) |
最大10台 |
連続使用 可能時間 |
最大12時間 | 最大12時間 | 最大10時間 | 最大12時間 |
モバイルWiFIルーターなんて使えればなんでもOK、と思う反面、可愛いほうが嬉しいのが、ユーザーの小さな気持ち・・・(私だけ?)
連続使用可能時間は、端末の使用期間にもよるので、上記はあくまで目安ではありますが、コンパクトで軽い方が、モバイルWiFiルーターにとってはありがたいポイントではあります。
5.海外利用について
今回紹介しているクラウドSIMを利用したモバイルWiFiルーター各社とも、同じ端末で海外利用が可能です。
数日間の海外旅行程度であれば、現地でSIMを購入したり、現地対応のモバイルWiFIルーターを新たにレンタル&返却する手間もなく楽ちんですが、相場より少し割高設定のようです。
どの端末も世界100以上の国と地域で利用できますが、それぞれ仕組みが違うようで、勉強中ですので改めて追記します。
まとめ
以上、ドコモ・au・ソフトバンク回線が自在に使える、モバイルWiFIルーターのクラウドSIMについて紹介してきました!
比べるインターネット管理人ピカコの地元は、光回線が提供エリア外である地域なので、ほぼ無制限で使えるこのモバイルWiFiルーターのクラウドSIMは、本当に魅力的。
一昔前までは、2年縛り(解約違約金10,450円)などと各社口を揃えたようにしていたものの、縛りの期間や解約違約金の設定方法ももちろんですが、各社の工夫や独自サービスの差別化が見えて、ちょっと嬉しくなりました。
クラウドSIMは今回紹介したもののほかにもまだまだあるようなので、勉強して、随時更新していきます。