2020/11/01

楽天がキャリア参入を果たしましたね。
「日本の携帯料金は高すぎる!」米倉涼子さんのCMが印象的です◎
3大キャリアと言われていたドコモ・au・ソフトバンクの3社よりも圧倒的に安い料金プランを打ち出した楽天モバイルが提供する楽天UNーLIMIT。5Gも同じ料金プランで提供するというので驚きです!
今回はキャリア参入を果たした楽天と3大キャリアについて、
・料金プランの比較
・各社のメリット・デメリット
・各社のポイント活用方法
・自分にあったネット環境の選び方
以上について紹介していきます。
目次
楽天モバイルUN-LIMIT
さて、さっそく4社比較していきたいところですが、新参者知らずして比較ができませんので。
楽天モバイルUN-LIMITについて簡単にチェックしておきましょう。
楽天モバイルは、もともと格安SIMとして楽天が提供していました。
しかし、キャリア参入を果たし、現在は格安SIMの楽天モバイルの新規受付は終了しています。
格安SIMとキャリアの違い
キャリア 【MNO】 |
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天 |
---|---|
格安SIM 【MVNO】 |
OCNモバイルONE・LINEモバイル mineo・BIGLOBEモバイル・イオンmobile etc. |
格安SIMは、業界用語で【MNO】(移動体通信事業者)に対し、【MVNO】(仮想移動体通信事業者)といわれます。
これらは、キャリアの通信網を借り受けて、ユーザーへ提供してます。
格安SIMは通信速度が遅くなりがちではある
格安SIM各社は通信速度は遅くなりがちではありますが、日常生活にそこまで支障が出るレベルではありません。
安さを求めるのであれば、格安SIMを検討するのはもちろんおすすめ。
ただし、多くの格安SIM会社はショップを持ちません。丁寧にサポートしてほしい方にとっては向かないのが現実です。
★初心者のための格安SIMの選び方
楽天UN-LIMITは全国どこでもデータ・通話使い放題
楽天モバイルの料金プランを確認しようと思ったらビックリ。
料金プランはひとつだけ。
わかりやすい!
これだけでも好感が持てます(笑)
いつも眉間にしわを寄せてネット回線や携帯料金表と睨めっこしている私なので尚更です。
■楽天モバイルUN-LIMITの特長■
- 毎月データ使い放題
- 国内通話かけ放題
- グローバル無料
- 縛りなし!
以上の4つが特徴であり特長でもある楽天モバイルUN-LIMITです。
毎月データ使い放題
楽天エリア | パートナーエリア(au回線) |
---|---|
完全データ使い放題 | 月5GBまで使い放題 超過しても最大1Mbpsでつかえる |
楽天モバイルの基地局は首都圏を中心に急ピッチで設置されていますが、日本全国網羅できているのかというとまだまだ、というのが正直なところでしょう。
また楽天エリア内でも、地下や建物の中などでは圏外になってしまうこともあるようです。
そういえば、ドコモやauでも地下鉄も問題なく使えるようになったのは最近な気がしますね。
楽天モバイル回線は電車乗ってる時とか地下に行った時にすぐ圏外になる!
楽天モバイル、神戸市内にもかかわらずド田舎すぎて圏外(´・ω・`)
など。。。
Twitterで「楽天モバイル 圏外」で検索すると、都内で人口の多い市街地でも意外と圏外でビックリですよ。
楽天ポイントで実質無料の楽天Casaというものを契約すると自宅に楽天回線網が構築されるらしいのですが。。。楽天ひかりを自宅に引き込んでいなければならないので少しハードル高めです。
ピカ子
自宅に楽天回線がエリアに入っていたら最高だね☆
国内通話かけ放題
楽天の【Rakuten Linkアプリ】を利用することで、国内通話はかけ放題!
アプリを使用しない場合は20円/30秒の通話料が発生しますが、無料であればぜひ活用したいアプリです。
一部通話料が発生する番号 | |
0180 から始まる | テレドーム・テレゴング (企業情報取得・テレビ投票などできるもの) |
0570 から始まる | ナビダイヤル (企業等の各種相談窓口など) |
188 | 消費者ホットライン |
189 | 児童相談所虐待対応ダイヤル |
一部通話料が発生してしまうものもありますが、ほとんど発信しない番号なので支障なさそうですね。
ピカ子
アプリ起動してアプリ内の電話帳から発信するんだって。
海外でのデータ使用料2GBまで無料
海外旅行に行くたびに、モバイルWi-Fiルーターをレンタルしていた皆さんにとってこれはとてもありがたいサービス。
月に2GBまでのデータ使用料であれば、数日間の海外旅行であれば全然問題ないデータ使用料です。
ただし、無料で利用できるのは海外指定の66の国と地域。
日本人の旅行先として人気の地域はほとんど対象に入っているようなのでご安心を。
★海外指定の66の国と地域をチェックする(公式サイトへ)
ピカ子
めったに海外行かないけど笑 WiFiルーターをレンタルするのも返却するのも面倒だし 荷物が減るのも嬉しい!
