
携帯代って・・・なんでこんなに高いんでしょうか?
やっとiPhoneの割賦料金支払い切ったと思ったら、最新iPhoneがまた発売されて買っちゃう・・・という。
比べるインターネット管理人ピカコの個人的な意見になりますが。
携帯料金そのものは総務省の指導もあって、段々縛りもゆるく、料金も安くなってきていますが、携帯の機種代が大きな負担になっているイメージです。
節約したい、毎月の固定費!しかも結構な割合い占めとる!
携帯代を安くする方法としては、自宅にネットを引くと、データ容量が少なく済み、結果的に節約することができます(^^♪
今回は、携帯代を安くする方法から、節約志向さん向けインターネット回線をご紹介します。
☆今すぐランキングをチェックしたい方がこちら★
目次
3大キャリアの携帯料金調査 4割超”高い”
日本の大手携帯キャリアは、ドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社であることは、現代では小学生でも知っていますね。
総務省は2019年9月末に実施した携帯電話料金の意識調査の結果を公表しました(2019年11月20日付)
通信料金や端末代金を含め、6000円を超えるユーザーが多く、4割超えの方が「高い」と回答しているのです。
大手通信会社が新料金プランをあれこれ目玉として発表したとしても、”安くなった”と感じる方は少なく、「変わらない・高くなった」、”料金プラン”も相変わらずの「わかりにくい」という回答が7割超えの結果となっているのです。
なぞこ
スマホの割賦がやっと終わった!けど5,000円くらい。もう少し安くなるイメージだったんだけど・・・
大手キャリアの1,980円~!というのはネットとスマホのセット割を加味した実質料金のことが多いですよね
スタッフ
格安SIMがいいのか否か・・・個人的意見
10年来のドコモユーザーから、大人の事情で10年ほど前にauへ乗り換えた私ですが(年齢がばれちゃうw)、つい先日まで格安SIMに乗り換えようとあれこれ本気で調べて(記事にするには自己中診断だったので先延ばし)LINEモバイルに乗り換えようかな・・・と思っていたのですが。
皆さんも記憶に新しいであろう、10月12日に日本へ上陸した台風19号は、各地に甚大な被害をもたらしましたね。
そこで見えてきたのが、格安SIM各社の「つながりにくい」事態が多く発生していたということです。
よく考えたら当然のことかもしれませんね。
格安SIM各社(業界ではMVNOと言われています)は誰もが知る、ドコモ・KDDI・ソフトバンクの携帯回線を借り受け、自社ブランドで再販する事業者になります。自社のユーザー数に合わせて、借り受ける量を調整し、安価な料金でサービス提供できる仕組みになっているのです。
「品質は同じ」といわれる所以は、”大手携帯会社と同じ回線を利用しているから”ということですが、実際のユーザーが使える容量がコントロールされている、となると、今回の台風19号や大地震のような突発的な災害時などには一気にパンクしてしまうということがあり得るのです。
そんな記事をいくつかWEBで見かけたりもしてちょっと躊躇している段階・・・
最新のiPhoneを安く・負担なく手に入れたいのであれば、大手キャリアの購入サポート的なキャンペーンを使うのが賢い選択だとも思うので(多分)。2020年に5G対応したiPhoneが発売されるという噂もあり。。。九州の山奥出身の私からすると、5Gの期待は大きく(通信速度だけでなく、物流や医療や教育面でも)、それを考えたらやはりしばらくはauで落ち着いてよっかな、という結論に至ったわけです。
格安SIMユーザーは概ね満足している
とはいえ、肝心の格安SIMユーザーの調査結果はというと、ICT総研の調査結果では料金プランに関し、7割超えのユーザーが満足している結果となっています。(2019年MVNO格安SIMの市場動向調査より)
結局は自分がどこを重視するか・満足を得られるか、という点に尽きるのかもしれません。
携帯代が高い!と感じているのであれば、格安SIMへの乗り換えは十分アリな話なのです。
大手キャリアユーザーはインターネットを自宅に引けばスマホ代の節約になる
大手携帯キャリア、ドコモ・KDDI・ソフトバンク3社はそれぞれ、スマホ代とインターネット代のセット割を実施しています。
割引額が大きいのですが、そもそもネット代はこんな感じ。
