

携帯電話では5Gが普及し始めたところですが、Wi-Fiもどんどん進化しています。
テレワークやオンライン授業などが今後もっと普及していくとなると、高速インターネット光回線は自宅に準備しておきたいものです。
さて、今回は、Wi-Fi6対応ルータが格安で利用できる中国地区限定のメガエッグについてご紹介。
・Wi-Fi6とは?
・メガエッグとは?
・メガエッグがエリア外だった場合のネット回線の選択肢
以上についてご紹介していきます。
※当ページは、特別な表記がない限り税込み価格です。
目次
Wi-Fi6とは第六世代のWiーFi規格
インターネット環境にスマホやパソコンをつなぐためには、「ルーター」と言われる機械が必要ですが、ルーターと、パソコンやスマートフォン・タブレットなどの端末をネットにつなぐために、LANケーブルを使って有線でつなぐ方法と、無線でつなぐ方法があります。
この無線のひとつがWi-Fiであり、規格によって、Wi-Fi4やWi-Fi5、新規格のWi-Fi6などと呼ばれています。
Wi-Fi規格名 | 最大通信速度 | 周波数 | 新呼称 |
---|---|---|---|
IEEE 802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 | - |
IEEE 802.11b | 11Mbps | 2.4GHz帯 | - |
IEEE 802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 | - |
IEEE 802.11n | 600Mbps | 2.4GHz帯 5GHz帯 |
Wi-Fi 4 |
IEEE 802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz帯 | Wi-Fi 5 |
IEEE 802.11ax | 9.6Gbps | 2.4GHz帯 5HGz帯 |
Wi-Fi 6 |
今回、メガエッグで新たに提供を始めたオプション、”Wi-Fi6に対応した無線LANルーター”は、Wi-Fiルーターの最先端!
高速インターネット通信はもちろんのこと、セキュリティやバッテリー消費も抑え、より快適なネット環境が整います。
●おまけ● Wi-FiとBluetoothの違いは? Wi-Fi6の前に、WiーFiとは何?と思う方も多いかもしれませんね。 Bluetoothは、パソコン周りで言うとワイヤレスマウスやキーボードなど、スマホではワイヤレスイヤホンやスピーカーが有名どころでしょうか。狭いネットワークの中で活躍でき、省電力なのが特徴です。 |
WiーFi6のメリット1・超高速
Wi-Fi6のルーターを使うことで、Wi-Fi5と比較してもおよそ4~10倍ほど、情報を処理する能力が速くなるんだとか。
Wi-Fi6では【2.4GHz帯】【5GHz帯】の2つの周波数を処理する能力があります。情報を処理するスピードだけではなく性能もあがり、同時に接続できるデバイス(機器)が増え、性能がパワーアップ。
Wi-Fiルーターの性能が上がれば、YouTubeなどのような動画配信サービスもサクサクダウンロードできますし、好きな芸能人のライブ配信や、オンライン授業やオンライン会議なども、快適になること間違いなしです。
WiーFi6のメリット2・混雑に強い
一度に接続する機器が多い時、Wi-Fiが混雑し、ネットに繋がりにくくなった経験はありませんか?
