2021/01/14

インターネット回線は、”高い”というイメージありますよね。光回線となると尚更です。
とは言え、今はネットがなければ生活できない!そんな時代でございます。
「モバイルルーターがお手軽で安そうだけど、やっぱり自宅で思いっきりインターネットを楽しみたい!」
「家計簿を見直して、何とか固定費を節約できないものかと毎月悩んでいる」
そんな皆さんの救世主!
その名も「@スマート光」です。
安くてビックリ!シンプルで良心的!
かなり魅力的です。
今回は、@スマート光について、インターネット光回線の有名どころと比較しながら紹介していきましょう。
目次
インターネットの種類をおさらい
インターネットと言えば、フレッツ光や置き型のWiFi、モバイルWiFiなど、3つのタイプに分けることができます。他にも携帯電話でテザリングとかいう方法もありますが、インターネット環境を準備したい、と思う皆さんがまず考えるべき選択肢は以下の通りです。
固定回線 | 光回線・ADSL・CATVなど自宅に引きこむタイプ |
---|---|
置くだけWiFi | 工事が要らないWiFiルーター。 持ち運びはできないけど通信制限なし |
モバイルWiFi | 持ち運びができるWiFiルーター/3日で10GBまで |
固定回線
インターネット回線を自宅に引きこむものです。
光回線のみでなく、JCOMや地方限定のケーブルテレビなどもあります。速度面では、やはり光回線がおすすめです。代表的なものでいえば、フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光、auひかりなど携帯キャリアのものが皆さんご存知の光回線でしょう。
インターネット使い放題で、速度も速く安定しているので、自宅でインターネットを使うのであれば一番おすすめです。
ただし、少し割高なイメージがありますかね?(実際はそんなことはないですよ)
置くだけWiFi
![]() (WiMAX HOME01) (月額4,880円) | ![]() |
置くだけWiFiの代表的なものが、auスマートポートとソフトバンクのソフトバンクAirです。
これらは、電源につなげはWiFi環境が整うとっても便利で簡単なWiFiルーター。携帯電話と同じ電波を利用しているので、光回線と比較すると速度面ではもちろん劣りますが、インターネット使い放題なのと、工事が必要ないので人気。
ただし、料金設定は光回線と変わりないので、同じくらいの値段を毎月支払うのであれば、光回線の方が(@スマート光の方が)おすすめです。
モバイルWiFi
ドコモやソフトバンクやauでも色々な機種のモバイルWiFiを取り扱っていますよね。
スマホと一緒におすすめされたことがある方も多いのでは?料金プランは各プロバイダによって異なりますが、3,000円前後で利用できるのも魅力の一つです。
こちらも置き型WiFi同様、携帯電話と同じ電波を利用しているので、光回線と比較すると速度面ではもちろん劣ります。更に、3日で10GBという通信制限があるので、ガッツリインターネットを使いたい、という方には不向き。
最近は公衆無線LANも充実してきましたし、個人的には持ち歩くWiFiより光回線の方をおすすめしたいです。
シンプルな格安インターネット・@スマート光
※@スマート光公式より
「光回線を引きたいけどやっぱりお値段が・・・」
そんな皆さんにおすすめなのが@スマート光です。
月額料金 | |
---|---|
![]() | ![]() |
こんなに安く光インターネットが使えるの!?とビックリされた方も多いのでは?
このお値段、業界最安クラスです。
●豆知識●
インターネット光回線の中で一番安いのは、メガエッグという中国地方限定のインターネット回線ですが、残念ながら岡山県・広島県・島根県・鳥取県・山口県の中国5県以外の地域では使うことができません。メガエッグのおすすめキャンペーンサイトはこちらをクリック。
キャリアと比較したら安さが際立つ!
インターネット回線 | 戸建タイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 |
ドコモ光(タイプAの場合) | 5,200円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
auひかり | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年~:4,900円 | 3,800円 |
こうやってドコモ光やソフトバンク光、auひかりと比較するとかなり安さが際立ちます。
どうしてこんなに安いのか、心配になりますよね・・・。
ドコモ光やソフトバンク光と同じ光コラボレーション
”@スマート光”なんて聞いた事ないけど大丈夫なの?