フレッツ光+プロバイダを契約している方々にしたら”安い”という印象かもしれませんね。
携帯キャリア | 戸建タイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,100円 | 3,600円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
上記料金にセット割を適用するには光電話(月額500円)が必須であったりします。
(
携帯キャリア | セット割名称 | 割引額/月 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光セット割 | ギガホ・ギガライトプラン ▲1,000円+家族内回線に応じ500円ずつ増加 |
au | auスマートバリュー ※家族で最大10回線まで |
新ピタットプランN ▲500円 |
auデータMAXプランPro ▲1,000円 | ||
SoftBank (Y!mobileもOK) |
おうち割 ※家族で最大10回線まで |
▲1,000円 (Y!mobile▲500円・700円・1,000円) |
ドコモはちょっと複雑で考え方が違いますが)同キャリアユーザーが家族で多ければ多いほど、最大10回線まで割引が適用できるので割引額が多くなります。
まずは料金の見直しからしましょ
なぞこ
新しい料金プランが続々出てるけど・・・ショップに行くのが面倒
WEBでもプラン変更できますよ
スタッフ
総務省の指導もあったりで、続々と各社新しい料金プランを発表していますよね。
ソフトバンクのウルトラギガモンスターが登場したときは、比べるインターネット管理人ピカコも、結構な衝撃で。乗り換えちゃおうかな、と思ったりもしました。
確かに、データ容量を気にしないでいいのはストレスフリーで嬉しい♪ソフトバンクグループの色々な施策、個人的に好きです!
各社HPから料金見直しのシミュレーションを行うことができます。
自分で見極めるのが難しいのであればショップへ足を運ぶのが一番ですが、24時間いつでも手続きできるのでWEBで手続きもアリです!
ちなみに我が家も来月の料金プランから早速新料金プランにしてみようかと思います!
というのも、新料金プランでシミュレーションしてみたら家族で3000円ほど節約できそうです♪
管理人ピカコ
夫の分は正確な料金不明だけど・・・w
それでも高いと感じたら、格安SIMに乗り換えるのもあり。
料金の見直しをして、満足できそうであれば、インターネット回線もぜひ合わせてセット割を組みましょう(^^)/
キャンペーンを使ってもっとお得にネットを引こう
ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 |
![]() |
![]() |
![]() |
各社公式よりも、プロバイダや代理店のキャンペーンサイト経由で申し込むと、キャッシュバックをGETできたりします(^^♪
auユーザーは他にも選択肢が沢山♪
提供エリア | 光回線 | 月額料金 |
---|---|---|
全国 | ビッグローブ光 | ![]() ![]() |
So-net光 | ![]() ![]() |
|
J:comなどCATV | ![]() ![]() |
|
東海 | コミュファ光 | ![]() ![]() |
関西 | eo光 | 1年間:2,953円~ 2年目~:4,953円~ |
中国 | メガエッグ | ![]() ![]() |
四国 | ピカラ光 | ![]() ![]() |
九州 | BBIQ | ![]() ![]() |
J:comは遅いのでお勧めしませんが全部まとめるならアリ
JCOMは光回線ではありません。
320Gコース・120Mコース・12Mコース・1Mコースというサービス展開で、光回線の最大1Gbpsには到底及びません。1Gコースも展開していますが、auひかりを借り受けて提供しているので、auひかりよりも若干高い金額に設定されています。
とはいえ、J:comはケーブルテレビの会社なのでテレビサービスがメイン。
東京都心の住宅では、高いビルが多いのでアンテナでは電波がキャッチできないということで。J:comしかNGのお宅もあるようです(個人的にはフレッツテレビでもOKと思いますが)
J:comはテレビをはじめ、ネット・電話・格安SIM・電力・ガスまで展開しています。