Wi-Fi6ではアクセスが集中したときの接続性もアップするように改良されています。
なので、お父さんはオンライン会議、お母さんはドラマの見逃し配信、お姉さんはオンライン授業、弟はオンラインゲーム・・・など、家族全員が大容量のデータ通信を同時にたくさん使ってしまうような場面でも、それぞれが快適に使えます。
WiーFi6のメリット3・省エネ
他にも、Wi-Fi6ではバッテリー持ち◎の省エネ機能も注目ポイント。
TWT(ターゲットウェイクタイム)という機能によって、通信するタイミングをコントロールし、Wi-Fi機器のバッテリー消費を抑えてくれます。
メガ・エッグでレンタルできるWi-Fi6において具体例で紹介すると・・・
スマートフォンの通信待ちの通信機能をスリープ状態にして消費電力を抑えて、バッテリーを長持ちさせてくれるようです。(ただし、端末もTWTに対応している必要があります)
現在使っている機器もWiFi6対応ルーターに繋がります
Wi-Fi6対応のWiFiルーターは、下位互換性を持ち、古い規格(WiFi5やWiFi4など)にも対応しているので、今使っている、自宅のパソコンやスマホ、スマート家電など、これまでと同じように使うことができます。わざわざ全ての機器を買いかえる必要はないので安心してくださいね。
メガエッグでレンタルできるWi-Fi6の機能
さて、次世代規格のWi-Fi6について大体のことは把握できましたね。
続いて、メガエッグでレンタルできるWi-Fi6ルーターの機能について紹介していきましょう。
先程紹介したWi-Fi6の3つのメリットは大前提にありますが、一概に”Wi-Fi6対応”とはいっても、メーカーや性能によって多少特徴が異なります。
【Aterm GX621A1】※メガ・エッグ公式HPより引用
メッシュ対応ルーターで広範囲にWi-Fi環境が整う
※メガ・エッグ公式HPより引用
大きなお宅にお住まいの方でも、快適なWi-Fi環境が構築できる、メッシュ機能。
2台以上のWi-Fiルーター(中継器)を設置することで、親機から遠い部屋でもWi-Fiの電波を拾えるようになります。
Wi-Fi6の高速通信&安定したネット環境が、各部屋で使えるのであれば、家族それぞれ、自分の部屋で快適なWi-Fi環境が整い、仕事や勉強、趣味に集中して取り組めます。
もちろん、無線なので気分によって庭やリビング、寝室、お風呂などでも、スマホやタブレット、ゲーム機などを繋ぐことができますね。
私だったら、、、お風呂に入りながら映画やドラマをゆっくり見たいです(^^♪
高セキュリティで安心
Wi-Fiは便利ですが、セキュリティ面の心配は尽きません。
Wi-Fi6では、Wi-Fiセキュリティの最新規格【WPA3】に対応しています。
WPA3に対応!と言われてもピンときませんが、暗号化の更なる強化で2020年現在最新のセキュリティ法を取り入れている、という認識でOK。高セキュリティで、Wi-Fiのリスクを軽減してくれます。
家庭のWi-Fi環境も見守れる
「見えて安心ネット」機能で、家族のWi-Fi環境にも安心をプラスできます。
ルーターに接続したことがある端末を一覧で把握することができるだけでなく、逆に知らない端末を発見し、ルーターへの接続をブロックする機能が備わっています。
また「こども安心ネットタイマー」と連携し、Wi-Fiの利用時間を設定することができたり、Wi-Fiに接続したことがある端末(こどもの持っているスマホやゲーム機)がWi-Fiに接続したら通知してくれる(帰宅を知らせてくれる)ので、安心です。
簡単!
スマホやゲームソフトも、アップデートされていく現代ですが、Wi-Fiルーターも例外ではないようです。
最新のファームウェアが公開された際には、自動でルーターのアップデート(更新)を行い、常に最新の状態なので、簡単・安心です。
また、メッシュ機能によって、SSIDが一元化されているのも簡単ポイントのひとつ。
Wi-Fiの切り替えが必要ないので、いちいち長いパスワードを設定したりする必要もありません。
安い!Wi-Fi6ルータオプション
レンタル台数 | 月額料金 | |
---|---|---|
光電話なし | 光電話あり | |
1台 | 550円 | 220円 |
2台 (メッシュ構築可能) |
990円 | 495円 |
3台 (メッシュ構築可能) |
1,540円 | 990円 |
Wi-Fi6対応ルータのレンタル利用料金は上記の通り。
メガ・エッグの契約があることが前提で、光電話の契約があるかないか、で利用料金が異なります。
一般的に、インターネット回線事業者が提供しているWi-Fiルーターのレンタルオプションは、Wi-Fi5対応のもので月額550円程度が平均的です。
しかし、最新無線LAN規格のWi-Fi6対応となると話はまた変わってきます。最新規格なので、発売しているモデルもまだ少ないこともありますし、、広いお宅でネットワークを構築したい場合はメッシュ機能搭載のものを2台以上準備しなければなりません。
光電話利用の方であれば、メッシュ機能付きのWi-Fi6の無線LANルータ2台を、月額550円切る価格でレンタルできるのであれば、これは格安オプションですよね。
レンタル契約であれば、遠隔サポートも受けられる
メガ・エッグのWi-Fi6レンタル契約であれば、メガ・エッグのサポート対象になりますよね。使っている端末との接続状況や、困っていることがあれば、遠隔でサポートしてくれるので安心です。
Wi-Fi6だけが安いんじゃない。
メガエッグの月額利用料金
メガエッグの新オプションサービスのWi-Fi6について、高セキュリティで高速&安定通信のWiーFiが驚きの安さで提供していることがわかりました。
しかし、メガエッグは実は日本一安いといっても過言ではない、安さで光回線を提供しているのをご存じでしょうか。
戸建タイプ | マンションタイプ |
---|---|
4,620円/月(税込) | 3,520円/月(税込) |
ご自宅のネット回線の利用料金と比較していかがですか?