縛りなし!解約違約金無料◎
大手キャリアではよくある○年自動更新契約。
楽天モバイルUN-LIMITでは、いつ解約しても解約違約金は発生しません。
ただし、購入したスマホなどの製品代は請求されますので、分割払いにしている場合は注意が必要ですね。
テザリングや留守電サービスが無料で使える◎
他にも、メリットが多い楽天モバイルUN-LIMIT。
留守番電話サービスやテザリングなど、ドコモやau、ソフトバンク3社が有料で提供しているオプションも無料で利用できるという太っ腹ぶり。
うん。
料金プランが一つだけ、という点で好感を持った私ですが、調べていくうちにどんどん魅力的に感じてきました(^_-)-☆
☆2021年4月スタートのRAKUTEN UN-LIMIT Ⅵについてはこちら
携帯キャリア4社比較
さて、いよいよ本題です。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天の4社比較をしていきます。
データ容量の足並みをそろえるために、楽天モバイルに合わせてデータ容量(ほぼ)無制限の場合で比較していきます。
主婦の私的には携帯電話だけで比較するよりは、ご家庭の固定費全体で比較していきたいので、ネット代や電話代・光熱費も併せてチェック。
ご自分にとって一番の選択肢を見つけてください◎
※2021年に発表された各社の新料金プラン【NTTドコモ・ahamo】【au・pavo】【ソフトバンク・softbank on LINE】などは、セット割対象外ののため、今回の比較には掲載していません
データ容量無制限・通話し放題の料金比較
Rakuten | docomo | au | Softbank | |
料金プラン | UN-LIMIT | ギガホ | データMAX | メリハリプラン |
月額料金 | 2,980円 | ~6,980円 | ~7,480円 | ~7,480円 |
データ容量 | 無制限 (楽天回線エリア外は5GBまで) |
30GB | 無制限 (テザリングは30GBまで) |
50GB (動画SNSデータ使い放題) |
メリット | 安い 縛りなし |
電波◎ エリア◎ 家族割でお得 セット割 |
電波◎ エリア◎ 家族割でお得 セット割 |
電波○ エリア○ 家族割でお得 セット割 |
デメリット | エリアが狭い・弱い サポート体制 iPhone7までNG |
高め データ制限あり |
高め | 高め |
ネット回線 | 楽天ひかり | ドコモ光 | auひかり ビッグローブ光 So-net光プラス 電力系回線 J:com等CATV |
ソフトバンク光 NURO光 ソフトバンクAir |
セット割 | × 楽天ポイント+1倍 |
○ | ◎ | ◎ |
ポイント | 楽天ポイント | dポイント | Ponta | Tポイント |
電気ガス | 楽天でんき \NEW/ 楽天ガス |
なし | auでんき 都市ガスfor au その他各社提供あり |
おうちでんき くらしでんき |
ピカ子
楽天は安いけどエリアが狭いのはやっぱりキツイかな・・・
大手キャリアの2年縛りは昔ほどデメリットではないよ
菅官房長官が携帯会社の料金設定について4割削減の余地ある、との発言を受け、各社料金プランの見直しを図りました。
ドコモ・auも、新たな料金プランにおいて、2年自動更新契約ではあるものの、解約違約金はなんと1,000円。
以前まで9,500円かかっていたことを考えると、大した金額ではありません。
大手キャリアの携帯電話ユーザーは、料金見直しがてら、新料金プランへ変更することで、契約更新月以外の解約金は1,000円になりますよ。
【料金見直しはこちら】
★NTTドコモの最新料金プランを確認する
★auの最新料金プランを確認する
★ソフトバンクの最新料金プランを確認する
ガスもまとめるのはハードルが高そう
電力自由化に伴い、各社電力サービスを提供し始めましたが、ガスに関してはまだ提供に至っていません。
→ 楽天ガス が提供開始しました。
auでは、都市ガスを提供している圏内で”都市ガスfor au”と、電力会社系列のネット回線事業者各社で、電気とガスのセット割を提供しています。
新電力と比較しても、事業者としてのガス提供は少しハードルが高いのかもしれません。
ドコモやソフトバンク回線のセット割があるネット回線は対象ではありませんが、auスマートバリューが組めるビッグローブ光やSo-net光プラスでは東京ガストリプル割が適用可能。J:comでは、テレビ・電話・でんき・ガスなどお家で必要なものほとんどまとめることができます。
参考★東京ガストリプル割
データ容量無制限であれば自宅にネットは必要ない?