”遅い”インターネットを使うことにストレスが掛からないのであれば、インフラ全部まとめてお得になりそうなのでおすすめです。
地方限定回線は地元にずっといるならおすすめ。
コミュファ光・eo光・メガエッグ・ピカラ光・BBIQなど地方電力会社系列のインターネット回線は、地域密着型のインターネット回線で、基本的に安価な料金で利用することができます。一方で、解約金が高い・他の地域へ持っていけない、という点から不都合を感じる方も多いでしょう。
引っ越し予定がある方などは、ビッグローブ光やSo-net光がおすすめです(^^♪
ソフトバンク光の場合でシミュレーションしてみた
いくらセット割が組めるといっても、ネット代そのものが実は高い・・・キャリアの光回線。
地方限定回線は割と安い値段で利用できますが、地域が限られているうえに、長期利用の約束が必須である場合が多い傾向にあり、解約金が高いデメリットがあります。
paypayで勢いに乗るソフトバンク光が料金プランがわかりやすいので、1例として実際の月額の通信費を計算してみました。
最近はひとりっ子も多いので?3人家族でシミュレーション。
3人家族の場合
先ずは自宅のネット代。ソフトバンク光でおうち割(スマホとのセット割)適用するためには、月額500円のオプションパックに加入しなければなりませんので、以下の通りになります。
ソフトバンク光(戸建) | 5,200円 |
---|---|
オプションパック | 500円 |
合計 | 5,700円 |
そこへ、家族の携帯代も上乗せされます。
お父さん | お母さん | 高校生息子 | |
スマホ基本料金 | ウルトラギガモンスター+ 7,480円 |
ミニモンスター(~1GB) 3,980円 |
ウルトラギガモンスター+ 7,480円 |
みんな家族割(3人分) | ▲1,500円 | —– | ▲1,500円 |
おうち割 | ▲1,000円 | ▲1,000円 | ▲1,000円 |
月額 | 4,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
以上から・・・1か月の通信費18,640円(税抜)なので。10%加算したら・・・
1カ月の通信費
合計:20,504円(税込)
これに、通話料やユニバーサル料等。追加されるので、25,000円くらいになるということでしょう。
結構な額です・・・
ソフトバンク光でこんな感じなので、ドコモやauではもう少し高いかもしれません。
ネット単体で安いところも検討しよう
以下の2社は安さに定評があり、縛りも緩く個人的にかなりおすすめ。
光回線事業者 | 月額料金 | 工事費 | 解約金 |
---|---|---|---|
スマート光 | ![]() ![]() |
無料 | 最低利用期間2年間内:2万円 2年目以降:無料 |
enひかり | ![]() ![]() |
15,000円 | いつでも無料 |
月額料金はご覧の通りの安さ。
大手携帯会社の光回線と比較しても1,000円程度安い設定になっているうえに、”縛り”がないのがおすすめポイント。
格安SIMユーザーや、◯年自動更新契約という縛りが煩わしい方にはおすすめです!
|
|||
格安SIMキャリアとセット割があるところも
いくつか格安SIMとネット回線のセット割を行っているところがありましたが、割に合わないのか・・・最近は受付終了したり事業譲渡した事業者もあります。
誰もが知っている事業者のセット割が組めるのが以下の通り
光回線事業者 | 月額料金 | セット割 |
---|---|---|
ビッグローブ光 (BIGLOBE mobile) |
![]() ![]() |
▲300円・1台のみ |
OCN光 (OCNmobileONE) |
![]() ![]() |
▲200円✕家族で最大5回線まで |
シェアNO.1の楽天モバイルはセット割なし
MVNO(格安SIM)のシェアNO.1を誇る楽天モバイルですが、今のところ格安SIMと楽天ひかりのセット割は実施されていません。
第四のキャリアとなるべく、現在楽天モバイルは奮闘しているところですが・・・今後に期待したいところですね。
結局どこがおすすめ?インターネット回線BEST5
比べるインターネット管理人ピカコ的、節約家向けインターネット回線BEST5をご紹介します!!