このお値段で、最大速度1Gbpsの光回線が、毎月・通信制限なんて無縁・インターネット回線使い放題です。もちろん、プロバイダ料金込み。
ちなみに、一般的なインターネット光回線の月額利用料金はこんな感じです。
ドコモ光(タイプA)・🏠5,720円/🏢4,400円
auひかり・🏠5,610円/🏢4,180円 ※別途+550円の機器レンタル代必用
softbank光・🏠5,720円/🏢4,180円(全て税込価格)
戸建向けに提供しているホームタイプに至っては、大手携帯キャリアのネット回線と比較して1,100円も差があります。
これは大きいですよね。
携帯キャリアにネット回線を合わせて、セット割を受けても、最大1,100円(データ容量によっては550円)しかスマホの割引を受けられないことを考えると・・・尚更メガ・エッグがお得に感じます。笑
最初の1年だけ格安!なネット回線はたくさんありますが、ずっと低価格で使い続けられるのも嬉しいですね。
セキュリティ標準付帯でおすすめ
ネット回線を利用するにあたって、必要不可欠な「セキュリティ対策」
メガ・エッグでは、マカフィーかウイルスバスターかどちらか好きな方のセキュリティサービスが無料でついてきます。
![]() |
![]() |
最大5台まで iOS非対応 |
最大3台まで iOS対応 |
自分でセキュリティソフトを準備すると、有効期限切れやソフトの購入費が定期的にやってきます。
標準付帯で安心&お財布にも優しい、セキュリティ標準付帯のメガエッグです。
契約事務手数料や工事費も実質無料で嬉しい
タイプ | 契約事務手数料 | 標準工事費 | |
---|---|---|---|
ホーム | 3,300円 (88円×34か月) + (最終月308円) |
38,500円 (1,100円×35か月) |
|
マンション | FTTH | 38,500円 (1,100円×35か月) |
|
VDSL/LANタイプ | 23,100円 (660円×35か月) |
※税込価格
通信業界あるあるの、契約事務手数料3,300円。メガ・エッグも、例外ではありません。
ただし、契約事務手数料3,300円は発生するものの、あるオプションに加入することで実質無料にすることができます。
また、メガ・エッグを自宅に引き込むために必要な工事の工事費は、新規加入割引で実質無料となり、導入しやすいのも嬉しいポイント。
どちらも、通常分割支払いで請求される金額と同額・同回数の割引を受ける形で実質無料になる形です。
契約更新のたびに、嬉しい特典も。
契約期間は3年間の自動更新と、少し長めの設定ではあるものの。
契約を更新するたびに、2,200円分のギフトか、月額料金割引(1年間・毎月110円)を受けることができるのも、おすすめポイントです。
4年連続・顧客満足度NO.1でお墨付き
※メガ・エッグ公式HPプレスリリースより引用
J.D.パワー”固定ブロードバンド回線サービス”の中国エリア部門にて4年連続NO.1を獲得しているメガ・エッグ。
安いだけじゃない、メガ・エッグに満足している方が多いのでしょうね。
★J.D.パワー公式HP掲載ページ
メガ・エッグを契約したいなら代理店がおすすめ
メガ・エッグ公式HPでももちろん申し込み・契約まで済ませることができますが、代理店経由で申し込みをするともっとお得。
代理店独自のキャッシュバックキャンペーンと、メガ・エッグ公式キャンペーン(乗り換えキャンペーン)などを併用することもできます(^^♪
メガ・エッグのデメリット
大手携帯キャリアのネット回線よりも約1,100円も安く。
セキュリティ付き、初期費用も実質無料のメガ・エッグ。
デメリットなんてあるのでしょうか?