→ 今はまだ光回線が安心
ネット回線も一緒に考えてみることにしましたが、楽天モバイルやauのようにデータ容量無制限であるのであれば、自宅にネット回線なんて必要ないのでは?と思う人も多いかもしれません。
しかし、速度面や安定性において、携帯電話の電波は光回線には及びません。
(5Gがもっと普及したら携帯の電波の方が速いかもしれませんが)
楽天モバイルに関しては自社回線エリアに自宅が入っていなければ無制限利用はまだ難しい。
auのデータ容量無制限もテザリングできるのは30GBまで。
テレワークやオンライン授業がこれからより普及していく時代では、携帯のデータ容量無制限程度では、仕事やオンライン授業・オンラインゲーム・YouTubeなどの動画視聴などでは到底データ容量は足りないといわざるを得ません。
やはり自宅にネット回線・WiFi環境は必須なのです。
もちろん、オンライン授業もないし、テレワークもしないし、オンラインゲームもしないよ~という方々は、携帯電話だけで十分なんでしょうけども。
やっぱり固定回線が必要である方はネット回線も併せて検討
楽天モバイルは確かに安いですが、家族割やセット割も併せて考えると、やはり元祖キャリアの割引は魅力的です。
ネット回線が自宅にあれば、高いデータ容量無制限の料金プランを選択する必要もないので、先ほど紹介した料金プランよりも安く済むことになります。
Rakuten | docomo | au | Softbank | |
ネット回線 | 楽天ひかり | ドコモ光 | auひかり ビッグローブ光 So-net光プラス 電力系回線 J:com等CATV |
ソフトバンク光 NURO光 ソフトバンクAir |
基本料金 | 🏠4,800円 🏢3,800円 |
🏠5,300円 🏢4,000円 |
平均🏠5,000円 平均🏢3,800円 |
🏠5,200円 🏢3,800円 |
光電話 | 500円 | 500円 | 500円 | 500円 |
セット割 | 楽天ポイント率 +1倍 |
▲1,000円/台 | ▲500~ 1,000円/台 |
▲1,000円/台 |
家族割 | なし | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天ひかり・ドコモ光・ビッグローブ光・So-net光プラス、ソフトバンク光の5社は、フレッツ光回線を卸し受けてプロバイダサービスとセットで提供しているネット回線なので、光回線そのものの品質は変わりありません。
超高速ネット回線・地域限定電力系ネット回線とNURO光はセット割がなくても魅力的
各電力会社系列のネット回線とNURO光は、他のネット回線と違って自社で光回線を持ち、プロバイダサービスとセットで提供しています。
エリアが限定的ではありますが、最高速度2Gbps~最大10Gbpsの速度が提供可能で、顧客満足度が高い回線各社。
エリア内に入っていれば、携帯キャリアに限らず第一候補に挙げてもOKかと思います。
ポイント活用も忘れるべからず
サラリーマンが毎月こつこつ貯金をするだけでは、将来不安なニュースが多いですよね。
年金も私たちの年代できちんと受け取れるのかも確約されているわけではありません。
ポイントをどう活用するかも、結構大事なポイントです。
Rakuten | docomo | au | Softbank | |
ポイント | 楽天スーパーポイント | dポイント | Ponta | Tポイント |
キャッシュレス | 楽天PAY | d払い | auPAY | PayPay |
クレジットカード | 楽天カード | dカード | auPAYカード | Yahoo!カード |
ポイントが貯まる主なお店 | ||||
ショッピング | 楽天市場 | ファミマ ローソン 高島屋 マクドナルド すかいらーく |
高島屋 ローソン シェル(ガソリン) トモズ(薬局) |
ファミマ マルエツ 島忠 すかいらーく ウェルシア |
旅行 | 楽天トラベル 楽天GORA |
ECサイトはなし | じゃらん | Yahoo!トラベル Tトラベル マイナビトラベル |
金融 | 楽天銀行 楽天証券 |
新生銀行 スルガ銀行 dポイント投資 (SMBC日興) |
じぶん銀行 ローソン銀行 auカブコム証券 |
いっぱい |
生活 | 楽天ビューティ 楽天デリバリー 楽天損保 楽天生命保険 |
ECサイトはなし | ホットペッパー au損保 ライフネット生命 |
出前館 食べログ |
キャッシュレス決済で”PAY”というワードが根付いている中、ドコモだけ”d払い”というネーミングでちょっと違和感感じるのは私だけかもしれませんが。。。
会社四季報も見てじっくり調べたかったところですが。。。
ザックリの情報でごめんなさい。調べだしたらきりがない。
こんな感じです。
それにしても楽天圏の層の厚さは本当すごい。
これであれば、全部楽天にまとめたくなるのも納得です。
各社とも貯まったポイントはポイント投資をしたりして簡単に資産を増やすことができますし、航空会社のマイルへ交換したりできます。
携帯とネット回線の選び方
さて、いろいろ総合的に見てきました。
こんなに手広く情報提供しているのは、皆さんご自身で自分にピッタリな携帯会社やネット回線を見つけてほしいから。
ポイント情報は毎月大きな固定費である通信費で結構貯まっていくので、主婦的には避けて通れないところです(笑)
チェックポイントとしては以下の3つの質問に答えて導き出せます。
問1・ネット回線の速度は一般的(1Gbps)でOKか?