そんな声が聞こえてきそうですが、フレッツ光と同じ品質の”光コラボレーション”というモノなのです。
@スマートはプロバイダ
@スマートは、フレッツ光のプロバイダになります。
プロバイダとは、インターネットと光回線を繋げる役割を担っており、プロバイダと契約しなければインターネットに接続することはできません。
有名どころでいうと、OCNやBIGLOBEなどでしょうか。知名度こそ劣るものの、@スマートはフレッツ光のプロバイダとして、OCNやBIGLOBEと同じ役割でサービスを提供しています。
フレッツ光を卸受けて@スマート光を提供
フレッツ光を利用している方々は、現在フレッツ光とプロバイダの2か所に契約が必要です。
なので、契約先が2つなので、当然ながら請求書も2つ、何かあった時の問い合わせ先も2つ。
プロバイダが自由に選べるというメリットもありますが、一方で、トラブルや支払いに関してどちらに問い合わせればいいのか困惑する方も多いのです。
結局、プロバイダとNTTと互いに「NTTにお問い合わせください」「プロバイダへお問い合わせください」とたらいまわしにされる」そんな評判・口コミが溢れています。
しかし、光コラボレーションの@スマート光は、NTTからフレッツ光回線を卸受け、プロバイダサービスと一緒にユーザーへ提供しているので、問い合わせ先・支払先・契約も全て@スマートひとつになるのです。
ソフトバンク光に関しても、同じように、フレッツ光からフレッツ光回線を卸受け、プロバイダYahoo!BBがソフトバンク光を提供している形になります。
ただし、ドコモ光に関しては、光コラボレーションの中でも珍しく多くのプロバイダから選択できるようになっています。光コラボのコラボ、という感じでしょうか・・・。
@スマート光は工事費無料
インターネット回線を引くにあたって、意外と馬鹿にできない費用が”初期費用”ですよね。
契約事務手数料や工事費がそれにあたります。春の新生活シーズンになると、各社こぞって「引っ越しキャンペーン!」「新生活キャンペーン!」などと題し、工事費無料キャンペーンを実施するインターネット回線も少なくありませんが、@スマート光はいつでも工事費無料。他社と比較してみると、初期費用の差が更に際立ちます。
インターネット回線 | 戸建 | マンション | キャンペーン |
---|---|---|---|
@スマート光 | 無料 | 無料 | — |
ドコモ光 | 18,000円 | 15,000円 | 2019/09/01~無料 |
ソフトバンク光 | 24,000円 | 24,000円 | 乗り換えで実質無料 |
auひかり | 37,500円 | 30,000円 | 光電話加入で実質無料 |
OCN光 | 18,000円 | 15,000円 | — |
ビッグローブ光 | 30,000円 | 27,000円 | — |
So-net光プラス | 24,000円 | 24,000円 | 戸建・60回払い実質無料 マンション・48回払い実質無料 |
ぷらら光 | 18,000円 | 15,000円 | — |
@nifty光 | 18,000円 | 15,000円 | — |
@スマート光は自動更新なし。
@スマート光は、最低利用期間のみ設定されていて、所謂”◯年間の自動更新”というものがありません。
最低利用期間「2年間」さえ使えば、いつ解約しても解約金・違約金など発生しないのです。
逆に言うと、最初の2年間の間に解約してしまうと、最低利用期間の違約金が2万円発生しますが、これは、工事費を無料にしてもらった分、工事費相当額返金してくださいね、という具合でしょうか。
他社の解約違約金を念のため比較紹介しておきましょう。
インターネット回線 | 契約期間 | 解約違約金 |
---|---|---|
@スマート光 | 2年間 (2年以内解約で2万円) | — |
ドコモ光 | 2年間自動更新 | 🏠13,000円 🏢8,000円 |
ソフトバンク光 | 2年間自動更新 | 9,500円 |
auひかり | 戸建・3年間自動更新 マンション・2年間自動更新 | 🏠15,000円 +撤去費28,800円 🏢7,000円 |
OCN光 | 2年間自動更新 | 11,000円 |
ビッグローブ光 | 3年間自動更新 | 20,000円 |
So-net光プラス | 3年間自動更新 | 20,000円 |
@nifty光 | 3年間自動更新 | 20,000円 |
2年間自動更新 | 9,500円 |
通信業界あるあるの◯年縛り。契約更新月の設定も、各社まちまちで、「いつ解約したら無料で解約できるの?」と調べたり、考えるだけで疲れてしまうのがこの◯年縛りの厄介なところ。
月額料金を安くするために、契約期間を長めに設定していると、その分契約更新月も長くなってしまいます。
IPv6接続はオプションで300円。
@スマート光でもIPv6接続を利用することができます。
大手プロバイダでは最近デフォルトになりつつあるIPv6接続ですが、@スマート光では、安さを求めた値段設定故にでしょうか・・・オプション料金300円が発生します。最大速度1Gbpsではあるので、通常のインターネット接続には問題はないでしょうが、オンラインゲームを楽しみたい方などは少し物足りないと思うかもしれません。