全国のインターネット回線を熟知している比べるインターネット管理人ピカコ的には、メリットしか見えてきませんが、絞り出したデメリットを紹介しましょう。
デメリット・提供エリアが中国地区限定
広島県・岡山県・島根県・鳥取県・山口県 |
デメリットでもなんでもないのですが(笑)
エネルギアコミュニケーションズが提供しているメガ・エッグは、中国電力管轄のエリアでのみ提供されています。
こんなに安くてメリットたっぷりのメガ・エッグですが、中国電力管轄エリア外の皆さんは、引きたくても引けない。
他にも、転勤などで、別の地方に引っ越ししてしまう場合も、契約を継続できないので、契約更新月以外の契約となった場合に、解約違約金や回線撤去費(必要に応じて)、3年以内の解約であれば、工事費の残債も請求されてしまいます。
メガ・エッグがエリア外の場合の選択肢
【日本全国おすすめネット回線MAP】
比べるインターネット管理人ピカコ的、おすすめインターネット回線は日本地図でエリア別に紹介すると以上の通り。
それぞれ、コスパ最強のネット回線を厳選しています。ぜひ参考にしてみてください★
もちろん、中国地区ではメガ・エッグがおすすめNO,1回線です。
【中国電力エリア管轄外のネット回線を探している場合】
★NURO光紹介ページへ
★スマート光紹介ページへ
★コミュファ光紹介ページへ
★ピカラ光紹介ページへ
★BBIQ紹介ページへ
しかし、メガ・エッグが提供エリア外であれば、残念ながら引きたくても引くことができません。
エリア拡大の目途は、メガエッグ公式へ問い合わせるしかありませんし、エリア拡大されるまでネット環境がない生活は、この新しい生活様式が定着しつつある今、不便でなりません。
ならば、別の選択肢を考えるしかありませんね。
インターネット回線の選択肢は大きく3つ
種類 | 固定回線 | ホームルーター | モバイルルーター |
---|---|---|---|
例 | フレッツ光など | ソフトバンクAir HOME Wi-Fi |
WiMAX Pocket Wi-Fi |
メリット | 有線接続可 速い 通信制限なし |
工事不要 有線接続可 |
工事不要 安い |
デメリット | 持ち運びができない 工事が必要 |
不安定 通信制限あり |
不安定 通信制限あり |
おすすめはフレッツ光系の固定回線
テレワークやオンライン授業に対応していくには、やはり速度・安定性重視で行きたいところです。
ホームルーターやモバイルルーターは、携帯キャリアの電波をキャッチしてWi-Fi環境を整えるので、速度も遅く不安定になりがち。
データ使用容量も、3日で10GBまで、などと制限が設けられているので、コロナ禍でテレワークやオンラインが行われるようになってからはTwitterでは通信制限にかかってしまっているユーザーの声が多く上がっていました。
5Gがもっと普及してきたら、速度はもっと速くなるのかもしれませんが、今はまだ光回線がやはり安心です。
光回線の選び方
比べるインターネットではこれまで、光回線の選び方は主に
①携帯キャリアとセット割で選ぶ
②提供エリアで選ぶ
③速度で選ぶ
④キャンペーンで選ぶ
⑤月額料金(安さ)で選ぶ
⑥セキュリティで選ぶ
6つの観点からおすすめネット回線を紹介してきました。(詳しくはTOPページも参考にしてくださいね)
これを踏まえ、メガ・エッグがもしもエリア外だった場合のおすすめインターネット光回線の選び方はこちら。
中国地区おすすめNO.1 | メガ・エッグがエリア外なら | |
---|---|---|
携帯キャリア | セット割を加味しても安い メガ・エッグ |
docomo:ドコモ光 au:ビッグローブ光 softbank:softbank光 |
提供エリア | メガ・エッグ一択 | ー |
速度 | 顧客満足度NO,1 メガ・エッグ |
フレッツ回線で同等 |
キャンペーン | ・初期費用実質無料 ・他社違約金還元で メガ・エッグ |
※他社解約違約金10万円まで還元 ※工事費無料 ※全国的に引っ越し予定がある |
月額料金 | 全国的に見ても最安 メガ・エッグ |
メガ・エッグより110円高いだけ → スマート光 |
セキュリティ | 選べる2つのセキュリティ標準付帯 メガ・エッグ |
・自分でソフトを購入する ・オプションで安く入れたい |
★ドコモ光キャンペーンサイト
★ビッグローブ光キャンペーンサイト
★softbank光キャンペーンサイト
★スマート光公式サイト
それぞれ、お値段やセット割などいろいろ考えることはあるけども。
この6つの観点から、自分の重視するポイントを優先的に考えてみてくださいね。
まとめ
以上、中国電力エリアの皆さんにおすすめNO.1のメガ・エッグと、新オプションサービス”Wi-Fi6″の情報をたっぷりお届けしてきました。
もしも残念ながらメガ・エッグがエリア外だった皆さんにも、自分なりのネット回線の選び方を知れる機会を与えられていれば幸いです(^^♪