YES の場合は問2へ♪
NO! の場合
高速ネット回線の提供エリアかどうかをまずチェックしましょう。
残念ながらエリア外であれば、問2へ進んでください。
ネット回線 | 提供エリア | セット割できる携帯キャリア |
---|---|---|
NURO光 | 北海道 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 福岡県、佐賀県 |
ソフトバンク |
auひかり | 東京都・埼玉県 神奈川県・千葉県 |
au |
コミュファ光 | 愛知県・岐阜県 静岡県・三重県 |
au |
eo光 | 大阪府・京都府・兵庫県 奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県 |
au |
NURO光はソフトバンクのおうち割・それ以外はauスマートバリューを適用することができます。
しかし、単身世帯や家族で同じキャリアの携帯電話を持っている人数が少ない場合は、必ずしもお得になるとは限りません。
携帯キャリアに大きなこだわりがなければそれぞれ格安SIMに乗り換えたほうが、通信費は大きく節約できるかと思います。→問2へ
問2・今より少しでも携帯料金を安く済ませたい
NO! の方は問3へ♪
YES! の場合
楽天モバイルもしくは古参のキャリア利用中の場合はサブブランドや格安SIMを検討してみましょう。
格安SIMにしてもセット割を行っているネット回線も多くあります。
Rakuten | docomo | au | Softbank | |
サブブランド | ー | ー | UQモバイル | Y!mobile |
格安SIM | ー | いっぱい | いっぱい | いっぱい |
セット割できる ネット回線 |
ー | OCNモバイルONE →OCN光 BIGLOBEモバイル →ビッグローブ光 |
WiMAX enひかり |
ソフトバンク光 ソフトバンクAir |
各社調べれば無数の格安SIM会社が出てきて、素人では比較しにくいいほどです。
今使っているキャリア回線を元に、格安SIM会社を選びましょう。
サブキャリアのUQモバイルやY!モバイルは、ショップもあり、携帯電話の通信速度も速いと定評があります。
ネット回線とセット割もあるのでおすすめです。
・OCN光キャンペーンサイト
・ビッグローブ光キャンペーンサイト
・ソフトバンク光キャンペーンサイト
・enひかり公式サイト
おまけ・セット割はないがシンプルに安いネット回線

ホームタイプで月額4,300円・マンションタイプで月額3,300円。
工事費無料で最低利用期間2年間のみで、その後の縛りがないネット回線、スマート光。
フレッツ光回線を卸し受けているので、楽天ひかりやドコモ光・ソフトバンク光などとエリアも速度も同じです。
★スマート光を詳しく知りたい
問3・キャリア回線を継続して使いたい
Rakuten | docomo | au | Softbank | |
ネット回線 | 楽天ひかり | ドコモ光 | auひかり ビッグローブ光 So-net光 電力系 |
ソフトバンク光 |
そうなると、セット割をメインで考えるのが得策です。
それぞれ、ポイント運用もうまく活用して、支払いもまとめてしまいましょう(^^♪
auユーザーは選択肢が多いですので、別記事参考にしてくださいね★
★auユーザーにとっておすすめのネット回線
まとめ
以上、キャリア参入した楽天モバイルと各社の料金プラン、ネット回線などチェックしてきました。
参考になりましたでしょうか?
楽天に続けと、各キャリアで”ポイント運用”でユーザーのポイント利用枠を増やしてユーザーの囲い込み合戦が繰り広げられている印象です。
ポイント投資で得をしたりやポイントで欲しかったものが購入できたりすると、お財布にも心にも少し余裕が生まれて嬉しいきもちになります(^^♪
ぜひ、ご自身やご家庭にあった携帯電話会社やネット回線選びの参考になれば幸いです。