@スマート光を引こうと思っている方々は、とりあえず最初にオプションなしで加入してみて、使い勝手を試して後ほどIPv6オプションに加入してもいいかもしれませんね。
ちなみに、BUFFALOでは動作確認済のようです。
■IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリストに
「株式会社スピーディア様」、「株式会社NEXT(@スマート光)様」を追加致しました。また、IPv6の動作確認済みWi-Fiルーターに「WRM-D2133HP」を追加致しました。
当社対応情報で一番の人気ページになります。https://t.co/Ey2aKrN8GB— BUFFALO バッファローサポート・情報発信【公式】 (@BuffaloCS) November 30, 2018
4K8K対応!光テレビが月額660円のまま。
スマート光の光テレビの利用料金は、月額660円。
これは、去年までのフレッツ光テレビなど光コラボ各社の月額利用料金になります。
スマート光 | ドコモ光 | ソフトバンク光 | |
---|---|---|---|
フレッツ・テレビ 伝送サービス利用料 | 450円 | 450円 | 450円 |
スカパーJSAT施設利用料 | 210円 | 300円 | 300円 |
月額合計 | 660円 | 750円 | 750円 |
月額90円の差とはいえ、”塵も積も”なので、ココは大きなメリットと思います(^^♪
2020年オリンピックは、ぜひとも4K8K対応の光テレビで観戦したいですね!!
節約意識の高い人は使っている!@スマート光
やはり”安い”に魅力を感じる人は多く、Twitter上でも検討している人も多かった印象。
”安い”し、使い勝手も悪くないので、インターネット回線を新たに検討している人たちにおすすめしているツイートも散見されました。
おはようございます!
ぼくも気になったので全然です☺️
余談ですが、ぼくは@スマート光という回線つかっていて、キャッシュバックとかはなくシンプルに安いです!— のがたか (@noggylog) January 6, 2019
サポート体制も高評価。
テレビのない日、52日目。
YahooBB→フレッツ光→ソフトバンク光 ときて、今はヒカリアルのスマート光で落ち着いている。
光コラボで一番安い!
サポートも丁寧!
マンションタイプで 3300円!
時間帯に遅くなるのは、大手も同じ。安くて丁寧ヒカリアル!
応援してるよ!#ヒカリアル#スマート光— 比嘉周介 (@higa0802) December 22, 2018
満足度の高いツイートが多く、サービス内容だけでも好印象だった@スマート光が、このツイートをみて更に魅力的になってきました・・・♪
格安SIMでセット割がある光回線は少ない
最近話題の格安SIM。
確実にシェアを拡大しているMVNO業界で、シェアのTOPを占めているのは楽天モバイルですが、楽天にもインターネット回線”楽天ひかり”がありますが、楽天モバイルとのセット割は用意されていません。
戸建 | マンション | ||
---|---|---|---|
楽天ひかり | 4,800円 | 3,800円 |
楽天ひかりは、セット割こそないものの、楽天スーパーポイントが毎月200ポイント付与されていましたが、現在は終了。代わりに、楽天市場の買い物がポイント+1倍になりました。
楽天ヘビーユーザーの私からしたら嬉しいですが、付与されるポイント分を単純計算で値引きしたとしても、@スマート光ほど安くはなりません。
セット割を加味しても@スマート光には敵わない
大手プロバイダのOCN光やビッグローブ光でも格安SIMとのセット割をおこなっています。
インターネット回線 | 戸建 | マンション | 格安SIM | セット割 |
---|---|---|---|---|
IIJひかり | 4,960円 | 3,960円 | IIJmio | ▲600円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 | OCNモバイルONE | ▲200円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 | ビッグローブモバイル | ▲300円 |
格安SIMのシェア率NO.2のIIJmioでは、一番大きなセット割を実施していますが、この割引をもってしても、@スマート光のインターネット回線の料金には60円届きません。
たった60円ではありますが、されど60円・・・。
セット割を加味しても、@スマート光の方が安い!さすが業界最安クラスの@スマート光です。
インターネットを@スマート光にしたら、格安SIMを検討する際も、シンプルに自分の求めるサービスや使い勝手に合ったもので選ぶこともできますよね。
まとめ
以上、業界最安クラスのインターネット光回線”@スマート光”についてまとめてきました。
シンプルで無駄なサービスやオプションがない。こんな業界最安クラスのインターネット回線で、家庭の固定費を節約しましょう!!
ちなみに我が家もスマート光IPv6接続で利用中です★
@スマート光のお申し込みはコチラ |
![]() |