管理人ピカコ
とか言いつつ5回線以上紹介しちゃうけど。
だって選び方は人それぞれでしょ?
@スマート光
![]() |
月額基本料金 | ![]() |
★★★★★ |
---|---|---|
![]() |
||
契約事務手数料 | 3,000円(初回のみ) | ★★★★★ |
工事費 | 無料 | ★★★★★ |
解約金 | 無料 (最低利用期間2年間内2万円) |
★★★★★ |
初期工事費無料・価格は申し分なし
スマート光はシンプルに安さを求める方におすすめインターネット回線。
大手携帯キャリアのインターネット回線とセット割を加味しても、実はスマート光の方が月額料金は安く、固定費を安く済ませることができます。
初期工事費無料な点、最低利用期間後は解約違約金が発生しない点からも、優秀なインターネット回線!
比べるインターネット管理人ピカコ的にはイチオシ回線です(^^♪
夏に自宅にも、スマート光を導入しました!
地方限定回線
東海 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コミュファ光 | eo光 | メガエッグ | ピカラ光 | BBIQ |
地元密着型で顧客満足度NO.1
各社ネット代・テレビ・電話・電気・ガスをセットにしてお得にできるプランを展開しており、◯年連続顧客満足度NO.1を受賞しています!
ちなみに私の実家もBBIQです。(父親が「やっぱり光よね」と言っていたのをよく覚えています・・・笑)
eo光は公式から申し込むのがおすすめ。
その他は、代理店が公式+アルファでお得なキャンペーンを実施しているので、Wでお得なキャンペーンサイトから申し込むことをおすすめします(^^♪
キャリアの光回線
ドコモ | au | SoftBank |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ドコモ光
![]() |
auひかり | ソフトバンク光 |
安心・安定の大手キャリア回線
各社さすが大手!なキャンペーンもりもりです♪
乗り換えキャンペーンやスマホの違約金還元まで行っています。また、公式キャンペーンだけでなく、代理店のキャッシュバックキャンペーンが併用できるので、とってもお得!!
ご自分のスマホのキャリアに合わせてどうぞ~(^^)/
格安SIM回線-ビッグローブ光

月額基本料金 | ![]() |
★★★★☆ |
---|---|---|
![]() |
||
契約事務手数料 | 3,000円(初回のみ) | ★★★★☆ |
工事費 | 実質無料(40回払い) | ★★★★☆ |
特徴 | 移転工事費何度でも無料 BIGLOBEモバイルとセット割▲300円 |
★★★★★ |
老舗プロバイダで安心・移転工事費なんどでも無料
ビッグローブ光は、契約期間は2年・3年の2つから選択可能。
3年自動更新プランで契約した場合に限られますが、移転工事費なんどでも無料で、引っ越し先にビッグローブ光を持ってくことができます(一般的には新規工事費15,000円~18,000円程度かかります)
賃貸住まいの方、転勤族の方々はにはおすすめです。ビッグローブモバイルとのセット割の他にも、auセット割・auスマートバリューも実施しているので、各割引でもっともお得な割引を利かせることもできます(ただし併用はできません)
まとめ
以上、比べるインターネット管理人的「携帯代を安くしたい!節約家向けインターネット回線BEST5」をお届けしました。
とはいえ、選ぶのも使うのも自分次第。自分の環境にあったお得なインターネット回線の選び方の参考になれば嬉しいです(^^♪
携帯代を含む通信費は本当にまだまだ節約の余地ある部分だと思います。ぜひ、気になるインターネット回線をチェックしてみてくださいね。
そういえば最近・・・ふるさと納税に初チャレンジしました!
本当の故郷に。笑
地元は本当に田舎なので、大学で上京してきたころから感じていた地域格差に、すこし自分で貢献できたかなって思ったり。
それではまた~